回答数
気になる
-
「子供嫌い」というのはかなりナンセンスな言い方じゃないでしょうか?「その子供」によるというのが真相?
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%8C%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E4%BA%BA-%E3%81%AB%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%95%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E3%82%84%E7%89%B9%E5%BE%B4-%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%85%8B%E6%9C%8D%E6%B3%95%E3%82%82%E8%A7%A3%E8%AA%AC/ar-BB1jad3w?ocid=msedgntp&pc=HCTS&cvid=e7e7358c2ac9450990e5847b8d1e6fb5&ei=12 のような記事はほとんどナンセンスに感じられます。なぜなら「子供」というものを丸でここの人格のない均一的な「もの」としてとらえ、当然重要視される「子供の個性」という問題を素通りしているからです。真実は、子供によって「扱いたくない、嫌い」な場合もあれば「たわむれたい、好き」な場合もあるということです。 なぜこのような記事は子供というものを無個性なものとして扱うのでしょうか?
質問日時: 2024/08/15 07:42 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
1
-
過干渉で暴力も振るう毒親に育てられた方、自分の子育てではどういう点に気をつけましたか??
過干渉で暴力も振るう毒親に育てられた方、自分の子育てではどういう点に気をつけましたか??
質問日時: 2024/08/15 07:35 質問者: nyanu03
解決済
3
0
-
軽自動車に乗っているのですが、後部座席に乗っているとエアコンの風がこなくて子供が暑いとの事で、ヘッド
軽自動車に乗っているのですが、後部座席に乗っているとエアコンの風がこなくて子供が暑いとの事で、ヘッドレスなどにつけるなにかいい扇風機があれば教えてください。
質問日時: 2024/08/14 06:47 質問者: Radymama
解決済
6
0
-
ミルクの作り方について。 まだ妊娠中で子育て未経験なので教えていただきたいです。 ケトルで沸かしたお
ミルクの作り方について。 まだ妊娠中で子育て未経験なので教えていただきたいです。 ケトルで沸かしたお湯で粉ミルクを溶かして、湯冷ましを足して作るという方法は問題ないですか? 湯冷ましはケトルに余ったお湯を保冷保温のスープジャー等に入れ移して、冷蔵庫で保存すればいいのでしょうか。 冷蔵庫で保存するとキンキンに冷えると思うのですが、次使うときはその冷えた状態のまま使うのですか?それともレンジ等で少し温めて使うのでしょうか。 無知ですみません。 詳しい方がいましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2024/08/12 17:20 質問者: pinneed
ベストアンサー
5
1
-
子供の友達が急に素っ気なくなったことについて
私は子供が好きで、自分の友達の子供達ともよく話をします。 子供が小1の頃はどのお子さんもみんなニコニコ接してくれて、私も嬉しく思ってした。 ですが小2の中頃から、前までニコニコ接してくれていたお友達の中で急に愛想悪くなった子がいます。それも2人くらいいます。 その子にとって何か悪いことでも言ったのか心配になる程でした。 その二人は全く共通点のない別グループのお子さんです。 うちの子に対しては普通に接してくれてるようなので、安心しています。 子供の心の変化があったと思いますが、心理的にどのようなことが原因あるか たまに気になるので もしも経験がある方などご意見を聞かせてもらえると幸いです。 現在はそのお友達と子供が接している現場に私がいる時は遠くから見守るようにしてます。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/08/11 18:55 質問者: pin8
ベストアンサー
5
0
-
1歳児の発語とは「ママ」「アンパンマン」「ワンワン」「りんご」とかはっきりした言葉で話すことですか?
1歳児の発語とは「ママ」「アンパンマン」「ワンワン」「りんご」とかはっきりした言葉で話すことですか? ネットには「バナナ」を「バー」、「アンパンマン」を「アンパン」を発語だと言う人もいたり、「アンパン」と言ってもアンパンマンに指差ししたら意味がある発語だと言ってる人がいますが、発語はそんなに緩くていいのですか? 1歳半健診でもそれで通るのですか? 中にはアンパンマンに指差しができても「アンパン」はちゃんとした日本語でないから発語にはならないって言う小児科医や保健師がほとんどですか?
