
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
職業柄小さな子供とお話しすることが多かったのですが(保母さんでも母でもありませんが)
「いくつ?何歳~?」など質問するとアクションしてくれるのは早くて2歳後半くらいからかな~という印象ですが、言葉で答えてくれるケースは少なくて ちっちゃな可愛いゆびで[2]としてくれます。
しかし子供にとって2と指でするのは感覚的に難しいみたいで、2とやろうとして[3]になってしまう事がほとんどです。
「もう3歳なの~」など話しかけるとたいていお母さんが「いえ、まだ2歳なんですが来月3歳になります~」等と補足して教えてくれます。
質問者さんのお子さんが他の子よりも身長が高かったりすると そろそろそういった質問をされるようになるのかもしれませんね。
でもちゃんと答えられるのは3歳からで充分だと思いますし、言葉でお返事できるのは4歳になる少し前くらいなのではないでしょうか。男の子だったりすると他人とお話しすることに興味を持たない子も多く人見知りもするので言葉でお返事できるまでに時間がかかるかも知れませんが、まあそんなに気にせず個々の成長で良いと思います。
5歳にもなると男の子は元気よく手をパーにして「5さい!!」と答えてくれますね。非常に可愛いものです。
もしお返事を覚えさせたいようでしたら、ゆびで[2]とするのを少しずつ教えていってあげても良いかもしれないですね。
あと名前の理解ですが、子供に話しかけてあげながら「太郎君~!?」「は~い!!(お手手を上げさせる)」のやりとりを出席をとる先生みたいにして楽しみながら教えてゆくというのはどうでしょうか?お子さんもゲーム感覚で楽しみながら遊んでいるうちに覚えてくれるかも知れません。
指で2を作るのってなかなか難しいんですよね・・・。
本人は頑張ってるんですが3になってしまいます。
この間年を聞かれた時に、「まだ出来なくて」と言ったら
そうなの?大きそうなのに・・・と言われて、さらに気になったので聞いてみました。
指で2を作れるように、遊びながら練習してみることにします。
名前も、幼稚園に入るまでには覚えてもらいたいので、教えていただいたように頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>どれくらいになったら自分の年をちゃんと答えられるようになるのでしょうか?
だいたい自分の年齢を理解して答えられるようになるのは3歳くらいからです。
それ以下だと大きくなってから、その頃の記憶も残っていません。
>自分の名前を理解してくれる方法とかコツがあれば
お母さんが、普段から子供の名前を
〇〇君、〇〇ちゃんと頻繁に語り掛けるしかないです。
それを理解できるかどうかは、子供の発達段階次第です。
1歳くらいで理解できる子もいれば、
4歳くらいになってもぼんやりしている子もいます。
発達障害でなかなか理解できない子もいます。
3歳くらいが平均のようですね。
語りかけは大事ですね。
語りかけはいつも同じような事しか言ってあげられないので、他のお母さん達の会話を参考にがんばって見ます。
言葉は、早い子と遅い子の差が結構ありますね。
もうちょっと子供とかかわりあってみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
もうすぐ2歳9ヶ月に入る息子がいます。
うちの子は言葉が遅く、二語文は2歳7ヶ月で出始めましたが、今でも多少増えたくらいでそんなに変わりません。
でも最近は今までになかった、”聞いたばかりの言葉を真似する”ことが出てきました。
「何歳?」と聞かれてもまだ答えられません。
私はあまり気にしてなかったのですが、息子の祖父(私の父)が気にしていて行くたびにチョキはできるようになったか?を聞くので意識的にコミュニケーションの一つとして、させるようにしてましたが・・・。
手でチョキができるようになったのもつい最近です。
「にー」というとやります。
でも「何歳?」と聞かれても出来ません。
親が「2歳なんです」というと「に」という言葉に反応してやる感じです。
もちろん自分の名前をいうこともできませんし、呼んでも返事しません(笑)
よその子を見てるとする子もたくさんいますし、気になりますけどね。
何度も練習してたら「◯◯君~ハイ!」と言って私が手を挙げると、真似して「あい!」と手を挙げるようになりましたがただの手を挙げる真似だけのようで、名前だけを呼んでも返事はしません(笑)
生まれてからありえないくらい名前を呼びつづけてますけどね・・・覚えてるのやら全然わかりません^^;
いろいろなところへ出かけるたびに他の人の話を聞きましたが、こればかりは個人差のようですね。
一般的に男の子はしゃべるのが遅いと聞きますが、早い子もいるし。
女の子で1歳過ぎから今の息子よりもしゃべる子もいましたし・・・。
質問の答えにはなってませんが、毎日たくさん話しかけることが大事かなって思います。
以前、知り合いの子がしゃべってる様子を見て、できるだけ正しい言葉で話しかける、人前で言ってほしくない言葉は言わない、ということは意識しています。
人の言う言葉を真似することは発達の過程にあるそうで、真似しだしたらしゃべるのも近いとアドバイスを受けました。
今は時々宇宙語でペラペラしゃべっているので、これが人の言葉で始まったらどんなにうるさくなるかと、戦々恐々としています(笑)
赤ちゃん時代よりも、他の子との個人差の幅が広がっていて、どこまでが許容範囲かわからなくなってきています。
自分の子より小さい子がぺらぺら喋っているのを良く見かけるので、年齢が答えられないのはまずいのかな・・・と考えるようになり・・・。
気にしても、自分の子の成長が一気に伸びるわけではないのですがね。
人との関りや、日ごろの話しかけが大事だと分かりました。
もうちょっとちゃんと息子とコミュニケーションが取りたいので頑張ります。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの娘は2才になるまえからいくつと聞かれると年の数だけ指を立てていました。
でもこれは犬がお手をするようなもので、芸を覚えてるだけです。
だから大人のモノマネ、芸を早くから覚える子はきっと早くから年を示せると思います。
男の子は体を動かすのが忙しいので、たいてい芸を覚えることに興味がないから、遅いかもわかりませんよ。
下の二人の男の子は無茶苦茶な答えをしてましたから(笑
だからまだあんまり気にしなくてもいいのでは?
