
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そうそれ、タイミング違うみたいですね。
口を閉じて粗熱を取るとあるので、熱い内に塩水に入れるのだと思います。
味は冷める時に入り込むので、多分これが正解ですね。
小さな袋でも大きな袋でもボール等に水をためて袋ごと水に入れて、水が入らないように中心しながら空気を抜いて口を閉じると、簡易的な真空状態になり、味が均一に馴染みますよー。
美味しい塩味茹でたまごが出来ますね!
DAISOの正式名称は味付けたまごメーカーでした。
何度もTVに出て売り切れている大人気商品なので、必ず売っていると思います。
だんだん進化してきました。
もしかして、その熱いうちに塩水にゆでたまご入れ酢をもいれるとスルスルと殻が剥けたりして、実験的な試作たのしみ。コレ実験物理かな。
No.3
- 回答日時:
DAISOでたまごに穴あけるのが売っていて、たまごの丸いお尻の方に穴を開けてから、水と酢を入れて茹でると、割れにくくヒビ入りにくく、殻もむけやすいです。
塩味たまごでない場合は、時間をはかって好みの硬さに茹でたら、冷水で冷やし、上と尻にヒビを入れて冷やした水の中で殻をむきます。
少しむいたら次のたまご、また少しむいたら次のたまごと一気にむかずに水の中で少しづつむきます。
塩分濃度ですが、私の貼ったレシピだと味濃いってコメント多かったですよ。
色々な、レシピ検索をすると塩分濃度の目安も出てくるかと思います。
2度にわたるご説明ありがとうございます。
そうなんですよ、そういうことで、たまごを塩水に入れるタイミングが違うのかと思っているのです。私は、冷やしてだいぶたってから冷塩水につけたし、袋も大きかったで、小さい袋で余熱が残ってるくらいの状態で塩水入りの袋に入れなきゃダメなのかと思ったですが、どうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
下味のことは他の回答者様のおっしゃる通りで、殻の件は古いたまごを使えばするする剥けます。
鶏卵は生みたては白身の中に結構な量の炭酸ガスが含まれており、これが内部から圧力をかけて卵白膜を卵殻にギュッと押し付けてしまっています。だから皮と殻が密着してきれいに剥けない。で、卵が古くなってくると炭酸ガスは徐々に抜けてゆき、皮と殻が密着しなくなる、こういう仕掛けです。ちなみに炭酸ガスは温度が低いと液体に溶け込んだままでますので、冷蔵庫の温度が低すぎると抜けにくくなります。ご返答ありがございます
>殻の件は古いたまごを使えばするする剥けます。
これ昔から言われてるし、テレビでも紹介してたので知ってはいますが、実際その古さってどのように判断するの? が不明確。スーパーで買った卵を2日おけばいいのか、一週間か、はたまた、ひと月か? そこのところ自己責任みたいな話だし、実際に茹で卵を食べたいときには食べれないというプロ仕様。
これじゃ、ふうつの主婦(主夫)じゃむりでしょう。
それを解決するのが、塩、食塩水かと思ったのです。テレビでは酢を大匙一杯入れるとか、いろいろと匠の技を披露するが、いまいちな結果。
わたくしの経験値(経験知)では、圧力鍋で15秒で殻もキレイに剥けると知りました。今の所秘密の技ですが、これ以外にはいい方法はない。お試しあれ、蒸すことにより、殻と身(白身)に隙が出来るものと推察する。
てなことで、圧力鍋で蒸して茹で卵をつくり、濃いめの塩水に一晩浸けるが究極の味付けタマゴと踏破したが、いかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
をををっ、そういうことですか濃い塩水に一晩つけるってことですね。
ただ疑問は、殻がキレイに剥がせたことですが、経験上圧力鍋で蒸す以外の方法では殻がキレイに剥けません。塩水の一晩で味もつき、殻も取りやすくなるんですかね、塩に身と殻の分離作用があるんでしょうか? それが不思議。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹 3 2023/06/10 09:02
- 化学 【ゆで卵の殻を剥いたら】殻に白身が2mmくらいくっついた状態で剥けて、なんだか一回り 4 2023/10/31 16:43
- 食べ物・食材 この可愛い卵の親鶏の種類は何ですか? 3 2024/04/12 15:25
- レシピ・食事 ゆで卵の殻をつるっと剥く方法について 9 2024/02/14 09:37
- 食べ物・食材 冷蔵庫が三日目切れていた玉子で 7 2023/04/17 05:46
- 食べ物・食材 卵をゆでたお湯。。 5 2023/06/29 19:23
- 食べ物・食材 あまり全国的に知られていないと思われる郷土料理。 4 2023/12/17 11:22
- その他(悩み相談・人生相談) 摂食障害で身長168cm48kgで、体力がありません、。 運動をしないと太るという強迫観念がある為毎 4 2024/05/05 07:20
- レシピ・食事 鍋料理・煮汁とつけダレ 3 2023/09/20 21:55
- 皮膚の病気・アレルギー 卵のアレルゲンについて。 固茹での卵に対して生卵は何倍のアレルゲンがあるのでしょうか? 子どもが卵ア 2 2023/11/07 08:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
カレーライスのルーは、 右?左? 意見が分かれるんですよー
食べ物・食材
-
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
もやしはチンで食えるのか?