質問日時: 2024/08/11 16:38 質問者: svid
解決済
2
0
-
子供のご機嫌取りというのは必要だと思いすか?ですます調で話すとかです。
子供のご機嫌取りというのは必要だと思いすか?ですます調で話すとかです。
質問日時: 2024/08/11 11:59 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
1
-
至急お願いします。 21歳妻、29歳夫で2歳と0歳の子がいます。 0歳の子の方が3日前に手足口病にな
至急お願いします。 21歳妻、29歳夫で2歳と0歳の子がいます。 0歳の子の方が3日前に手足口病になりました。症状は落ち着き始めてます。12日の日に、私が飲みに行くことについて子供がそんな時にと文句を言ってきてうざいです。結婚して2年半になりますが私は一度も飲みに出ていないです。夫は何度かあり、その度に私は文句言わず送り迎えも、していました。確かに手足口病かもしれませんが私がこうして息抜きのために出歩くのは悪ですか?日頃ワンオペなので、こう言う時くらいいいのではと思ってます
質問日時: 2024/08/10 20:52 質問者: みちこさんば
解決済
4
0
-
小中学生、特に小学生年代のスポーツのあり方についての質問です。
小学生の柔道の全国大会が廃止になった事でスポーツと体罰について興味が出たのでネットで調べたらバレーボールの元日本代表の荒木絵里香さんの記事を見ました。 荒木さんは、小学5年生の時にバレーボールを始めたみたいです。 バレーボールクラブには、体罰があってそれを知った荒木さんの両親がこんなのは、スポーツでは、ないとクラブをやめさしたと書いてました。 「スポーツはそもそも楽しむためのもの。スポーツはプレーするっていうよね。playは“遊ぶ”と英語で訳すよね。誰かに叩かれて遊びをするかというと違うよね」という荒木さんの両親のコメントが載ってました 自分も小学生までは、スポーツは、遊び感覚でスポーツは、楽しいというのを学ぶべきであって厳しさを経験するのは、中高生からで十分だと思います。(勿論体罰や、暴言の様な厳しさは、論外ですが) 皆様は、どう思いますか。
質問日時: 2024/08/10 17:02 質問者: tコンs
ベストアンサー
4
0
-
ママ友 13こ年上 タメ口 さすがに10こ以上上と分かっていてタメ口ききます??しかも初対面 “同じ
ママ友 13こ年上 タメ口 さすがに10こ以上上と分かっていてタメ口ききます??しかも初対面 “同じママだから”てなります?? なんでみんな平気で年上にタメ口きけるの?
質問日時: 2024/08/10 16:33 質問者: すぬぴ。
解決済
2
1
-
3歳1ヶ月ですがパスタをフォークでクルクル巻けずに、毎回うどんやラーメンみたいにパスタをズルズルと食
3歳1ヶ月ですがパスタをフォークでクルクル巻けずに、毎回うどんやラーメンみたいにパスタをズルズルと食べてしまいます 外食先でも3歳にもなってパスタをズルズル食べてしまうので、クルクル巻けるようにする方法はありませんか? 何回教えてもダメです
質問日時: 2024/08/10 09:38 質問者: svid
解決済
9
0
-
小児科で親が何も言わなくても子供が医師に「◯◯が痛い」と言えるようになるのは何歳くらいからですか?
小児科で親が何も言わなくても子供が医師に「◯◯が痛い」と言えるようになるのは何歳くらいからですか? 3〜4歳くらいになると親は何も言わなくても子供1人で症状が言えて、保護者は後ろで見守るだけで医師と1対1で会話が成り立つようになりますか?
質問日時: 2024/08/10 09:29 質問者: svid
解決済
2
0
-
完全ミルク子育てはデメリットありますか? 母乳が出るならミルク子育てはダメなんですか? 世の中、ほと
完全ミルク子育てはデメリットありますか? 母乳が出るならミルク子育てはダメなんですか? 世の中、ほとんどのママは母乳子育てなんですか?
質問日時: 2024/08/08 22:49 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
6
0
-
結婚2年目、都内在住の26歳女性です。 夫と相談し、そろそろ子どもを考えようかという話になりました。
結婚2年目、都内在住の26歳女性です。 夫と相談し、そろそろ子どもを考えようかという話になりました。 現在の状況は以下のとおりです。 妻→都内の学童クラブ勤務、9時〜19時でシフト制、帰宅は平均21時、土曜出勤あり、実家は愛知県、年収320万 夫→26歳、都内のメーカー営業、帰宅は平均21時、月に2〜3回の遠方出張あり、実家は奈良県、年収580万 相談して出した選択肢は2つです。 ①育休後妻は現職に復帰し、時短勤務開始(小1まで) 【メリット】 ・転職の必要がないので正社員のまま 【デメリット】 ・周りに頼れる人がいないので夫の出張中はワンオペ ・妻の現職は時短が小1までなので小学校入学後は少なくとも20時過ぎまでの学童に入れなければならない ②出産後妻の地元(愛知県)に移住 【メリット】 ・妻の両親のサポートを受けられる (他の兄弟が未婚で、生まれれば初孫になることもあり、ありがたいことにサポートには積極的でいてくれています) ・都内に比べて固定費を下げることができる 【デメリット】 ・夫婦ともに転職の必要がある ・妻は時短前提の正社員は難しいため、パート勤務の可能性(収入減) 金銭面を考えれば現職のままで出来る限り早くフルタイムに復帰する必要がありますが、保育園にしろ学童にしろお迎えが20時や21時になると子どもと過ごす時間がとれないことに不安があります。 しかし、私の地元に移って夫婦共に転職した場合は金銭的に厳しくなるのではという不安もあります。また、両親の負担も考えるとサポートをあてにして移住するのも図々しい気がします。 ・小学校に上がるタイミングで移住するのは? ・夫婦ともにフルタイムで働きながら都内は厳しい? ・車を持つことを考慮すると都内と支出は変わらない? などなど疑問や不安が尽きません… 子育ての先輩方に何かアドバイスいただけますと幸いです。
質問日時: 2024/08/07 13:25 質問者: おみゅ
ベストアンサー
12
0
-
子育てで男女に違いがあるとしたら「母乳を出せるか」と「重量に耐えられる身体か」の2点?
