アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳2ヶ月の子供がいますが、小児科の医師や看護師、市役所の保健師から「重度の発達障害の可能性が高い」「言葉が7〜8ヶ月の赤ちゃんレベル」「1歳前半児でもこんなに言葉が遅い子はいない」「認可保育園は退園を検討してください」「1日でも早く療育に通わせてください」と言われました

ちなみに2語文が言えなくて1語文のみ

アンパンマンを「アンマンマン」と言って真ん中の「パン」を言えない
バイキンマンやクレヨンしんちゃんやミッキーなどにも「アンマンマン」と言って、キャラクターの区別がつかない

犬には「ワンワン」、くまのぬいぐるみにも「ワンワン」と動物の区別がつかない

やはり2歳児でこれだと言葉は0歳児後半レベルに見えますか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに他の1歳半〜2歳くらいの子供達は「アンパンマン」とちゃんと言える子供ばかりで1歳2ヶ月の子供でも「アンパンマン」と言えてます

    「アンマンマン」と言うのはうちの子供だけで1歳児でも「アンマンマン」と言う子は見たことがありません

    私の周りには「アンパンマン」「バイキンマン」「しんちゃん」「ミッキー」「ワンワン」「くまちゃん」とちゃんと言えて、キャラクターや動物の区別がつく1歳児や2歳児がほとんどです

      補足日時:2023/08/26 09:54

A 回答 (10件)

>やはり2歳児でこれだと言葉は0歳児後半レベルに見えますか?


見えますよというよりも残念ながら、複数専門家の直接診断が
すでに出てしまってますから、ご心情は察してあまりありますが
これは受け入れるしかないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

病院からは保育園は早く退園を言われました
認可保育園は発育が遅い子は退園が基本だそうです
(保育園側からは何も言われてませんが


公立の小学校には行けませんとも言われました

今から療育に通わせても3歳には1歳前半、5歳っ2歳前半、小学生で3〜4歳くらいの言葉が出るようになると言われました

どちらにしても2歳児で2語言わないのは異常ですよね?

お礼日時:2023/08/26 10:23

言葉の発達の遅れは確かにあると思いますが、知人の子供が3歳になるまであまり話せず、お母さんと一緒?だか気に入った子供番組を食い入るように見始めてからみるみる話すようになった子がいました。

いまでは立派な普通のイケメン大学生です。
なのでいまの情報だけで一概に発達障害があるとも言えません。
しかも重度とは、、、そんな言い方をするなんて驚きました。

指差しはしますか?名前を呼ぶと振り返りますか?と初歩的な事から
喜怒哀楽は?お母さんやお父さんの真似はできますか?
こっご遊びや見立て遊びができますか?
例えば積み木を持ってブーンと自動車を走らせる感じやご飯に見たてて食べる真似など。
おもちゃや公園の遊具で遊べますか?
人に興味を示しますか?
共感できますか?(例えば空の鳥を指差してお母さんの顔を見て、あの鳥見て!とか道を歩いている犬を指差しワンワンいるよ、見て!などのような。)

そういう問診が小児精神科に行くといくつもあると思います。それに何割以上か当てはまると何かしらの対策を、と言われると思います。

例え、発達が遅れていて障害があると言われたとしても人の発達なんて先がどうなるかわかりません。医師や保健師の言うことが100%その通りになるとは限らないのです。

ガンで余命を宣告されても15年、元気に生きてる人もいるように。

まずは発達の検査に行ってみて、対策をしてみて下さい。無駄ではありません。
経験者より。
    • good
    • 0

コメント失礼します。


お子様は、今楽しく保育園行ってますか?行けてますか?
保育園からは、何も指摘されてないんですよね。
なら。現状維持です。
大好きなお友達と離れて寂しい思いさせていいんですか?
その子が発達遅い?
バイバイも、ゴミ捨てもズボンも履けるのに、どこが悪いというかね!
すごいいい子です!
お母さんは?その子嫌いですか?みんなより劣ってますか?
元気に食べて遊んで寝てくれたらそれでよし!ですよ。
今はしっかり愛情たっぷりどっぷりあげていいんです。ニコニコ可愛い笑顔ができれば最高なんです。
お母さんはあなたが大好き!
それに対して、ママ、大好き!って言えたら4語ですよ。古くさい考えですみません。
だけど、みんなと一緒にいさせてあげてほしいです。きっと、みんなが助けてくれます。チカラになってくれますよ。
素人の希望にしかならないですが、一度保育園の先生、信頼できるお医者さんに話を聞いていただきどうする事が、お子様にとってベストなのか。導き出してください。
失礼しました。
    • good
    • 0

