
2歳9ヶ月の息子なんですが、喋りが遅くて悩んでいます。
喋らないと言うわけではなく、発音がおかしく聞き取れない、宇宙語で何を言っているかさっぱりわかりません。
単語で言えば、いただきます→いたきまふ ただいま→たんま~ トーマス→トマフ パトカー→タトパー 全部こもったと言うか聞き取りずらく、あとはうにょうにょ宇宙語です。
耳が聞こえてないのかと思い検査しましたが、ちゃんと聞こえてるようです。
全然喋らないのなら、言葉が遅いだけなのかなぁと思うのですが、結構色んな単語や文がでてるのにとにかく発音、かつぜつが悪すぎです。
こんな状態が1年以上続いているので、本当にきちんと話せるようになるのか不安でしょうがありません。
会話と言っても、保育園で何したの?と言う質問には答えはかえってきません。
おしっこは?と聞けばないと答えたりはします。
普通に喋れるようになる前って皆さんこんな感じなのでしょうか?
もう何ヶ月もこんな喋り方から成長しないのは何かの病気なのでしょうか。
口の中も見てもらいましたが特に異常は見られませんでした
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
全然大丈夫ですよ!
ネンネちゃんのころには泣くことしかできなかったお子さんが
今では単語だって口にできるというだけでも、すごいことなんです。
かくいう私ももうすぐ2歳9ヶ月の息子がいるのですが、
tomonoe52さんとまるで一緒です。
一歳半くらいから単語はちょこちょこでるようになったものの、未だに
「いただきます」→「ただっ」
「おしまい」→「おましー」
おしっこは?と聞いても「いかなー(行かない)」だけ。
あとは、気分が乗っているときに訳の分からない文章をゴニョゴニョと嬉しそうに話します。
発音が変なのも似ていて
「しっし、あのー、いとま!」とたまに叫んでいたので、
なにそれ!??と思ってずっと考えていたんですが
お気に入りのDVDの台詞で、「先生、あの、妹が」というのをまねしていたようなんですね。
わたしも最初は不安でしょうがなかったんだけど、
あーこの子も一生懸命覚えて、発音できるとこだけまねしてるんだなあと思うと
なんだか微笑ましくなってしまいました。
きっと半年、一年もするうちにちゃんと発音も会話もできるようになるはず。
信じて見守りましょう(^^)
No.7
- 回答日時:
うちにももう少しで2歳9ヶ月の女の子がいます。
「パパ会社」「ジュースちょうだい」「積み木で遊んでた」などいろいろ話しますが発音がすごく悪いです。こんにちはは「こんふぃふぃは」だし亀さんは「ぱめさん」です。カ行とサ行が苦手みたいです。言い直して教えるとストレスになって話さなくなるかもしれないのであまり言い直してません。発達相談の方に相談したところラッパやシャボン玉で遊んだり固いものをしっかり食べさせると発音がはっきりしてくるそうです。うちもやってみようと思います。その子その子でほんと言葉の発達も違いますよね。私も一人目の育児だし周りの子と比べたりでいろいろと悩んでしまいます。いろいろと不安がつき物ですがおおらかな気持ちで育てていきたいと考えています。しかしなかなかうまくいきません。お互いがんばりましょう。No.6
- 回答日時:
大丈夫だと思いますよ~。
男の子は基本的に遅いですよね。
うちの長男は本当に遅すぎて心配を超えてあきらめそうになったぐらいです。
3歳半の前後1ヶ月ぐらいで急に文章になって会話をしました。
でも発音がきれいに完成するにはそこから1年以上はかかりましたね。
発音もそうだし言葉順序が逆になったり。
遅かったので何度が言葉の先生に相談してましたが発音に関しては完成期は6歳だそうです。
大人になっても赤ちゃん言葉でペラペラ話す人はあまりいないでしょう?と言われました。
また舌の動きが大きく関わるので舌の発達をうながすのもいいと言ってました。
方法は棒つきの飴を舐めさせたりソフトクリームを舐めさせるストローを使って吹く遊びをするなどです。
また私自身記憶にあるのですが小さい頃は「りんご」を「ごんり」「しんぶんし」を「ぶんちん」と言ってた記憶がはっきりあります。
記憶があるということは4歳過ぎてたんだと思います。
お母さんに何度か言われても中々治らなかった記憶です。
また「スパゲティー」や「ディズニーランド」も中々言えなくて何度も練習しても言えないで自分で笑ってた記憶もあります。
でも今は言えてるし(笑)
ただ「き」「り」の発音だけは苦手です。
「きりり」なんて本当に上手く言えません^^;
舌の作りの構造にもよるんですかね?