https://woman.nikkei.com/atcl/dual/column/19/071100164/112100005/ 抱っこなど、むしろパパのほうが得意な育児もある 男女で育児に関して差があるとすれば、「母乳を出せるか」と「重量に耐えられる身体か」の2つのポイントだけ。産婦人科医が考察 皆さんはこの考察をどう思いますか?何か追加するべきか?それとも何か減らすべきか? ちなみに内閣府は育児能力の性差は基本的には否定的のようです。人工ミルクがあるからいいでしょって事? 幼児期までのこどもの育ちに係る基本的なヴィジョン(仮称) https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/728d7be6-a150-4b8e-9700-59a15cbe1b58/b35bdf88/20231113_councils_shingikai_kodomo_sodachi_wh8d5DQ3_04.pdf >✓男女ともに保護者・養育者が共育ち >(養育に必要な脳や心の働きは男女差なく経験で育つ等)
質問日時: 2024/08/05 21:43 質問者: watase123
ベストアンサー
7
0
-
生活保護を受けてない人は実感湧かないと思いますけど、 生活保護を受けている人の中には(余裕で暮らせる
生活保護を受けてない人は実感湧かないと思いますけど、 生活保護を受けている人の中には(余裕で暮らせるのに、)ボロボロの人がいます。アル中だったり、タバコやめられないからタバコ代が異様にかかるヘビースモーカーだったりする人が稀にいて、そういった人は目立つから、生活保護受給者=ボロボロのイメージですが、ほとんどの生活保護受給者は身なりがきちんとしている、ごくごく普通の見た目の人で、栄養バランスが取れた食事をして、ストレスがないから若々しいです。 びんちょはペットを飼っていて、毎月3万くらいはペットに使っていますが、好きなケーキもたまに食べられるし、美容や健康に気をつかえる環境にいます。 ネイルやつけまつげなどは流石にできませんが、質素なりの見た目ではあると思ってます。 そこで、はっきり申し上げて、子供の1人や2人、豊かに育てられる気がしてなりません。 ペットがいない環境で、子供がいることによる各種加算がつくと考慮すると、共働き夫婦よりも丁寧な子育てが可能です。 びんちょは計画的に子供を作ろうと思ってます。 生活保護の本当のところをみなさん知らないと思うので、びんちょがいくら言ったって、おそらく伝わらないとは思いますが、共働き低所得夫婦よりも生活保護のシングルマザーのほうが「いい子育てができる」という現実をどう思いますか?
質問日時: 2024/08/05 21:41 質問者: びんちょうタン
ベストアンサー
13
3
-
7歳になる息子が、います。毎日、学校から帰ってきては携帯で、YouTubeやゲームばかりやっています
7歳になる息子が、います。毎日、学校から帰ってきては携帯で、YouTubeやゲームばかりやっています。 息子の将来の事が、心配で携帯依存や、YouTube依存にならないか困っています。視力の低下も心配です。 携帯を、取り上げて注意したりするのですが、また、ゲームなどを始めます。散々注意してきましたが、聞いているのか、わかりません。どのようにすれば、携帯依存から、脱却できますか?
質問日時: 2024/08/05 20:01 質問者: xmailgkl
ベストアンサー
10
0
-
子育てをしていて時々、実母がいなくて寂しい気持ちになります。 アラサーで、3歳の息子を子育て中です。
子育てをしていて時々、実母がいなくて寂しい気持ちになります。 アラサーで、3歳の息子を子育て中です。 私の独身時代に、母は病気で亡くなりました。 父とはもともと相性が合わず、不仲でした。母亡き後、父が再婚して遠方に引っ越した事を機会に、完全に疎遠になりました。 実母と一緒に子育てをしているママさんが羨ましいです。 切なくなります。 先日、息子と公園で遊んでいたら、近所の子連れママさんが、実母さんだと思われる人と、お子さんと一緒になり、私達と合流して遊びました。 「さあ、お昼ご飯の時間だから、そろそろ帰りましょうかー」 と言って、3人は帰って行きました。 ああ、実母さんにお昼ご飯を作ってもらって、みんなで一緒に食べるんだろうな〜。いいな〜と、つい思ってしまって…。 何だか、私の境遇が悲しくなりました。 悲しくなっても仕方がないのですが…。 ちなみに息子の出産後は、義母にしゃしゃり出られて、 (お断りしたにも関わらず)家に手伝いに来られて、更に色々と育児の事に口出しされて…本当に色々と無理でした(泣) 手伝ってもらったことには感謝をしないといけないのですが…。 でも余計に、だからこそ、その時は私の実母が恋しくなってしまって…。 (一応やさしい実母だったので) そのことも、ちょっと悲しい思い出となっています。 亡き母にも、孫である私の息子を見せてあげたかったです。 本当に世の中、不公平だなと思いました…。 そんな訳で、どのように心を乗り越えたらよろしいでしょうか? ちなみに、うちの旦那も義母の味方、子育てにも無関心で、アテになりません…(汗)
質問日時: 2024/08/05 13:25 質問者: リリーあんどサリー
解決済
4
1
-
子供のいる自分をイメージできない 29歳女性です。一年付き合っている30代半ばの彼氏がいます。 彼氏