回答補足。



発達障害の子供を持つ全ての親御さんの為に、補足しますけど。

発達障害とは、発達が遅れることではないし、その発達がゆっくりであることでもない。その機能の形が定型発達者とは違うってことです。そして、それは知的障害とは区別される。

で、3歳頃には1歳半、5歳で2歳半、小学生で3〜4歳。こんな発達曲線のある発達障害なんて、あり得ません。

知的障害でもあり得ないような発達曲線ですよね。ゆっくりでも育ってるなら、知的能力の獲得がいずれはできるってことですもんね。知的能力の獲得ができるなら、知的障害ではない。

こんな訳の分からないことを世間が信じてるなんて、あり得ないからね。発達障害の親御さん方。安心してね。

私は、小児科医にしろ、看護師にしろ、保健師にしろ、その職業なりの倫理観を信頼しますよ。
その診断と経過観察は、専門医にしかできないし、やっちゃいけないという倫理観をね。
    • good
    • 0

見たかもですが参考サイト1つ


https://mamanoko.jp/articles/9354
    • good
    • 0

周りの子との比較にしても、言えるか言えないかにこだわるあたり


「解ってない」です

見立てが間違ってるかもしれませんし
あってるかもしれません
その上でも、専門医を予約してください
場合によっては実際の診察までに数ヶ月予約待ちになり
一回では診断もでなかったりします

そうなるともう来年度の身の振り方には間に合わない、となります。

素人判断でネットで調べたらり
発語ばかりにこだわって気にしても全く意味がありません。

保健師は診断はできません
普通の小児科医にも簡単にはわかりません

言語の遅れだけだと、発達遅滞なのか難聴なのか発達障がいなのかもわからないです。

大きくなると発達障がいなのか育て方や環境のせいなのか判断つきにくくなります


少し古い資料でも二歳ジャストの言語通過率では
8割9割の子が単語200となってます

異状かどうかはわかりませんが
少数派ではあり
その少数派のなかの何割かは原因があります。

たとえば乳房にしこりがあるとわかる
再検査になる

大半は問題なしてますが
もし乳ガンだったら手遅れになるかもしれません

ってときにはきちんと病院で検査しませんか?
例え空振りかも知れなくても。

それと同じです

現時点で確定はできませんが
きちんと専門医に相談してください
    • good
    • 0

医療機関で言われた場合は、可能性が高いと思います。


言われてしまうと不安になってしまいますよね。
でも、まだ可能性です。診断が出来るところを受診してみてはいかがでしょうか。
療育ですが、お子さんの機能を伸ばすための機関です。
抵抗あるかもしれませんが、遅れているところが伸びて平均値に近づけることが出来ればお子さんが生きやすくなると思います。
このまま家庭にいるよりもプロに任せた方が伸びますよ。
どういうところかわからないと不安ですよね。
保育園に通いながら療育に通うことも可能だと思いますので、一度、見学に行きお話を聞いてみてはどうでしょうか。
お母さんの不安も今よりは軽くなるのではないかな。
小さいうちは個人差も大きいので、2歳男児でしたら「アンマンマン」というお子さんも普通にいますよ。
今の状況に留まっていても何も変わりません。
医師、看護師、保健師さんは、貴女が動き出すために背中を押してくれていると考えて動いてみては。
貴女のお話も親身になって聞いてくださると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小児科からは保育園は退園させたほうがいいと言われました
発達が遅い子は基本的には保育園は退園になるそうです
ちなみに今から療育に通わせても、言葉の発達は3歳頃には1歳前半くらい、5歳で2歳前半、小学生で3〜4歳くらいの発達になると言われました

つまり療育に行かせたから発育が追いつく可能性は低いと言われました

最悪、高校には行けずに社会人になったら仕事もできないので生活保護を受ける可能性が高いとまで言われました

医師や看護師や保健師などプロからしたら、2歳児の頃から子供の将来の発達は分かるものなんですね?

お礼日時:2023/08/26 11:05

>どちらにしても2歳児で2語言わないのは異常ですよね?


