重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4歳の娘のことで相談します。
普段はとても活発で元気なのですが、
1〜2ヶ月に一回の頻度で熱が出ます。
今年も肺炎を併発して入院することが何度もありました。
そして昨夜も39度の熱が出て
今日から入院することになりました。

もともと体が弱いのかもしれませんが、
もしかして免疫力が弱いのかな?と感じるようになりました。

私は娘の体調のことを考えて夏は24時間冷房をつけ、
寒くなった今は
Tシャツで過ごせるくらい暖房で室温を維持しています。
(私が暑さ寒さに弱いという理由もありますが)

また、週末などは
キッズカフェで自由に遊ばせるようにしています。

もしかしたら
このような環境が良くないのでしょうか。
どのように生活すれば
娘の免疫力が強くなるでしょうか。

A 回答 (5件)

免役の問題は腸を整えることでほぼ解決するとまで言われています。


といいましても万能ではないと思うのですが、風邪をひきにくくする、アレルギーを出にくくするという改善効果はあると思います。

子どもの時の食生活で腸内フローラが形成されるので、幅広く色々な食材を食べさせる、腸活にいいものを食べさせてあげて下さい。
腸内を整える善玉菌は「プロバイオティクス」と呼ばれ、発酵食品に含まれています。
ヨーグルト、チーズ、キムチ、味噌、納豆、糠漬けなどです。
それらを毎日摂るようにします。
そして適度な運動です。
呼吸器系が弱い場合、スイミングは肺活量ももあげてくれるのでお勧めです。(始めると、最初は風邪をひいたりしますが、続けるうちに丈夫になります)
https://www.karakoto.com/26897/


また子どもは体温調節が大人に比べると下手なので、傍にいる大人が気を配り超セルしてあげる必要があります。
目安は「大人より一枚少なく」と覚えておくと分かりやすいです。
保育園では靴下を脱がされてしまう場合が多いのですが、鼻水が出始めたなと思ったら靴下を履かせる、一枚着せるようにします。
寒さを感じるということも必要なので冬も屋外で遊ばせて大丈夫ですよ。
室温18度以下になると風邪をひきやすくなるので冬の室温は18度以上に保つようにしたいです。
半袖で過ごせるほど暑くしなくても大丈夫です。
暑すぎもよくありません。
その際、太ももの内側に温度を感じるセンサーがあるので、子どもは半ズボンに靴下という格好がいいのです。(真冬は長ズボン)

キッズカフェで遊ぶことはいいと思いますが、インフルやそのほかの感染率が高い病気が流行っている時は控えた方がいいと思います。
マイコプラズマ肺炎も今年は流行っていたと思います。

日々、免疫を高める食事や生活習慣を心掛け、強い身体になっていくといいですね。
おお子さんをよく見ている優しいお母さんですね^^
お忙しいとは思いますが頑張ってください。
    • good
    • 0

エアコンのフィルターにホコリが溜まっていて、そこからアレルゲンが発生している可能性はありませんでしょうか



加湿器は内部まで清潔でしょうか

薬の飲み過ぎで白血球が減少し、免疫力が低下していないでしょうか

キッズカフェでウイルスを貰っている事はありませんでしょうか。咳をしている子供が、マスクなしで利用されていたりはしないでしょうか
    • good
    • 0

健康の基本は


栄養
睡眠
適度な運動

そして経験的に知られている事象を挙げると
低体温(35度台)は体調不良を起こしやすい
マラソンランナーは風邪をひきやすい(多分過度な運動の影響か?)
栄養不足や偏りは体調を崩すことがある


最近読んだ本、あるいは最近の研究で注目されているのは腸内細菌。
腸内細菌が健康や寿命に関係しているのではないか、と言う説。
例えば短命のマウスに長寿の人の腸内細菌を移植すると寿命が伸びた、と言う実験結果がある。
まだ研究段階らしいので結論が出るのは先のことだろう。

質問の中で気になったのが夏は24時間冷房を入れているという点。
汗をかくことも健康の秘訣だと思う。
汗腺が発達しないと良くないと思う。

あと、よく言われているのが口呼吸は風邪やアレルギー症状が出たり悪化する引き金になると言われている。
    • good
    • 0

室内ばかりもよくないとはおもう


幼稚園などに通園しているなら、多少は外遊びもあるとはおもうけど

あとは室内の換気は、どれくらいの頻度でしているのでしょう
毎日朝、10分でも部屋中の窓あけて換気
エアコンのフィルターなどの掃除
1年に1回くらいは専門業者に、してもらう
部屋や水回りにカビや湿気など対策に除湿機、空気清浄機など、あるかなど
食生活もしょうがやレモンなど香味野菜などつかっているかとか
してないなら、したほうがいい
冬に半袖くらいでいい室温は、体温調節に影響があるかも、室温は20〜22度くらいで寒いなら長袖や厚手のセータやはんてんなど着させるとか
できることをしてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0

私はお医者さんでは


ありませんが
優先するのはかかりつけ
の先生に定期的に診断
してもらえれば経過は
わかると思います
素人ながら思うのは免疫を
強くする方法ではなくて
病気になった時に適切な
治療をすることで免疫が
付いていくというのが
順番ではないでしょうか
100人いれば100人とも
全て違う身体ですから
一般的な情報は参考に
なりますが個別には
やはりかかりつけ医に
相談した方がよいと
思います。
小さいころは病弱だったのに
という話しは案外多く聞きますし
いずれにせよ、信頼できる
かかりつけ医を見つける
ことをお勧めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A