子供のいる自分をイメージできない 29歳女性です。一年付き合っている30代半ばの彼氏がいます。 彼氏は子供のいる家庭を望んでいます。 というのも彼氏は家族の仲が良く、自分が育ったような家庭を作りたいようです。 対して私は子供を持つことを自分ごととして考えたことがなく、今の彼氏と結婚の話が出て初めて子育てというものを想像しました。 私は特に自分の家族を好きだと思ったこともなく、薄情かもしれませんが家族に強い思い入れがありません。(決して虐待やネグレクトを受けていたわけではなく、ごくごく一般的な家庭です) 自分が子供を育てられるのか、本当に子供を愛せるのかとても不安です。 彼氏は楽観的で私なら大丈夫だよ〜、という感じです。 別件ですが、彼氏は子育てについても楽観的に考え過ぎている気もします。 話を聞いていると子供の良い面しか見ておらず、子育ての大変さやリスクを考えていない様に思えます。。 例えば一生介護が必要な子が生まれてしまったら仕事はどうするのかとか、子供の特性が極端で彼氏が思い描いている家庭が作れるとは限らない可能性等、、、もっと考えて欲しいのですがこういったことを想像してしまうのは心配しすぎですか? 同じように子育てが不安だった方がいましたら、経験談を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/08/04 12:40 質問者: rrr_yyy
ベストアンサー
10
0
-
至急お願いします。2歳と10ヶ月の子を持つ母です。 2人とも保育園に通っているのですが10ヶ月の息子
至急お願いします。2歳と10ヶ月の子を持つ母です。 2人とも保育園に通っているのですが10ヶ月の息子の方が朝夜共にずっと機嫌が悪くグズグズで夜泣きも二回はしていて私が限界を迎えています。お互いの実家に頼ることもできなく、旦那の帰りも遅いためほぼワンオペです。寝不足、疲労で先ほど階段を踏み外すこともあり1日でも休みたいです。こういう時に児童相談所に1日預けるというのは使い方として間違っているんでしょうか?
質問日時: 2024/08/04 06:04 質問者: みちこさんば
解決済
7
0
-
至急お願いします。2歳と10ヶ月の子を持つ母です。 2人とも保育園に通っているのですが10ヶ月の息子
至急お願いします。2歳と10ヶ月の子を持つ母です。 2人とも保育園に通っているのですが10ヶ月の息子の方が朝夜共にずっと機嫌が悪くグズグズで夜泣きも二回はしていて私が限界を迎えています。お互いの実家に頼ることもできなく、旦那の帰りも遅いためほぼワンオペです。寝不足、疲労で先ほど階段を踏み外すこともあり1日でも休みたいです。こういう時に児童相談所に1日預けるというのは使い方として間違っているんでしょうか?
質問日時: 2024/08/04 06:03 質問者: みちこさんば
解決済
6
0
-
3歳9ヶ月の息子 滑舌が悪いです 【あいしゅ】【ちゅめたい】 【しぇんしぇい】【あちゅい】 【靴はけ
3歳9ヶ月の息子 滑舌が悪いです 【あいしゅ】【ちゅめたい】 【しぇんしぇい】【あちゅい】 【靴はけて(履かせて)】など… そういう児童発達支援に通うべき?
質問日時: 2024/08/03 13:51 質問者: 匿名0027
解決済
4
0
-
3歳3ヶ月の女の子が、気づいたら1ページ全面を黒で塗りつぶしていました。 何か問題があるのでしょうか
3歳3ヶ月の女の子が、気づいたら1ページ全面を黒で塗りつぶしていました。 何か問題があるのでしょうか? 知らないうちに心に闇をおわせてしまっているのか、とても心配になりました。 ご意見宜しくお願い致します
質問日時: 2024/08/03 13:11 質問者: gtmwn
解決済
12
0
-
小児科医師・保育士・保健師などに「3歳ですが、母親と一緒に包丁で食べ物を切る、 掃除機を一緒に持って
小児科医師・保育士・保健師などに「3歳ですが、母親と一緒に包丁で食べ物を切る、 掃除機を一緒に持ってかける」「救急車・消防車・パトカー・タクシー・バスは区別つきますし言えます」「電車・新幹線・特急は区別つきますし言えます」と言うのは避けたほうがいいと思いますか? 医師・保育士・保健師から「3歳ならそれくらい誰でもできるでしょう?」「だからなに?」って呆れる医師・保育士・保健師がほとんどだと思いますか?
質問日時: 2024/08/02 15:13 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
2〜3歳くらいで救急車・消防車・パトカー・タクシー・バスの区別がつく、それぞれちゃんと言える…と周り
2〜3歳くらいで救急車・消防車・パトカー・タクシー・バスの区別がつく、それぞれちゃんと言える…と周りに言ったら「そんなの普通じゃん」「だからなに? 」「2歳過ぎたら、ほとんどの子は救急車や消防車やパトカーやタクシーやバスとか見た目で理解できるし、それくらい全て言えるようになるよ」「2〜3歳で言えるって周りに言わないほうがいい」「当たり前すぎるから自慢するほどではない」などと思われますか? 「うちは1歳半で救急車・消防車・タクシー・バス・パトカーと言えるようになったけど?」などと突っ込まれるだけですか? 小児科医師や保育士や自治体保健師や発達外来や市立療育などの専門医からしても「2〜3歳だと、これくらい言える子がほとんどです」と言われるのはもちろん、一般のママさん達からも「発達は早くはなくて普通」「自慢するほどではない」とも言われますか?