重度の・とまで宣告されては
そういうことなのでしょうとしか
云いようがありませんので  
できるだけその助言に沿って
早目に対応すべきではと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1歳10ヶ月くらいの年齢の子でも2語が言えないのは発達が遅いと言われてるそうです

2語が言える年齢は平均したら1歳3ヶ月から1歳半くらいが平均で、遅くても1歳8ヶ月までには言えるようにならないといけないと言われてます

ちなみに3語文は1歳10ヶ月から2歳半までが平均だそうです

喃語は2ヶ月〜7ヶ月くらいまでて、意味がある言葉が出始めるのも7〜10ヶ月くらいから「パピプペポ」と言えるようになるのも9ヶ月から1歳2ヶ月くらいまでだそうです

お礼日時:2023/08/26 11:27

小児科医や看護師や市役所の保健師にそれを見極める能力はありませんし、その資格も認められていません。

だからこんなことを言われる筈がないんですが。なので、本当にそんなことを言ってるんだとしたら、行政処分案件ですね。

で、この年齢期に発達障害の兆候が如実に現れるって、それはかなり重度の発達障害、つまり自閉症だと認めることができますが。その場合は、2語文どころか一切の発語がない。全く人と目が合わない。ほぼ動かない、とかのことです。

そもそも「重度の発達障害」なんて言葉があり得ないんですよ。発達障害とは、「軽度の知的障害のない自閉症」のことなんですからね。

そして、二語文の形成は、発語だけのことではありません。「アンパンマン」と言って指をさす。のも、2語文なんです。それは「アンパンマンがある」とか、「これはアンパンマン」という意味ですからね。2語文なんですよ。おかしを指差して、手のひらを見せるのも、二語文の形成です。「おかしをちょうだい」の意味ですからね。

そして、ぬぐいぐるみの区別がつかない。当たり前過ぎるくらいに当たり前です。ぬいぐるみって、抽象的なものなんですよ。それはリアルな熊じゃないんです。熊というシンボル化の物体ですよね。それは熊というシンボルであると理解する。そういう抽象能力が育つのって、3歳以降です。

そして、発達障害の兆候としては、その抽象能力とか識別能力だけズバ抜けるってのも、あるんです。大人でも見分けるのが難しいものを難なく識別する。
そして、発語にしても。その年齢以上に文の構成にブレなく、発音も素晴らし過ぎる。とかね。これも、発達障害の特徴でもある。

できないこと=発達障害

ではないんです。

で、こういう質問は、発達障害者と発達障害児童への誤解を増長させます。

あなたが本当にこの子供の親御さんだとしたら、私としては、代理ミュンヒハウゼンの兆候を指摘した。
    • good
    • 0

なかなかその年頃に発語だけでそこまで強く言われることはかいのかな


と思います(実際可能性は高くても)
たとえば退園拒否とか
そのような指摘に反論したりしましたか?

それから
言語通過率、からいうとゼロ歳後半は言いすぎかもしれませんが
(0歳中に単語を言える子は半数ぐらいです)
一歳半なら遅い方だと思います

また、実際に素人からしたら言葉の数とか言えるかどうかがわかりやすいから気にしますが
医師や保健師、保育士はその他の行動の様子も見て判断してると思います。

また、保育園は人数あたりのスタッフに限りがあるから
年齢相応の身辺自立と言語理解がないと、集団保育は難しく危険も伴います

○専門医の予約をとる、診断を受けるかリハビリのオーダーを受ける

○必要なら需給者症をとる

○お仕事もあるかと思います、加配保育なども検討する

○通園がたの療育施設、無認可なども調べる

○診断や手帳がとれれば利用できるサービスや預かりもあります

ちなみに二歳でもピイピイしか言わなかった親戚の子は普通に小学校に通ってます
三歳まで言葉がでなくて東大に行った人もいます
でもほったらかして普通にしてた子はその後の人生で上手く行ったかは別です
障害を受け入れず普通にしてたら、ずっと困って
障害者枠も使えず普通高校にもいけず路頭に迷ってる子もいます

うちも大丈夫だったから大丈夫、はアテになりません
そうやって言われてもスルーして
中学生の今も単語五つしか話せない子もいます

必要なのはネットの答えじゃありません

お子さんを見たその界隈の人がそういうなら
少しでも早く動いて損はないです
不要になったらやめればいいだけです。

危険予知、身辺自立、人への興味、指示への理解…
何語出たとかだけで言われてるわけではないと思いますよ
あと、耳が悪い可能性も0ではない

耳は早くに補聴しないと
言語を得るときに伸び損ねるので
あとからの知能の伸びも足を引っ張ります
脳は検査による聴覚テストをまだやってないならしたほうがいい

そういうのもひっくるめて、専門医の診察を受けてください

いま動くかどうかで先の進路が変わることもあります

納得行かないならなおさら、きちんとしたところで相談しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

聴力はかなり良いと言われました

大人が「バイバイ」したら普通に「バイバイ」と手を振りますし「おむつ捨ててきて」と言ったらちゃんとおむつ入れに捨てますし…

ただゴミ捨ては1歳児からできて当たり前、重度障害がある子でも2歳だとゴミ捨てくらいはできる子、バイバイできる子がほとんどだと病院からははっきり言われました
(つまりゴミ捨てできるのは基準にはならないということです)

お礼日時:2023/08/26 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!