プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一歳四ヶ月の息子がいます。

一歳になった頃、あ行の言葉を「ば」で言うようになりました。
(バナナ、ママなど)
このまましゃべるようになるのかなと見ていましたが、
そこから2~3ヶ月、ほとんど話さなくなりました。
たまーに真似して繰り返し言いましたがそれも数回。

この頃私の体調不良で児童館などめっきり行かなくなり、
医師からは刺激のない生活が原因と言われました。

最近、また話すようになり、パパ、ママなど五語くらい覚えました。
二週間くらい調子良くお話ししてましたが、また消失しました。

しかし以前は理解していなかった言葉の意味を最近分かったかのか、
「スプーンどこにあるの?」と聞いたら探したり、
見つけるとコレコレと嬉しそうに「ぷ!」と言ったり、
うさぎが出てくる歌を歌うと絵本でうさぎのページを開いたり、
歌はとにかく好きで私が鼻歌を歌うと、その歌が流れる絵本を探します。
これも毎日のことではないですが。。

いったん話し始めたら早いよ~なんて聞きますが、
息子は必ずいったん収まってしまいどうしてかなと悩みます。
たくさん話かけてるし、息子も宇宙語はたくさん話します。
(ぶぁ~い、あ!うっく。じじじじじ!あっうっくっぴ~や~)など。

皆さんのお子さんもいったん収まったりしましたか?
医師に伝えたら「うーん。。」で終わりでした。

A 回答 (2件)

保育士の勉強をしています。



言語は特にですが幼児の発達は順番は決まっていても進んだり戻ったりを繰り返します。
一歩進んで二歩下がることもあります。
ですから今いったりきたりしている最中なのですよ。

実は生後間もなくこちらが話していることを理解し始めると言われています。
生後半年くらいの幼児でも「さかな」というと視線を魚に向けたという実験結果も報告されています。
状況からすると十分理解してるようなので後は「話したい!」とどこまで気持ちをあげれるか次第といったところでしょうか。

それに加え子どもは周りの環境とふれあい返ってきた反応から学び発達していきます。
つまりいろんな環境、いろんな体験をするほど発達は加速していくと言われています。
もちろんやりすぎはいけませんが。

自分の意思を相手にうまく伝えたい! と思う状況をたくさん経験すれば促されていくと思いますよ。
もう基本的な話す力は持ってるようですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話したいと思う気持ちが大事なんですね。
私が不調なので周りにも協力してもらい、
良い刺激を与えるよう努めます。
子供の精神的な面や成長のアドバイスが
勉強になったのでベストアンサーにさせていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 16:27

気にしない、気にしない



3人目が8ヶ月ですが、兄弟でも同性でも成長はかなりちがいます

我が家は3歳でベラベラで、日本語と外国語をママと一緒に勉強した長女と、3歳になっても赤ちゃんみたいなたどたどしい言葉だった次女がいます

次女は年長になってやっと長女の3歳って感じですが、周りと比べてもしっかりしてますし、きちんとしゃべりますよ


まだまだ、気にしなくて平気です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じきょうだいでも違うんですね。
私自身、あまり焦りたくないのですが、
モヤモヤしていた部分を医師に指摘され、
どうしたものかと一人頭を悩ませてしまいました。
経験者のアドバイス、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A