dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人生において、生きていく励みや戒めと肝に銘じる言葉・・・
あなたの座右の銘を教えてください。またそのきっかけとなった出来事など、差し支えなければ。

私は、一期一会・・一宿一飯です。
一億人を超えるこの国で出逢った、同じ時を共有し同じ場所で苦楽を共にする出逢い・・今勤める会社の社長はとても素晴らしい方です。
社員一人一人を大事にしてくださる方です。定年退職のその日まで一宿一飯の恩に報いたいと思っています。

A 回答 (11件中1~10件)

一期一会はわたしも 大好きな格言です。

 私はアメリカに来て12年 今は週末も働いています。 アメリカ人の元の主人とは離婚していますが彼が金銭面であてにならにのと ハーフで10歳の息子がいるので 週末は お金をもっとためようと思って アメリカでもトップに入るくらい有名な犯罪都市の救急病棟で働いているので 色んな犯罪者や精神病の人やホームレスの人たちや 麻薬中毒の保険も持っていない患者さん達が来ますが これも一期一会と思って 皆さんに できるだけの優しいケアをしています。でも 私の ”座右の銘”は ”You are responsible for your own happiness.” です。 これは別れた主人のお母様が私に言ったセリフで彼女がどこから聞いてきたのかはしりませんが 本当だなーーと思って結構私の目を開いてくれたセリフでした。  自分が幸せになるのには自分にしかその鍵がないと言った感じでしょうか。これが他の有名な哲学者の名言をすっ飛ばして 私の座右の銘となりました。 いい質問だったので私の座右の銘もシェアしたいなと思いました。がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のメール遅くなり申し訳ありません。

一期一会という言葉自体が心に響く気がします。
座右の銘は人をポジティブにさせてくれますね・・。

回答者様の座右の銘は、幸せになるためには自分自身が紐解く鍵を持っている、鍵を開けて未来を開けるかどうかも自分しだい・・と解釈すればいいのかな?。
キーワード、答えといった感じでしょうか?。
とても大変な、やりがいのあるお仕事に就かれていらっしゃるのですね。座右の銘を脳裏に心に刻み、お子様のために、ご自身のために、一生懸命に頑張っている姿がちょっとだけ頭に浮かびました。

大変なお仕事ですから、くれぐれも無理などせず、ご自愛くださいね。

回答、有難うございました。

お礼日時:2009/11/08 16:07

人事を尽くして 天命を待つ



私が15歳・・・高校受験の頃に知った言葉で、それから30年
困難な事があっても心の中でこの言葉を繰り返し、奮起してきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格言、名言の類を心の支えにする人は何故か努力家が多いですね。

先人の教えというか、歴史上の偉人が言った言葉だとか、勇気がわく、奮起できる・・不思議ですね。
奥さんから頑張ってと言われても、ちっとも奮起できないんですけど(笑)。

回答、有難うございました。

お礼日時:2009/11/08 16:48

『夜明け前が一番暗い』



受験勉強で徹夜していた時、英語の訳文で出てきました。

周りの状況がピッタリで思わず涙しました。

辛い時はこの言葉を思い出し、今がどん底なんだ、今から光がさしてくるんだ

って思うようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は受験生の時、苦労なさったのですね・・。

夜明けは、山あり谷ありの、やま に似ていますね。

他の回答者様も含めて、何だか感心しきりでメールを打っています(笑)。

回答者様が大変な努力家であると感じさせられました。

ご回答、どうも有難うございました。

お礼日時:2009/11/08 16:41

人生万事塞翁が馬。



本当にまさにその通りって感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。

無知のため意味が解らず調べてみました。
確かに相槌打ってしまいました(笑)。

でも、古代の中国は本当に名言の宝箱ですね・・。
争いも多く、その中で語られた格言が非常に多いですね。

お礼日時:2009/11/08 16:30

エリ・エリ・ラマ・サバクタニ?