また長男も5歳の今も「つ」が「ちゅ」「ざ」が「じゃ」の発音になってしまいなんだか赤ちゃん言葉っぽく聞こえて困ります。
でも何度か伝え練習したら言えないことはなく癖みたになってるので私と同じでそのうち気をつけて話せるようになると思います。
なので2歳9ヶ月での発音は全然心配する事ないですよ。
長男は2歳9ヶ月の時は発音というより単語はだいたが後尾しか言ってなくて親の通訳が必要でした。
「ちょうだい」は「だい」「うんち」は「ち」「アンパンマン」は「マン」みたいな^^;
でも今はうるさいぐらいしゃべってます。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
>いただきます→いたきまふ ただいま→たんま~ トーマス→トマフ パトカー→タトパー
2歳9ヶ月であれば、それ位の発音だと思います。
耳も口の中も問題はないようですので、
時間が過ぎ、発音が定まってくるのを待ちましょう。
No.4
- 回答日時:
こんにちは♪
我が家には4歳2ヶ月の息子がいますが、当時はそんな感じだったと思います。
保育園に通っていますが特に指摘されたことはありませんし、少しずつまともに発音できるようになったのは3歳6ヶ月を過ぎたあたりでしょうか?現在も聞き取りにくいことはありますし、早口な子なので通訳が必要な場面もあります^^;特にサ行が苦手なようです。でも息子はお友達と会話は成立しているようですし様子を見ている段階です。
保育園で周囲のお友達を見ていると、男女関わらずにしっかりとした口調でお話しているので、息子の滑舌の悪さが気になります。
5~6歳になっても今の調子なら、訓練を受けてみようかな~と考えています。ちょっとした練習(コツ)で発音がうまくできるようになるらしいので。
No.3
- 回答日時:
我が家の次男は現在幼稚園年少さんで3歳8ヶ月ですが、未だに聞き取りにくい時が多々あります。
ま、母親ですから、それでも言ってる事は分かります。
幼稚園の先生からも特に指摘はありません。
主人は子供たちと遊んでいても、今でも「ママ通訳」が必要だったりします。
でも長男は気にしてないようで、遊んだりケンカしたりも「何て言ってるのかわからない」とは言いません。
子供同士は通じてるみたいですね~
No.1様も回答されているように、男の子はしゃべりが遅い傾向があると思います。
(個人差がありますので、もちろん男の子でもおしゃべり上手な子もいますがね)
耳の聞こえや口の中の検査(?)等されても異常無しだったんですよね?
気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
どうしても、と思われるのでしたら3歳児検診で相談されたらいかがでしょうか?
会話も気にするほどではないと思いますが。
長男も年少の頃は「今日は何した?」と聞いても「わかんない」の一言でしたよ^^;
女の子だと自分からいろいろ話してくれて、おまけに「明日○○だって先生が言ってたよ」と
言ってくれるらしいですので(←園バスが同じ子のママが教えてくれる)
同じ3歳年少でこんなにも違うのかーと思い知らされました。
ので、現在も聞き取りにくい話し方の次男ですが、こんな状態でも3歳児検診でひっかかる事もなかったし
無事に幼稚園に入園もできましたから、
質問者様のお子様もまだまだ様子を見ていても良いと思います。
No.2
- 回答日時:
うちの子は今、3歳9ヶ月ですが・・・
こないだまで発音はっきりしませんでした(^_^;)
3歳半健診でも耳の聞こえが悪いのではと、発達相談の方に
行かされ、実際に聴力などの検査もしてもらいました。
結果異常はなかったのですが、
健診を境に自分から言葉を直そうと努力するようになり
私が何も言わないうちに見る見るちゃんとした言葉をしゃべるようになりました。
変に私が教え込もうとした態度も子供にストレスを与えていたのかな?
よく言われるように男の子は言葉が遅い子もいるみたいです。
もちろん耳に異常がある場合もないとは言えませんが、
普通に声かけに反応するようであれば、
その内うるさい位にしゃべりだすと思いますよ。
同じように悩んだ私が先生のように言っても説得力はないかも
しれないのですが、ホント時間が解決する問題もあるなと
子育てをしていてしみじみ思います。
不安でしょうが、子供にもう少し時間をあげてみてはどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
男の子って言葉遅いのかな?病気ではないですよ。
近所の男の子は4歳くらいまでほとんどしゃべらず周囲を心配させたそうです。その後はフツーになりました。
うちは幼稚園に通う甥っこがいますが、姉である姪がぺらぺらしゃべっていた歳なのにいまだに発音は悪いしあんまりしゃべりません。その代わり義姉によると車の名前はちゃんと覚えてるらしいです。
女の子よりしゃべることに興味がないのかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
幼稚園・保育所・保育園
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力について
子育て
-
-
4
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
妊活
-
5
2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。
子育て
-
6
何言ってるのかわかんないと言われます。(3歳)
避妊
-
7
今日病院で2才11か月の息子が自閉症の疑いがあると言われました
不妊
-
8
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
9
ジャンプができない2歳半
子育て
-
10
2歳半、自閉傾向、女の子。
子育て
-
11
2歳8ヶ月の息子がいるんですが、言葉が遅くて発達障害ではないかと心配し
子育て
-
12
2歳児です。目を合わせないと自閉症?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
14
2歳8ヶ月の男の子。靴下や靴が自分で履けません。 保育園に通っていて、次男です。基本的に自分でやる!
子育て
-
15
二語文が出ない。
避妊
-
16
2歳児を連れて全く買い物が出来ません
子育て
-
17
息子がしゃべりません(3歳10ヶ月)
子育て
-
18
2歳 言葉が遅いので、自閉症の疑いと言われました。
子育て
-
19
3歳児検診で発音を注意されました。
避妊
-
20
2歳児 走り方がおかしい
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
乳幼児の発達障害かは知能指数...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
-
同じ言葉を繰り返します
-
子供が無視する
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
育てにくい1歳・・無理心中も...
-
何言ってるのかわかんないと言...
-
呼んでも振り向かない
-
息子がしゃべりません(3歳10ヶ月)
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
もうすぐ5歳の年中児・発達診...
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
子供が無視する
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
2歳10ヵ月♂言葉の理解力につ...
-
とても幼い3歳3ヶ月の息子(...
-
育てにくい1歳・・無理心中も...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
1歳0ヶ月コミュニケーション...
-
10ヶ月健康相談でひっかかって...
-
1歳6ヶ月児 自分の腕を噛む。。。
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
異食・発達障害?健診で引っか...
おすすめ情報