質問日時: 2024/08/02 12:58 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
7
1
-
5歳の洗髪嫌い もう限界です。 5年間ずーーーーーっとお風呂の度に泣き叫んできました。頭を洗うのが嫌
5歳の洗髪嫌い もう限界です。 5年間ずーーーーーっとお風呂の度に泣き叫んできました。頭を洗うのが嫌いな息子です。ネットに書いてある方法ほとんど試しましたが、どれもダメでした。 耳に水が入る。目に入る。鼻に入る。入らないように工夫しても頭にシャワーかけた瞬間身体を避けるので入ってしまいます。あまりの泣きように遂に通報されました。いつか通報されるんじゃないかと思ってましたが。毎日お風呂は16:00〜17:00の間に入ります。夜だとかなり迷惑になるので早く入るようにしてます。警察の方には事情を説明するとすぐに帰ってくれましたが、通報されたところで何も解決しないので明日からまたお風呂の度に泣き叫ぶ日がやってきます。 洗髪嫌いがいつまで続くか分かりませんが、限界すぎて叩きそうになってしまいます。叩いてしまったら自ら通報します。そんな自分も怖いので。。 毎日イライラやそんな気持ちを抑えて私の足や手を自ら殴ってます。 息子は汗っかきで冬は汗かく事も少ないので一日洗わなくても平気ですが夏場は何してても汗が凄いのでかなり臭くなります。なので湯洗いだけでもさせたいです。 本当にどうすればいいかわかりません。 このまま克服するまで待つしかないですかね。 プールや海は好きですが、やはり頭や顔にかかるのは嫌なようでスイミングも難しいです。
質問日時: 2024/08/01 19:03 質問者: らんらん168
解決済
15
0
-
3歳1ヶ月の子供ですが、肉の種類が分からないのか、まだ言葉が言えないのか、牛肉も豚肉も鶏肉もミンチ肉
3歳1ヶ月の子供ですが、肉の種類が分からないのか、まだ言葉が言えないのか、牛肉も豚肉も鶏肉もミンチ肉も言えずに全て「肉」とだけしか言えません (ハンバーグは言えますが…) 魚も鮭とサバしか言えません (鮭とサバ以外の魚を見せても鮭かサバしか言いません) 蛾を「蝶々」、チーターを「トラ」、アザラシとオットセイとラッコとトドは全て「あしか」、ミーアキャットを「リス」、レッサーパンダを「たぬき」などと間違えます (何回教えても直りません) 3歳前半はこんなものですか? それか見た目や理解力の発達が遅いんですかね?
質問日時: 2024/08/01 09:34 質問者: svid
ベストアンサー
12
0
-
3歳になる娘の誕生日 どんなふうに過ごそうか プレゼントはどうしようか 娘に選ばせるのは不安だし か
3歳になる娘の誕生日 どんなふうに過ごそうか プレゼントはどうしようか 娘に選ばせるのは不安だし かといっていいもの買ってあげてもなんせ飽き性で どうやって過ごしましたか? プレゼントどうしましたか?
質問日時: 2024/07/31 01:11 質問者: すぬぴ。
解決済
3
2
-
5歳の男の子が、母親のスマホのYouTubeで「女の子おっぱい 女の子トイレ 女の子裸」で検索して
5歳の男の子が、母親のスマホのYouTubeで「女の子おっぱい 女の子トイレ 女の子裸」で検索して、そういう動画を見てたってニュースについて。 この件の何が、ここまで世間に衝撃を与えてるんですか?5歳でこれはないと皆言っていますよね。 私には子供も男兄弟もいないのでわかりませんが、5歳の男の子なら普通に異性や性的な事に興味がある年齢だと思いますが。 2、3歳ならさすがに耳を疑うけど、5歳なら自慰をする子も珍しくないし、同じ園の女の子のスカートをめくったり保育士さんの胸を触ったりとか、エロ小僧みたいな子全然いますよ。 親のスマホで検索してたのが問題なんですかね。 (家で意図的に見ようとしたって事だから、そこに女の子がいたから触るのと違うって意味。)
質問日時: 2024/07/30 14:58 質問者: みみみんみんみん
解決済
4
0
-
お箸の練習はスプーンやフォークを下手持ちまたは鉛筆持ちが上手くできるようにならないといけませんか?
お箸の練習はスプーンやフォークを下手持ちまたは鉛筆持ちが上手くできるようにならないといけませんか? 子供本人が箸に興味持ったり箸を持ちたそうにしてたら、スプーンやフォークはまだ上手持ち状態とか下手持ちに慣れない状態だとしても、エジソンのお箸を持たせてもいいですか?
質問日時: 2024/07/30 11:15 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
-
「コロナ禍でマスク社会になったから最近の小さい子は言葉が遅れがち」というのは本当ですか? 大人がマス
「コロナ禍でマスク社会になったから最近の小さい子は言葉が遅れがち」というのは本当ですか? 大人がマスクをしたままでも乳幼児の言葉の発育は関係ないと思いますか?
質問日時: 2024/07/30 07:36 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
旦那の姪8歳よりも友達の子4歳が可愛いと思ってる……よくないこと? 子供好きなんですけど、8歳の姪が
旦那の姪8歳よりも友達の子4歳が可愛いと思ってる……よくないこと? 子供好きなんですけど、8歳の姪が必要以上にお父さんに甘えずに旦那に甘えてくる 抱っこにおんぶに食事の時はひざのり こぼしても何も言わない ……私が用事があって姪っ子ちゃんを呼んでも無視をされる 結婚してから余計に嫌われてます…… 子供をもし産んだら、さらに嫌われるんですかね?