レシピ・食事
-
-
4
肉じゃがを上手く作れない 私の親が昔、よく肉じゃがを作ってくれていたのですが、味は美味しかったのです
レシピ・食事
-
5
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
6
この食材は何ですか
食べ物・食材
-
7
これはまずそうですか? 男です。
レシピ・食事
-
8
病院食でお粥が出ました。このぷるんっとしたお粥ってどうやって作るのでしょうか?
食べ物・食材
-
9
ラーメンにご飯を入れて食べるのはなぜ悪いのですか? 美味しくて、両親は何も言わなかつたのでいつもやっ
食べ物・食材
-
10
日本生まれの方限定で質問します。私はアメリカからの帰国子女ですが、りんごを皮ごと丸かじりして食べたと
食べ物・食材
-
11
この醤油を購入したいのですが、ネットで検索しても出て来ません。地元だけで流通しているのでしょうか?
食べ物・食材
-
12
このマグロの下にある白っぽい寿司の 魚の名前わかる方いますか? 教えて欲しいです…
食べ物・食材
-
13
スーパーのお惣菜のようなこんな唐揚げを作りたいんですが、作り方を教えてください。 いつもは味付けをし
レシピ・食事
-
14
あきたこまちとコシヒカリについて
食べ物・食材
-
15
今日は「天ぷらよ」と言われてこれが出てきてガッカリしたことがありますか?
食べ物・食材
-
16
居酒屋での飲み放題サービスと会計にモヤモヤしております。
居酒屋・バル・バー
-
17
一味と七味の違い、どう使いわけますか?どちらが辛いのですか、辛い香辛料と言えば何ですか
食べ物・食材
-
18
焼きそばって 美味しくないですか?
食べ物・食材
-
19
みかん
食べ物・食材
-
20
上手くできた料理を次回も同じように作るのも難しいのでは? 自信作の目玉焼き丼ですが写真には無いですが
レシピ・食事
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山菜の炊き込みご飯
-
【蒲鉾】かまぼこのあしべ型の...
-
アジのフライか白身魚のフライ...
-
皆さんのご近所では米5kgいくら...
-
ビーフシチューかホワイトシチ...
-
ロースカツカレーかチキンカツ...
-
飲食店にいるネズミやゴキブリ
-
牛乳のメーカーで何が1番好きで...
-
骨付きチキンか骨無しチキンど...
-
クリームシチューにホタテは必...
-
豆乳か牛乳どっちが好きですか?
-
食後すぐ食あたりになりました ...
-
秋刀魚の塩焼きか鯖の塩焼きど...
-
お弁当の具材は何だっていいの...
-
王将によく行きますか?
-
納豆に混ぜたら美味しいものを...
-
とろろご飯か卵かけご飯どっち...
-
読んでみて 感想を教えてくださ...
-
黒毛和牛のバラ肉美味しくなか...
-
トライアルのおにぎり弁当が不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
深夜に腹が減ったらどう凌いで...
-
駅弁って値段が高い割に量は控...
-
モッツァレラチーズは好きです...
-
お米の高騰の背景?
-
購入した冷凍食品が中国産だった…
-
何で野菜には品質の等級がない...
-
ほっけって好きですか? 私的に...
-
海鮮丼は好きですか?
-
このうどん関西でなんと言いま...
-
「中国人じゃないのに餃子で白...
-
トルコライス✿*:・゚
-
SNSで、添加物の怖さを知りはし...
-
かぶってぬるぬるしてるもので...
-
おにぎりはなに味が好きですか?
-
親子丼は好きですか?
-
納豆大好き
-
ふぐって唐揚げ以外微妙ですよね?
-
白米の代替え品について 米が高...
-
アニサキスを避ける方法
-
惣菜のコロッケですが、暖房の...
おすすめ情報
下味をつける方法として引用の通りだとおもう。
ただ、自分でやってみると思いの外に味が薄い、塩水濃度なのか、塩水に浸けるときの卵の状態(温かさ等)のタイミングなのか浸ける時間なのか、そこまでは説明されてない。
”ボウルに保存袋をのせ、水気を切ったゆで卵を殻をむかずに入れる。食塩水を注ぎ、空気を抜きながら袋の口を閉じて粗熱をとる。冷蔵庫に半日おく。”
分っている人が分っている人に伝える説明。
それと、殻がつるつる剥けるという技については触れていない、そこんとこはまだ不完全である。