名前は呼び続けるしかないですよね。
でもきっと遅かれ早かれですよ。
同じくらいのお友達とは、よく遊んでおられるでしょうか?
うちの子たちはご近所に子供が多かったので、自然と名前という概念は身につけていたようです。
お友達やよそのお母さんたちから名前を呼ばれるのも訓練になるかも分かりませんよ。
同じくらいの年の子と遊ぶのも大事なようですね。
あまり同じくらいの子と遊ぶ機会がないのも、原因かもしれません・・・。
早い子だと1歳代でもう年を答えられたりするんですね。
1歳で答えられるのはすごいです。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
概念というものを理解するのはもっともっと後です。
ですから答えられたとしても何歳? と聞かれ 例えば「みっつだよねー」 と親が言うのを聞いて記憶しマネして言ってるだけです。
自分で判断してるのではなく暗記みたいな感じですね。
ですから答えられると自分で考えて答えているのはちょっと違います。
考えて答えられるようになるのは早くても年中年長くらいじゃないかなと。
名前を覚えるのは~ 正直0歳未満から積極的に呼んであげるのが一番いいのですがいまさらですよね。
日ごろから根気よく呼んであげるしかないかなと。
理解はもっと後なんですね。
最初に答えられるのは暗記みたいなものなんですね。
名前も年齢も何度も繰り返し教えるのが大事ですね。
やっぱり根気良くが近道ですね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック どっちが上か?第二弾「葉加瀬太郎と高嶋ちさ子、どっちを選ぶ? 究極の選択」 7 2023/05/08 19:49
- 文学 名前について 5 2022/10/16 02:32
- ゲーム クソニート 3 2022/10/02 20:24
- ノンジャンルトーク 質問じゃないんですが聞いてほしくて。 さっき、1歳10ヶ月になる息子に、次は何歳?って分からないだろ 1 2022/04/23 18:12
- その他(データベース) 20万行あるデータを動かしたい 2 2023/06/13 15:21
- 浮気・不倫(恋愛相談) 10年付き合った太郎と別れるべきか、それとも次郎と付き合うべきか 4 2022/06/18 02:34
- 子供 僕には 前妻との子供(小学2年男の子)が一人います。 向こうは今の彼氏と3人で住んでいます 僕は今の 1 2022/07/18 19:44
- その他(社会・学校・職場) 自分はどうしようもないクソ野郎です。 言ってと言われた事も人見知り発動すると出来ずにそのままにしてし 5 2022/06/03 21:11
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- その他(学校・勉強) 吹奏楽界の慣習、伝統についての疑問 2 2022/12/24 22:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
返事ができません(2歳半)
子育て
-
子供が無視する
不妊
-
幼稚園入園・・・聞かれても答えられない
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
5
肯定の頷きが少ないと発達障害の可能性がありますか? 3歳3ヶ月の子ですが、「いや」「ダメ」などの否定
子育て
-
6
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
7
2歳8ヶ月の娘。こちらの言っている事は理解し、指示も通り、コミュニケーションも取れるし、物の認識もし
子育て
-
8
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
9
ジャンプができない2歳半
子育て
-
10
「うん」「うううん」と言えないんですが。。。
子育て
-
11
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
12
3歳児の発達の遅れ
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
14
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
15
2歳6ヵ月の娘が落ち着きがないんです。
子育て
-
16
2歳児 肯定の頷きについて教えてください
子育て
-
17
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
18
2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。
子育て
-
19
数字が好きすぎて心配です
子育て
-
20
2歳10ヵ月♂言葉の理解力について
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
本当に突然?
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
2歳のコミュニケーションにつ...
-
発達の遅れについて。
-
こちらの言っている事が理解で...
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
横目使いについて(2歳5ヶ月)
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
呼んでも振り向かない
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
発達がゆっくりな子供の母親に...
-
子供の発達について(2歳の息子)
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
言葉が遅く、二歳前後で歩いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
子供が無視する
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
同じ言葉を繰り返します
-
4歳2ヶ月の年少の娘がいます。 ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
おすすめ情報