
閲覧ありがとうございます。
我が家のもうすぐ2歳になる男の子について聞きたいです。
言葉がとても遅く、今言える言葉は「あっちー(熱い)」と「いったー(痛い)」と「うまあ(おいしい)」ぐらいです。
息子が初めて言った言葉は一歳頃、「かんかーい(乾杯)」でした。しかし一歳半頃には言わなくなりました。でもその時は、もしかしたら乾杯ではなくただの喃語だったのかなぐらいにしか考えていませんでした。
それから「おいしい」を覚えて、何かを食べるたびに「うまあ」と混同でよく喋ってました。
しかし最近、何かを食べても「うまあ」しか言いません。
「おいしい?」と聞いても、何も言わないかたまにうまあと言います。
健常児でも言葉の消失ってあるんでしょうか?
それとも、息子は何か障害を持っているのでしょうか?
他にも気になる点がたくさんあります。
・普段は目があうけど、抱っこすると絶対にあわせようとしない。
・じっとしていられない。
・すぐに癇癪を起こし、泣き崩れて物に当たったりする。
・ダメがわかっていない。叱っても平然としている。
・未だにおっぱいを欲しがる、触りたがる。
・産まれたばかりの妹の手を思い切りひっぱる。目をつつく。ベッドから引きずり下ろそうとする。乗っかる。
・テーブルの周りをずっとぐるぐる走っている。
・一歳半を過ぎてから急に夜泣きが始まった。
・気が向いた時しか自分でご飯を食べない。
・呼んでも振り返らない時がほとんど。
・赤ちゃんの時は手がかからなかった。
・指差しが出来ない。
指差しは、要求の指差しはします。アイスが欲しければ冷凍庫、ジュースが欲しければ冷蔵庫、部屋を出たければドアノブを指差します。
でも、「○○はどれ?」と聞いて一回も指差せた事がありません。
何かしら指はさのですが全く違うものを差してます。
絵本も大人しく聞いてはいられず、私から取り上げて別の遊び方をします。
絵本の中の動物やお花を息子が指差して、私がそれを言葉にするという遊びです。
こちらの言っている事は半分ぐらい理解しているようです。
息子が持っているものを「ちょうだい」と言うとくれますが、「○○を持ってきて」と言っても持ってこれません。
ぱったん、ぽい、チューは出来ます。おいでは来る時としかとする時が半々です。
大人の真似はよくするし、絵本以外のおもちゃはちゃんと本来の遊び方をします。トイトレは2ヶ月前ぐらいからしていますがまだ成功した事はありません。
妹が産まれたばかりなので赤ちゃん返りかな?と思う部分もありますが、やはり指差しと言葉の消失が気になります。 気になる事があれば些細な事でいいのでご意見お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。>その発達障害に自閉症は含まれていますか?
含まれます。
>「折れ線がた自閉症」なんです。言葉の消失は、それの代表的な症状みたいです。
http://www.aoitori-center.com/jiheisho/jiheisho0 …
ここの「折れ線型発症」でしょうか?
確かに、そういう子はいます。「幼児期には喋っていた」のに「就学後、一言も話さない」または「あ~う~などの喃語はある」「決まりきったCMのフレーズなどを繰り返す」「常にオウム返し」などです。
それらの子で決定的に「出来ない」のが、「大人の真似」です。「なんとなく」は真似れるのですが、自分から見たようにしか「真似」できません。
つまり「映像をひっくり返したように真似る」ことができない。極端な言い方をすれば「他者の立場にたって考えられない」のです。
典型的な例が「逆さバイバイ」です。(ただし乳幼児の場合、未発達の為、できない場合もあります)
ただ、お母さんの「不安」は、どちらの子にも「影響」を及ぼします。「不安」があるのならば「保健センターの保健師」か「小児科医」にご相談ください。
ご参考までに。
二度も丁寧な回答、ありがとうございます。
ウチの子、逆さバイバイでもなく普通のバイバイでもなく手を垂直にしてバイバイするんです。例えるなら関西人がちゃうちゃうとジェスチャーするあの手の動きです。こんなバイバイする子、他に見た事もなければ検索をかけても出てこないので判断がつきません。
やはり専門のところで見てもらう事にします。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
うちは2歳3か月の息子と1か月の赤ちゃんがいます。ちょうど質問者様と同じような状態ですね(^^)言葉の消失ありましたよ。言えてたのに、言わなくなって「あれ?」って事ありました。
でも、そのうちでてきました。
それとうちの子も気分でしか自分で食べてくれません。食べさせると全然進まなくて、ほとんどあげてます。
出掛けた時など、全然じっとしてませんよ。
周りの同じくらいの月齢の子も皆一緒です(;o;)
テーブルの周りを走り回る。よくやります。(笑)
うちも寝るときはおっぱいを触りたがります。
赤ちゃんが産まれて加えたいと言ってきましたが、さすがに拒否しました(笑)
赤ちゃんに意地悪しますよ~。その都度相当怒ってたら、今では頭なでてくれます。
たまに意地悪もしますが、痛い事はしません。
以前、小児科の先生が言ってましたが、しゃべれない分には個性があるからある程度は問題ないけど、言葉を理解してるかしてないかが重要だと言っていました。
お子さんが言葉を話してるのに、その言葉を理解していない場合は相談が必要だと言っていました。
理解しているのであれば問題ないのでは?
