電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3歳の子供ですが動物園行った時にレッサーパンダをたぬきと言ったり、ミーアキャットをリスと言います

何回も「レッサーパンダだよ」「ミーアキャットって言うんだよ」と言っても「たぬき」「リス」と言い続けて直りません

3歳ってレッサーパンダとたぬき、ミーアキャットとリスの区別は分からないのですか?

あとはトラをライオン、オオカミを犬と言ってます
(こちらも何回教えても直らないです)

他の子はレッサーパンダを「たぬき」と言ったら親が「これはレッサーパンダって言うんだよ」と伝えたら「そうなんだ」「レッサーパンダなんだ」とちゃんと直したりして覚えます
(しかも一発で覚える子供ばかり)

うちの子供が特別に覚えが悪い+理解が悪いだけですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

アルアルですよ



そういう類いのは、子育て経験者ならみんな1つや2つ、いやもっとエピソード有りまくりですよ

身バレ防止の為、何といい間違えたかは、言えませんがね

あと、大人に訂正されると、余計に面白がって間違いった方のを連呼するなんて、大半の子供がやってます

他の子と比べず、愛情を注ぐのが親の役目ですから

そのうち、何でも分かるようになり、あっという間に親を超えちゃう!それこそが、子育てです(*^^)v
    • good
    • 1

お子さんは、耳から入る(聞こえる)情報が苦手かもしれませんね



レッサーパンダとタヌキの違いを、図鑑観ながら、お子さんと違い探しを遊び感覚でやってみるのも方法かと思いますね

検査すれば、お子さんの発達の状況を知ることができ、何が得意、不得意かも解ると思いますよ

お子さんは、耳から聞こえる情報より、目で観る情報のほうが得意かもしれませんよ。

あと、レッサーパンダとか、ミーアキャットって、動物園では定番の動物ではないですよね?
どちらかというと特別枠という気がしますね
定番の動物を理解し、名前と動物が一致してればいいと思います
まずは基本中の基本をおさえることからだと思いますね

あと、レッサーパンダとタヌキやアライグマは動物園にいますが、自然界には似た動物もいましてハクビシンもいますよ

レッサーパンダとハクビシンは図鑑で観たら違いもわかるけど、自然界でパッと見ただけでは、アライグマやパンダ、ハクビシンは判断つきにくいこともありますね

お子さんの主張を否定してしまうと、お子さんはそれ以上話すことをしなくなりますし、興味もなくし、結果的に言葉を話さなくなります

お子さんにパンダではなくレッサーパンダと教える時も、同じ言葉を何度も繰り返すのではなく、お子さんの気持ちに沿う言い方も必要ですよ
図鑑広げて、「よく似てるね〜」の一言でも良いですからね。

何かしら貴女は難しく考え過ぎていませんかね?
子供の言葉をきつく否定していませんか?どうにかして直そうとするのではなく、いったんその言葉を受け入れて褒めて、悪い所を少しだけ入れて訂正してみたら?と思いますよ

あと、貴女も勘違いしているのは…
大切なのは、マイペースだけどその子なりの成長が見られることだと思いますよ。
急激でなくてもいいんです
親が焦れば焦るほど、お子さんには逆効果だと思いますから、お母さんは覚悟を決めてどっしり構えていたらいいと思いますよ
    • good
    • 0

レッサーパンダ、たぬき、あらいぐま・・私でも断言できませんな。


特に、BBC Earthでさまざまな動物知った後は尚更。
実際、「たぬき」じゃ範囲が広い。「ねずみ」なんか広すぎ。
ケープアラゲジリスってのもいるし。

動物図鑑とかと比べてるんですかネ??
独特の着目点があるんだと思いますが、イヌ科とネコ科の分離が出来てるのは人間の本能なのかも。
    • good
    • 0

かわいいじゃないですか。

うちは何度教えてもライオンは「がおー!」(ポーズ付き)でしたよ。
    • good
    • 2

あなたがあなたの思い込みで、周囲を誤解してるだけです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!