
最近お茶をよく飲むようになった。ペットボトルの容器入りではなく。ちゃんと急須でいれるお茶である。さらにお茶パックに入れそのままマグカップで抽出しても飲んでいる。
当然のことながら、茶葉が残る出涸らしのしなびた茶の葉である。玄米茶では玄米つぶまで残る。
茶葉や玄米はもともと食せるはず、そのまま捨てずに料理に使えないかと考えている。
しかし、そのような話は聞いたことがなく、そんなことをしたとういう猛者の噂もない。
これは、毒性があるとか、ものすごく不味いとか、なのだろうか? それとも噛み切れないとかの問題からなのか? どなたか食べてみた方いますか? 料理に使った方いますか?
食べれるならどんな料理があり、レシピがあるのでしょうか?
食料難の時代、ゴミとしてではなく利用する方法は無いのでしょうか……
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
京料理では食べています新茶を出した後
水分を取って天ぷらにします
細かく切ってクッキーの中に入ります
茶粥 や茶飯を作る人もいます
フライパンで炒って醤油と砂糖一味を加えて 振りかけにします
番茶は 水けを取り部屋にまいて箒で掃き出す掃除をしていました。
葉っぱを乾燥させて乾燥材の代わりなどにしている人もいそうです
No.11
- 回答日時:
昔、雑誌か何かに出ていて試したことがあります。
好みではなかったようで一回だけで終わりました。
検索を掛けてみたところ、ふりかけ、炊き込みご飯、天ぷらなどレシピがありました。
「お茶がら レシピ」で検索して見てください。
https://koreyokatta.net/otyappa-degarasi-katuyou/
No.10
- 回答日時:
渋みが強いから不味いし、繊維分が多いから嚙み切るのに力が要る。
万人の舌に受け入れられるものではない。
渋みとはすなわちポリフェノールだから、これを除くとお茶の効能も低下する。
粉にしててんぷら粉に混ぜるなどの方法はある。
俺は粉にしたものに直接湯を注いで飲んでる。
茶わんはすぐ汚れるし不味いしでおすすめしないが、おれは栄養重視なので問題なし。
茶殻も出ない。
No.9
- 回答日時:
醤油と出汁とみりんで、ふりかけ、佃煮。
ポン酢でお浸しとして。
パウダーにしてお菓子やパンに。
色々レシピはあるけれど、どれも1回作って食べたきりです…。
我が家はコンポストへ入れて野菜くず等とたい肥になります。
No.8
- 回答日時:
やってみたことはありますが美味しくはないし、要は葉っぱのクズなので食感もよくないです。
乾燥して粉末にして小麦粉に加えるとかすると使いようはありますが、そこまでして食べるほどのもんではないと判断しました。ということで、今は植木にあげたりフライパンで乾煎りして臭い消しにつかったりくらいです。ちなみに毒性はないです。あたりまえですが。
No.7
- 回答日時:
うちでは出がらしの茶葉を使っていつもふりかけをつくります。
時間はかかりますが、フライパンで弱火で茶葉の水分を飛ばし、焦げないようにかきまぜながらパラパラになるまで炒め、そこに白ゴマとか鰹節とか大根の葉っぱをみじん切りにしたものやちりめんじゃこなど、色々入れてしょうゆと砂糖で少し甘えに味付けしたり、逆に塩や唐辛子などでピリ辛にしたりと色々加えるものをかえて作ります。美味しいですよ。一度お試しあれ。
ちゃんとした料理になって美味しいと云う意見は尊重したい。
一度は挑戦しようと思います。
他のみなさまも回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うちの実家では天ぷらにしたり、煮豚を作る時に一緒に入れたりしましたよ、煮豚の煮汁が染みた茶葉は飯に混ぜ込んでおにぎりにしたり。
どちらも、割とポピュラーな家庭料理のようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
急須の取っ手のこの 部分はなぜ空洞になっているんですか? 水が溜まって不衛生になると思うんですが。
食器・キッチン用品
-
インスタントコーヒーをレンジで温めたらこうなりました。何がおきたのでしょうか? 会社のレンジですが昨
その他(料理・グルメ)
-
こういうエビってどう食べるんですか?
食べ物・食材
-
-
4
下味のついたゆで卵
食べ物・食材
-
5
貴方が焼き鳥で一番好きな味は何です?
食べ物・食材
-
6
お米を夜洗って、翌朝まで炊飯器で浸水してても大丈夫でしょうか?
食べ物・食材
-
7
問屋禁止法を制定すれば米の値段は1/10になりますか?
食べ物・食材
-
8
好きな中華料理について
食べ物・食材
-
9
嫌い食べ物って言ったってそれは調理法次第じゃないですか?
食べ物・食材
-
10
焼きそばって 美味しくないですか?
食べ物・食材
-
11
ラーメンにご飯を入れて食べるのはなぜ悪いのですか? 美味しくて、両親は何も言わなかつたのでいつもやっ
食べ物・食材
-
12
「出入り禁止」っておかしくないですか?
飲食店・レストラン
-
13
おかか
食べ物・食材
-
14
なぜ他人の家の話なのに
その他(料理・グルメ)
-
15
「ひねり揚げ」の別名を、教えて下さい。 色々な名前があるようです。 「ひねり揚げ」は、何味があります
お菓子・スイーツ
-
16
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
17
牛すじ 油を捨てる理由
その他(料理・グルメ)
-
18
地元のスーパーならどの店にでも置いてある、定番メーカーの「もやし」なんですが袋に「必ず加熱調理してお
食べ物・食材
-
19
おでんには、何の具を入れますか。 おでんの汁を、おいしくできる方法も、教えて下さい。
レシピ・食事
-
20
ポテサラ用のじゃがいもさん
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報
回答ありがとうございました。
ちゃんと食べることはできるし、料理にもつかえる。しかも別の用途にも使える。
けっこう万能選手と思ったけど、そんな手間暇かけてまで、美味しいわけではない。
もったいないなら、捨てずに使えるが、そこまでのもんじゃない、ってことですかね。
私も一度、回答していただいたレシピ参考に料理してみようと思います。
すっごく健康(からだ)にいいとかも出涸らしレベルかな。
画期的に旨いと謂わせる料理あるなら、どうぞよろしく。