イエス・キリストが十字架の上でいったといわれる言葉です。意味は「我が神、我が神、なぜ私をお見捨てになったのですか?」です。

・O, God, Thy sea is so large, and my boat is so small

あえて原文で書きましたが、キューバ危機を描いた映画「13デイズ」のラストシーンでちょろっとだけ出てきた言葉です。意味は「神よ、海はあまりに広く、私の船はあまりに小さい」です。

座右の銘とは違うかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キリストの降誕した日がクリスマスですよね。

クリスチャンが少ないかもしれないけど、何で日本はプレゼントの交換日みたいになっちゃったのですかね・・。

映画の中ではやはりクライマックスに似合う言葉という訳ですね!。

ご回答、有難うございました。
映画を観てみたくなりましたね(笑)。

お礼日時:2009/11/08 16:18

神様は乗り越えられる試練をその人に与える。




私はどんな困難にあったときも、この言葉で
励まされ、乗り越える努力をしています。
ひとつ乗り越えたあとは、気持ちいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

人生は試練の連続ですね・・。
先日、ヤンキースの松井秀喜さんが大活躍をしてMVPを獲得したことを思い出しました。度重なる故障を乗り越え、出番が少なくなっても決して腐らずに努力してきた日々が報われた瞬間でしたね。私は久々に目がウルウルしてしまいました(笑)。

お礼日時:2009/11/08 15:38

伸びる


  いつもこれだけを
         考え給え

サトウハチロウさんの言葉と竹の絵を組み合わせた焼き物で壁掛けにできるようにしたものを両親がどこか旅行に行った時のお土産に買ってきてくれたものです。
鍋敷きにしてました。
座右の銘というような大袈裟なものではありませんが折に触れ思い出す言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

お礼遅くなりました。
存じ上げなかったので調べてみました。
リンゴの唄を作詞して童謡作家なのですね。
すくすく育つ竹とこの言葉を掛け合わせた壁掛けは和室にとても合いそうですね(笑)。

ご回答、有難うございました。

お礼日時:2009/11/08 15:31

「同情するなら金をくれ」



ドラマ「家なき子」で 安達祐実が言った言葉です。
世の中の偽善者を罵った言葉であり、偽善者というものが
世の中に多いというのも、考えさせられる言葉です。
まさに、この世を批判している名言ではないでしょうか。

ちなみに、僕の座右の銘はそれではありません。
僕の座右の銘は「人渾身の悩みあり」なのですが、これを
説明するのには、ここでは書ききれない恐れがありますため、
今回は割愛させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偽善者レベルチェックなるものをやってみたのですが・・レベル1だそうです。でも何だかよく解らなかったです。

天上天下唯我独尊とありますが、こういったコミュニティの人生のお悩み相談で、きっぱり答えられるのはお釈迦様だけなんですかね(笑)。

回答、どうも有難うございました。

お礼日時:2009/11/07 22:16

わたし自身の体験からは・・・


「不自由は不幸ではない」
なんだかほかにもありますがこれが一番です。
座右の銘なんて1個で十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身体に障害をお持ちの方も精一杯前向きに生きられていますね・・
それを不幸と言ってしまうのは侮辱行為になる・・
色々考えさせられる言葉ですね。
健常者であり仕事も家庭もある・・それなのに自分は不幸かも・・と言ってしまえば、弱音を吐く以外何ものでもないかもと感じました。

ご回答、有難うございました。

お礼日時:2009/11/07 22:11

私の座右の銘は


「努力は必ず報われる」
という言葉です。
例えば、あることだけをずっと練習してきても
結果がついてこないことがあります。
でも、その練習は無駄じゃないんだそうです。
別の形で返ってくるんだそうです。
「努力は報われる」ではなく「努力は必ず報われる」です。
私はある先生からこの言葉を言われました。
その先生はいつも口癖のように言っておりました。
その先生はその言葉通り努力をしてきた方で、あらゆる結果を
残している方です。
なので私は辛いとき、苦しいとき、いつもこの言葉を思い出して
頑張っています。

長々とすみませんでした・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊敬されている方のようですね。

小学生時代に担任教師から似た言葉を言われた事を思い出しました。

心に刻まれているから覚えているんですね、きっと。

回答、有難うございました。

お礼日時:2009/11/07 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!