重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テイクアウト専門の飲食店勤務です。たまにあるお客様からの電話予約(2、3000円分)で時間にお作りしていたのに遅れますの連絡。それはいいのですが、そこから1時間ほど2時間と来られない方がいらっしゃいます。その場合、店としては作り直しておくのがベストなのでしょうか?それともお客様の都合なのでそのまま作って保温されていたものを提供すべきでしょうか?それで変な口コミを書かれてもいやですし。なによりもう美味しくない状態とわかっているものを提供するのは気が引けて前回は作り直しました…原価も高くなってきていますしロスが出るのもこちらとしては痛いですしどうしたらいいのでしょう?

A 回答 (4件)

予約時に、お客様に対して「指定の時間に受け取りができない場合、品質が低下する可能性がある」ことを伝えるのが良いでしょう。

これにより、お客様も遅れる場合の影響を理解しやすくなります。

お客様が遅れることが分かった時点で、再度確認の連絡を入れることも一つの方法です。その際に、再調理が必要かどうかを確認し、追加料金が発生する場合はその旨を伝えることができます。

再調理が必要な場合、追加料金を設定することで、ロスを最小限に抑えることができます。お客様にとっても、品質の高い料理を提供するための費用と理解してもらえるでしょう。

保温状態で提供する場合、品質が低下することを事前に説明し、お客様の了承を得ることが重要です。これにより、後でクレームが発生するリスクを減らすことができます。

お客様の満足度を高めるために、遅延時の対応についてのポリシーを明確にし、スタッフ全員が一貫した対応を取ることが大切です。これにより、口コミでの評価も向上する可能性があります。

これらの方法を組み合わせて、お客様とのコミュニケーションを強化し、品質を保ちながらロスを最小限に抑えることができるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親切にほんとうに寄り添ったアドバイスをいただけて、家族ともたしかにそのとおりだ…と参考にさせていただきました。
ほんとうに助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/08 23:45

お店に確認してください。



仕事の質問は職場で解決してください。

「何で作り直したの?」って聞かれて「教えてgooで教わりました!」とは言えないですよね。

あなたがお店のオーナーなら、第三者の意見を聞かせてくださいってのはあり得ますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。家族で営業させていただいている小さなお店です。第三者の方の意見を聞きたく投稿しました。

お礼日時:2024/11/29 19:10

それはお店の方針に従えばいいのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/08 23:43

遅れますって言われた時点で、出来立てではなくなってしまうって伝えるのはダメでしょうか。

作り直しご希望でしたら追加料金かかってしまいます。とか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
たしかに、その時点できくべきでした…
とても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2024/12/08 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A