質問日時: 2024/07/29 15:11 質問者: るあるる
ベストアンサー
5
0
-
2〜3歳の子供が線路沿いの道を歩いて帰りたいと遠回りして帰宅するのは、こだわりが強いほうですか? 近
2〜3歳の子供が線路沿いの道を歩いて帰りたいと遠回りして帰宅するのは、こだわりが強いほうですか? 近い道を通ろうとすると「こっち〜」って線路沿いの道に指さしたり、手を引っ張って線路沿いの道から帰りたがったり… 電車・車・自転車・バイクなどの乗り物が通る度に指さしたり「◯◯〜」って言ったり… 健常児でもこんなにこだわる子はいますか? 毎回、本人が帰りたい方向に帰宅してもいいですか? それか線路沿いと違う道で帰宅する日もあったほうがいいのか… (年齢的にも何でも思い通りにはいかない、我慢させるというのも教えたほうがいいかと思って)
質問日時: 2024/07/29 08:09 質問者: svid
ベストアンサー
5
0
-
3歳の子供ですが、100均の包丁・まな板・野菜のおままごとセットを買いました 野菜は真ん中がマジック
3歳の子供ですが、100均の包丁・まな板・野菜のおままごとセットを買いました 野菜は真ん中がマジックテープになっているタイプです 「こうやって切って遊ぶんだよ」ってやり方を見せてみましたが、最初は正しくやろうとしましたが上手く切れないためか、最近では包丁やまな板を使って遊ばずに、手で切ったり違う野菜をマジックテープでくっつけたりして遊んでます (例えばピーマン+ピーマンをくっつけずに、ピーマン+にんじんをくっつけるとか…) 3歳児でこんなにおもちゃの遊び方を理解してない子はいますか?
質問日時: 2024/07/29 07:43 質問者: svid
ベストアンサー
7
0
-
親失格かと思いますが 子供の相手をするのが面倒だなと感じてしまうことがあります 子供は可愛いし、親と
親失格かと思いますが 子供の相手をするのが面倒だなと感じてしまうことがあります 子供は可愛いし、親として遊びにつきあえることがあるならつきあってあげたいと思いますが、時々鬱陶しいというか面倒というか、もういいでしょ!と感じてしまいます 例えば 手紙を書くのがブームで、1日に何度も手紙をもらう→返事を催促されるという繰り返しとか すごろくにハマってたら、何回も何回も繰り返して遊ぶみたいなずっとエンドレスなの?と考えてしまいつらいです あそぼ!あそぼ!とこちらの状況(料理の最中とか寝てる所起こしたり)関係なくグイグイこられる などで最初の数回は、はいはい!と付き合って遊びますが、何回も何回もそれが続くと付き合うのが辛くなり ちょっと休もう!他の事やろう!と方向転換を試みますが大体ハマっている遊びは何度も何度もやりたがるので大体拒否られてイラっとしてしまいます 普段からワンオペなので子供は夫に言っても構わないからか私にばかりきます 皆さんはどう子供と付き合ってますか?
質問日時: 2024/07/29 00:09 質問者: おみおみおーみん
ベストアンサー
6
0
-
小学校低学年くらいの女の子さん
皆さんの女の子のお子さんについて伺います! 小学校低学年くらいのお子さんについてですが、例えば電車の中などで、「座る?」と、座っている大人の人から言われた時、皆さんのお子さんは何てお答えになるでしょうか?? ①はい、有難うございます!と言って素直に厚意を受ける。 ②大丈夫です。有難うございます。と言って、遠慮してお礼を述べる。 ③恥ずかしいので何も言わず、そっぽ向く。 ④その他 宜しくお願い致します!
質問日時: 2024/07/28 17:30 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
解決済
1
0
-
音付きのキャラクターの便座ってトイトレには効果ないですか? キャラクターを見て喜んだり音を出して遊ん
音付きのキャラクターの便座ってトイトレには効果ないですか? キャラクターを見て喜んだり音を出して遊んでばかりで用を立っしない傾向がありますか? 逆にトイトレが遅れがちになってしまう場合がありますか?
質問日時: 2024/07/28 11:51 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
-
子供の習い事で休日朝早く集合する時があります。 子供も妻も起きれず現地会場まで送っていかなければなら
子供の習い事で休日朝早く集合する時があります。 子供も妻も起きれず現地会場まで送っていかなければならない時が多々あるのですが、どうしたら良いか悩んでいます。 子供は、早く寝るが目覚まし等セットしても起きれず。 妻(夜型)起きれないのわかってるのに早く寝るような行動ができない。 私も以前は、起こしてたが二人に改善する行動をするよう促すも逆ギレされ何故か他責にしようとする事から起こすのを止めました。 結果ほぼ毎回遠方に赴く際は、遅刻でひどい時は、隣県まで自費で妻が送っています。月謝や遠征費(遅刻したからと少なくなるわけではない)を払っているのにそのくせガソリンがもうないとか疲れたとかしょっちゅう言っています。 何か本人達に改善してもらう良い方式ありませんか?