気にしすぎてもよくないので一度相談してみるのもいいと思いますが、
質問者様が気になってる点は、ほとんど一緒です。周りの子もそんな感じですし、うちの子は怒った時泣きはしませんが、泣いて騒ぐ子もいますよ。2歳でずっとじっとしてる方が逆にすごいと思います。いろんな事に興味がある時期だし、自我がでてきて思い通りにいかないときは、怒ったりもしますよ。友達の子は、2歳じゃあんまり話せてない子もいましたよ。
回答ありがとうございます。
ウチも同じと言ってもらい、とても心救われた気分です。でもそれで安心しきってはいけませんけど。
息子より3ヶ月年下のいとこがもう二語文をしゃべっていて、少し焦っていたのかもしれません。個人差があって当たり前なのに、他の子と比べるなんてダメな母親ですね、反省してます。
優しく丁寧な回答感謝!ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
支援学校教員です。
>妹が産まれたばかりなので赤ちゃん返りかな?
これが8割がたの感じですね。
「指さし」にしても「発達障がい」の子の「指さしをしない」は「コミュニケーションを取らない」意味でのものです。「間違っていても、人とのコミュニケーション手段として指さしをする」のならば「発達障がい」の可能性は低いでしょう。
実際、「発達障がい」と診断するためには、3歳以上で発達障がい専門の児童精神科医が「本人の問診」「発達検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」を元に、数回の受診の後に診断します。それでも、成長するにつれ、診断名が変わることもあります。
男の子は、女の子に比べ、衝動性が高く、言語も遅いです。あまり焦らず、ゆったりと構えた子育ての方が、お子さんにもいい影響が出ますよ。
また、どうしても不安ならば地域の保健センターで保健師に相談してみてはいかがでしょう?
ご参考までに。
回答ありがとうございます。
指差し、コミュニケーション取れてるんですかね?
でも確かに絵本を指差して私が何も言わず黙っていると、顔を上げて目を合わせてはきます。たぶん「早く言って」と言いたいのでしょう。
その発達障害に自閉症は含まれていますか?
色々検索をかけた中、私の中でひっかかるのは「折れ線がた自閉症」なんです。言葉の消失は、それの代表的な症状みたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 子育て 1歳5ヶ月発語なし 4 2022/10/06 23:28
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
一歳児、言葉が出ては消える。
子育て
-
言えてた言葉を言わなくなる
子育て
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
1歳8ヶ月の子供がパパやママなどの基本的な言葉を喋りません。何度教えて
子育て
-
5
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
6
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
7
1歳児頭を縦に「うんうん」と振ります・・・何なんでしょうか?
子育て
-
8
散歩しても地面の石が気になって座り込んでしまい、歩かない1才5ケ月の息子
赤ちゃん
-
9
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
10
2歳になる男児の母です。車や電車の玩具が大好きですが、寝転んで走らせて
子育て
-
11
1歳児のパーソナルスペース 1歳2ヶ月の息子がいます。 最近、公園などに行くと、同じくらいの子や少し
子育て
-
12
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が辛いです
子育て
-
13
自閉症?発達障害?
子育て
-
14
1歳児がドアの開け閉めをしたり、スマホケースの磁石止めの開け閉めをして笑うのは自閉症の可能性が高いで
子育て
-
15
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
幼児が「痛い」「大丈夫」の言...
-
1歳半で言葉の遅れ???
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
子供が無視する
-
喃語について
-
子供の話す言葉でおもしろかっ...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
言葉の遅い息子 1歳11か月
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳9カ月 発達が遅れています。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
子供が無視する
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
同じ言葉を繰り返します
-
4歳2ヶ月の年少の娘がいます。 ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
おすすめ情報