
No.14
- 回答日時:
生では食せませんよ。
ただ下茹でをせずに、直接うどんや蕎麦のつゆの中に入れて煮込んでしまう人も居ると言うことです。
そうするとなめこの粘り具合により、うどんつゆや蕎麦つゆがドロドロに粘ってしまうことがあるのが私は嫌なので、面倒でも一旦下茹でしてから本調理をする。
と言うことです。
大根おろしや卵焼きの具として加えるなら、必ず茹でた後に冷やすなり湯切りしてから加えてくださいね(^^)
オーケーです。
ようやく「なめこ」「なめたけ」「しらたけ?(えのきたけ?)」の区分もわかったし、
食のレシピも増えたので、スーパーにいくのも楽しくなりそうです。
No.13
- 回答日時:
何度もお邪魔しますが。
ナメコは別に下茹でしないでそのまま加えても構わないのですが、そうすると、物により粘りが強すぎ味噌汁やうどんのつゆまでドロドロの汁になってしまうことがあるんですよね。
私はそれが何となく嫌なので、必ずサッと下茹でをして、ある程度の滑りを落としてから具材として加えたりしてるんです。
ウルトラマンの3分に思わずクスリ(*´艸`)
なめこは生で食せるってこと? 基本きのこは火を通すものと思ってました?
はらこわしませんか? それとも下茹で済みのものパックして売ってるの?
シュワッツ v('Д')/
No.12
- 回答日時:
なめこおろしにポン酢で冷奴(*^^*)
No.11
- 回答日時:
なめたけ(初稿は間違ってましたが)をえのきからつくるってどうするんだと思ってたら、詳しく書いてありました。これなら、エノキでなめたけそしてパスタと進展していけますね。v(^^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ジャパネットのグルメ定期便を、注文しない理由を教えてください。
食べ物・食材
-
野菜が高いですね。 特に葉物類のキャベツやレタスが高くて買えません(^_^;) 皆さんは主にどんな野
食べ物・食材
-
刺身はご馳走ですか?
食べ物・食材
-
-
4
あんこう鍋をお好きでよく作られる方に質問です。
レシピ・食事
-
5
気持ちほんの少し残す人どう思いますか。 コップ1杯分にも満たない牛乳を父はいつもほんの少したり、 麦
食べ物・食材
-
6
8ヶ月の赤ちゃんが、小銭を数枚飲んでしまったようです。 小銭入れにどのくらい入っていたのか分かりませ
赤ちゃん
-
7
facebookの外国料理ショート動画によく出てくる……
食べ物・食材
-
8
糸こんにゃくの調理方法
レシピ・食事
-
9
甘柿が完熟すると種が消滅する理由。
その他(料理・グルメ)
-
10
これはまずそうですか? 男です。
レシピ・食事
-
11
リーぺリン社製のウスターソースはどんな味ですか?
その他(料理・グルメ)
-
12
駅弁って値段が高い割に量は控えめで美味しくなくてコスパ悪すぎると思いませんか? 駅の中で食べるものな
食べ物・食材
-
13
ジャガイモニョッキのソース 変わり種
レシピ・食事
-
14
おかゆをおいしく食べる方法を教えて下さい!
レシピ・食事
-
15
なめたネジを外したい!!!
リフォーム・リノベーション
-
16
このうどん関西でなんと言いましたっけ?
食べ物・食材
-
17
まずいマーガリンの消費方法
レシピ・食事
-
18
教えて!gooの印刷(PDF)について
プリンタ・スキャナー
-
19
お節料理にや普段と違うお正月料理を食べた方々に質問です。
食べ物・食材
-
20
もやしはチンで食えるのか?
レシピ・食事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーの作り方
-
イギリス料理
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
【あなたの好きな食べ物は何で...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
子供とピザを作ります
-
麻婆春雨って夕食のために
-
晩飯はなんですか?
-
子供が、うどんを手作りしました
-
焼きそばソースを使ったレシピ...
-
子供が2人います。小学生と中学生
-
手作りのお弁当。手製のおにぎ...
-
もつ煮込み
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
炊飯器で同時に作るるさつまい...
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
鯖缶(水煮)のお酒のおつまみ
-
他人に料理の写真を見せる心理...
おすすめ情報
失礼しました、きのこは「なめこ」です。つるつるしていてかさの大きさは1円玉よりちいさいかんじのです。チョコの「きのこのやま」のようなかたちです。なめたけって瓶入りだったりしろくて細いもやしみたいなものですよね、名前もまちえてました。みそ汁にいれるねばりけのある「なめこ」です。みそ汁にいいかなと買ったけど、みそ汁自体も即席のやつで済ませるので、なんとか生の「なめこ」を調理したいのですが、あのぬめぬめをどううまく料理に活かせるがポイントかと思ってます。