質問日時: 2024/07/28 08:09 質問者: エイユウ
ベストアンサー
7
0
-
3歳0ヶ月の子供ですが、家でも保育園でもお着替えは援助が必要ですが、ある日上半身裸の時がありました
3歳0ヶ月の子供ですが、家でも保育園でもお着替えは援助が必要ですが、ある日上半身裸の時がありました (誰も脱がせてません) これって自分で脱いだのでしょうか? (今まで自分で脱いだ姿を見たことがありません) それかたまたまどこかに引っかかって脱げてしまった可能性も高いと思いますか? ちなみに1回きりです
質問日時: 2024/07/27 08:10 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
幼稚園の娘がいる母親です。 今思い出しても手が震えるため文章が支離滅裂に なり読みづらいかもしれませ
幼稚園の娘がいる母親です。 今思い出しても手が震えるため文章が支離滅裂に なり読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 私は中学校3年の夏、部活の遠征で最寄り駅まで 自転車でいっており、帰宅するのが夕方になりました。 最寄り駅から家まで自転車で帰宅していたところ、 いきなり前からくる男に自転車を蹴り飛ばされ、 倒れた所を横の雑木林に連れ込まれて性的被害に あいました。 私は運動部で、体力や力にも自信がありました。 やはり大人の男性の力には叶いませんでした。 最近、娘が私と同じ目にあったり、もっと酷い目に あったらどうしようと考えがとまりません。 娘の上に兄が2人居るため、あまり女の子らしい 子ではなく、すぐに家ではふざけておしりを出して しまったりするので娘だけにきつく叱ってしまいます。 娘のパンツが見えるため、スカートも履かせたく ないですし、気になってしまいます。 娘が何かあった時のために、娘が好きなピアノよりも キックボクシングを勧めてしまっていますし、 娘には絶対に外で1人になっちゃダメ、誘拐されたら、 イタズラされたらどうするの?と口酸っぱく 言ってしまいます。 娘は娘、私は私と理解はしていますが、とても 怖いのです。 私が過去を払拭して、やりたいことをやらせるべき なのでしょうか? それともまだ、今のまま見守っても良いので しょうか? 自分でもどうしたらいいか分かりません。。
質問日時: 2024/07/25 16:25 質問者: みれなまま
ベストアンサー
10
2
-
3歳の子供ですが動物園行った時にレッサーパンダをたぬきと言ったり、ミーアキャットをリスと言います 何
3歳の子供ですが動物園行った時にレッサーパンダをたぬきと言ったり、ミーアキャットをリスと言います 何回も「レッサーパンダだよ」「ミーアキャットって言うんだよ」と言っても「たぬき」「リス」と言い続けて直りません 3歳ってレッサーパンダとたぬき、ミーアキャットとリスの区別は分からないのですか? あとはトラをライオン、オオカミを犬と言ってます (こちらも何回教えても直らないです) 他の子はレッサーパンダを「たぬき」と言ったら親が「これはレッサーパンダって言うんだよ」と伝えたら「そうなんだ」「レッサーパンダなんだ」とちゃんと直したりして覚えます (しかも一発で覚える子供ばかり) うちの子供が特別に覚えが悪い+理解が悪いだけですか?
質問日時: 2024/07/24 14:37 質問者: svid
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
5歳の娘がいます。 幼稚園の連絡帳に食べこぼしが多いと書かれていました。 娘も先生に言われたと言って
5歳の娘がいます。 幼稚園の連絡帳に食べこぼしが多いと書かれていました。 娘も先生に言われたと言っていました。 家でも食べこぼしが目立ちます。 口に入れる量が多い時があり娘は食べてる時にこぼすと言っています。 どのようにしたら食べこぼしがすくなくなりますか?
質問日時: 2024/07/23 15:20 質問者: 叶望友美
解決済
10
0
-
トイトレ中の2〜3歳の子供で、自宅では便座の蓋を閉めて自分で水を流して再び蓋を開けてトイレの流れる様
トイトレ中の2〜3歳の子供で、自宅では便座の蓋を閉めて自分で水を流して再び蓋を開けてトイレの流れる様子を見る子供っていますか? 外出先でも母親の用を足して水を流した時にも、トイレを流してる様子を見てますが… トイレの水を流す様子を見ない子供のほうが多いですかね?
質問日時: 2024/07/23 13:59 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
遠城寺式乳幼児分析的発達検査で1歳2ヶ月で「二語言える」1歳4ヶ月で「三語言える」とありますが、二語
遠城寺式乳幼児分析的発達検査で1歳2ヶ月で「二語言える」1歳4ヶ月で「三語言える」とありますが、二語と二語文、三語と三語文は同じ意味になるのですか? また1歳2ヶ月で「ママいた」、1歳4ヶ月で「白いワンワンいた」など言えるようになりますか?
質問日時: 2024/07/23 13:15 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
3歳0ヶ月の子供ですが、パトカー・救急車・消防車の外観(車の見た目)の区別は分かってるようで、パトカ
3歳0ヶ月の子供ですが、パトカー・救急車・消防車の外観(車の見た目)の区別は分かってるようで、パトカーが通ったら「パトカー」、救急車が通ったら「救急車」、消防車が通ったら「消防車」とは言います しかしサイレン音の区別がつかずに、パトカーでも救急車でも消防車でも、サイレン音が鳴った音が聞こえたら「救急車」と言います 3歳で音の区別が分からないのは発達が遅いですか? また3歳にもなって「パトカー」「救急車」「消防車」とはわざわざ言わないものですか?
