重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遠城寺式乳幼児分析的発達検査で1歳2ヶ月で「二語言える」1歳4ヶ月で「三語言える」とありますが、二語と二語文、三語と三語文は同じ意味になるのですか?


また1歳2ヶ月で「ママいた」、1歳4ヶ月で「白いワンワンいた」など言えるようになりますか?

A 回答 (1件)

1歳2ヶ月の子どもは、大人に通じる言葉は無理です。

言葉(名詞の言葉)を言い表せるようになる前に、「喃語」を言います。例えば犬の場合はワンワンとか猫の場合はニャンニャンというようにです。こういう喃語が言えて初めて2歳前後に名詞の言葉を覚えます。二言と二言文は違います。三言と三言文も違います。それぞれひと言ひと言の繋がりがあるのが文です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!