質問日時: 2024/07/22 10:19 質問者: svid
ベストアンサー
6
0
-
1歳前半の子供だとブロックで適当に何個か繋げて、ただ真っ直ぐ繋げただけでも「でんしゃ〜」「くるま〜」
1歳前半の子供だとブロックで適当に何個か繋げて、ただ真っ直ぐ繋げただけでも「でんしゃ〜」「くるま〜」って親とかに見せに行くようになりますか? 1歳後半や2〜3歳くらいになると、適当に繋げずにちゃんと電車らしい形に繋げて「電車」、車らしい形に繋げて「車」って親とかに見せに行くようになりますか? 逆に親が適当にただ真っ直ぐ繋げるだけで「電車」とか言ったら「それ、電車じゃない」「真っ直ぐ繋げただけじゃん」「僕(私)を馬鹿にしてる?」って子供に突っ込まれますか? (1歳後半や2〜3歳くらいの子供だと) そもそも2〜3歳にもなったら、わざわざ親に見せに行かなくなりますか?
質問日時: 2024/07/21 20:19 質問者: svid
ベストアンサー
1
0
-
1歳前半の子供だと動物・食べ物・乗り物の名前以外にも「あった」「いた」「とおった」「たべる」「のむ」
1歳前半の子供だと動物・食べ物・乗り物の名前以外にも「あった」「いた」「とおった」「たべる」「のむ」「おおきい」「ちいさい」「おいしい」「いたい」「かわいい」「かっこいい」などと言えるようになりますか ? そもそも1歳後半や2歳前半くらいで上記の言葉が言えるようになるのは遅いほうになりますか?
質問日時: 2024/07/21 20:05 質問者: svid
ベストアンサー
3
0
-
2〜3歳くらいになったらお店の人・おまわりさん・消防士・お医者さん・看護師さん・保育士さん・タクシー
2〜3歳くらいになったらお店の人・おまわりさん・消防士・お医者さん・看護師さん・保育士さん・タクシーの運転手さんなどの職業が理解できるようになりますか? またパトカーは交通違反や交通事故や逮捕者、救急車は急病の人を緊急で連れて行く、消防車は火事の時、という意味も理解できるようになりますか? タクシーやバスや電車などの役割も理解できるようになりますか?
質問日時: 2024/07/21 16:45 質問者: svid
ベストアンサー
2
0
【妊娠・出産・子育て】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【子育て】に関するコラム/記事
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
-
子どもの交際相手に納得がいかない…親は「子どもの恋愛」にどこまで介入すべき?
親は子どもの恋愛や交際相手との関係に、どこまで介入しどこまで見守るべきなのだろう。「教えて!goo」にも、「子どもに悪影響を与えるような恋人がいる場合、親はどこまで介入すべき?」と質問が届き、多くの反響を...
-
子どもの安全を見守るために「goo of things いまここ」の開発者が考えていることとは?
家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」が2020年6月にスタートさせた「goo of things いまここ」は、子どもに持たせたGPS端末を介して現在地や行動履歴の確認ができる子供向け見守りサービスだ。 ...
-
位置情報で居場所を把握!子どもを守る「goo of things いまここ」がスタート!
「大切な家族に毎日安全に暮らして欲しい」という思いは世界中の人々に共通するものだろう。 家族のつながりを創るIoTサービスである「goo of things」では、専用の電球を使うだけで電球のオン・オフ情報を配信し、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳の子どもがなかなか言うことを聞...
-
幼稚園主婦ってなんであんなにお喋...
-
二人乗りベビーカーについて 二人乗...
-
優斗 自転車 迷子 保護者 子供
-
新一年の下校について 昨日は全学年...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接種に...
-
子供たち(一人ではない)だけで甲子...
-
払うの当たり前でしょう!?ほんっ...
-
みなさんのお子さんは甲子園と京セ...
-
子どもとの接し方。
-
分からないのか?わざとなのか? 子...
-
皆さんは家庭で結果と過程どちらを...
-
男の子育児、自信がないです 1歳半...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
旦那がわかってくれません。 旦那が...
-
娘の彼氏が好きになれない
-
これから生まれる息子に【徳仁(なる...
-
保育園の担任と合わない 4歳の息子...
-
一人っ子って大人なると、困る事は...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
公園でのボール遊び 3歳の子供を持...
-
子供の友達に◯ね!と言われました。...
-
ママ お姉ちゃん 弟 京王線 遠い公...
-
4歳になったばかりの息子に三輪車デ...
-
ママ お姉ちゃん 弟 ひな祭り お内...
-
旦那の躾について。
-
娘の寝顔を見てると、自分は恵まれ...
-
ママ お姉ちゃん 弟 眠れない
-
ママ お姉ちゃん 弟 マッチ売りの少...
-
5歳の息子の性格が今後生きずらい性...
-
最近通い始めた美容院で、今日担当...
-
30代 女 イライラが止まらない
-
ママ お姉ちゃん 弟 友達 トランプ ...
-
家事育児に休みなくこなせています...
-
何年生くらいから親なしで外で遊ぶ...
-
喧嘩で旦那を無視しています。 30歳...
-
教師の中途半端な時期の育休復帰 私...
-
保育園に早いうちから通うと各能力...
-
ママ お姉ちゃん 弟 学校 宿題 喧嘩腰
おすすめ情報