アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月2歳になる息子に関して
発達障害があるのでは?と不安になる部分があります。

言葉は遅めで単語はいくつか出ます。
2語はまだでママ・パパや抱っこ、青や赤、丸など
ただバナナをバ!と言ったり単語でも1語だけ言うこともあります。
数字が1〜10まで言えたり、野菜の歌を本人なりに歌ったり手遊びはしています。
後はよく言葉は発しますが宇宙語がほとんど。

ただ気に入らないと癇癪を起こしたり、物を投げるつねったりしてくる。
とにかく最近はタイヤや回る物が好きで
おもちゃの車を寝そべってタイヤが回るのをじーっと見ていたりしています。
後は最近つま先歩きのような歩き方をして実家なんかでもなんでつま先で歩いてるのー?と聞かれたりします。

人見知りも全くなく、むしろ自分からすれ違う人にバイバイしたり初対面の人にも寝そべってたりしてると上に乗って遊んだり。
コミュニケーションは取れてると思うので育てづらいと感じた事もなく、むしろ1人遊びも上手なので手がかからないと言われますが私も1人目でまだ保育園も行ってなく、同じくらいの月齢の子と遊ぶ機会もまだ中々ないので私が気づかないだけなのか?と不安になります。

息子の発達具合は同じくらいの子と比べてやはり何か違う部分などあるのでしょうか?
息子は胎児発育不全で予定日より1ヶ月以上早く1200gで生まれ、身体の発達は追いついたもののやはりまだまだ心配な部分が沢山あります。
そして元々心配性で気にしいな母親です。

アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 小さく生まれてるので出生病院の大学病院でフォローアップ外来は数ヶ月に1度受けています。
    市の検診でも特に問題なく、また修正1歳半の時に大学病院で市の検診より細かい1歳半検診を受けた所、月齢相当で特に指摘された事はありませんでした。(言葉は少し遅めだけど男女の差があると言われました。)
    ただ、ここから半年経った今その間に気になる部分が出てきた感じです。

      補足日時:2022/05/15 05:01

A 回答 (7件)

私も「どちらともいえない」です。


発達障害も軽度ならば個性、日常生活に支障がなく本人が生きにくさを感じていなければ健常となります。
大人で個性的な方、沢山いますよね。

癇癪は、思うように言葉が出ないことと、イヤイヤ期もあるからなのかなと思います。
物を投げたり、つねってくるときは、手を抑えて投げさせない、つねらせないを繰り返してください。
そうするとやらなくなります。最低2週間はやらないと効果は出ません。
目を離さないようにして止めてください。
その時に「〇〇したかったんだよね」「○○しようとしたの?」と気持ちや行動を言葉にしてあげるようにします。
「バ(ナナ)」といったら「バナナが欲しいの?」「バナナを食べたいの?」「バナナは黄色いね」「バナナは美味しいね」と言葉を足してあげてください。
歌を歌ってあげたり、手遊びをして一緒に遊んだり、お膝にのせて絵本を読むなど発語を促すような遊びを取り入れていってくださいね。
今は言葉を耳で覚えている時です。
沢山話しかけてあげてくださいね。
大人同士が会話しているのを聞いても覚えますから、会話しているところを見せる、聞かせるのも大事です。

産まれた時に小さいですし、生まれたのも早かったので実際の月齢よりも2か月くらい小さいと思って1歳7~8か月くらいのお子さんと比較してみるといいと思います。(あまり比べ過ぎてもダメですが)
同じ学年でも4月5月のお子さんと早生まれのお子さんとは差があり、これが埋まるのには小学校の低学年くらいまでかかります。
月齢差は年齢が低いほど大きいです。
更に男の子と女の子では言葉の獲得に差があり、男の子は遅い傾向にあります。
宇宙語(喃語)が多いお子さんは言葉は遅い傾向です。
3歳になった途端にしゃべり始めたというのもよく聞く話ですので、今は畑を耕して肥料を沢山入れて種を撒く段階と考えればいいと思います。
沢山話しかけたり、歌を歌ったり、絵本を読むのが肥料です。
心配するのはそう悪いことではないと思いますよ。
気になることをいち早く気が付くことが出来るということですものね。
素敵な花が咲きますように^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

もっと沢山言葉かけをして気長に見ようと思います。

ここ数日私も言葉かけをしたり、気にして観察していたらテレビやYouTubeの言葉も真似したりしていて指を刺して言っていたり言葉もだいぶ理解はしてるようなのでおっしゃっていただいたように今は耳で聞いて蓄えてるのかなーと思いました。

ありがとうございます!

お礼日時:2022/05/17 21:11

男の子、みんな


タイヤ、車好きです。
ジーとみてます。

つま先立ちが、気になるとこだけど
結構、一時期みんなやる。
床が冷たいや、
知らない床の踏み心地とか、
水辺とか。
砂場とか。

神経質タイプの子は、
砂を苦手としたり、
結構3歳くらいまでは
普通に居ますよ!
大丈夫!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

つま先歩きに関しては、ちょっと上の子のママもうちもやってたけど急にやらなくなったと聞きました。

指にご飯がついたりすると、取って!とアピールしてきたりするのでちょっと神経質な部分はあるかもしれません笑

ありがとうございます!
気長に見て気になるようなら受診しようと思います。

お礼日時:2022/05/17 21:08

「ですが、子育てされた経験はありますか?」



はい、週5日働いてる以外は子育てしました。朝も夕方も土日は全部子育てしましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは失礼致しました。

だとしたら2歳前でなぜ?の質問にきちんと答えられるとても聞き分けのよいお子様だったのですね。
素晴らしい子育てをされたのだと思います。

お礼日時:2022/05/15 14:55

「つま先歩きをしたらなぜつま先歩きをするの」とかバナナをバ!というのなら「なぜバ!と言うの」とかおかしいと思ったらなぜいうのかを聞いて下さい。



それで解決します。「なぜ?」「これはこういう物よ」、「これはバナナと言うの、はい、真似をして」とか子供とのコミュニケーションが全然できていない。しつこいぐらい相手をしてください。

もっと相手をしてあげてください。お願いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですが、子育てされた経験はありますか?
2歳になる子になぜするの?言うの?はい、真似をしては
中々通用しません。(通用する子もいるかともですが)
もし通用してたら悩んでないです。笑
コミュニケーションができてないと言うのも勝手に想像したご回答ですよね。
お願いされなくても毎日相手して遊んでます。自分の子供ですから。


市や小児科でも相談してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/15 10:11

初めての育児で不安が募っているのですね。


元々心配性な貴方のその性分で色々と成長のことなどが気になってしまっているのは理解しました。
貴方のその不安は成長すると共に、解決しても新たな不安が発生するということをまずご理解ください。
色々と検索されていると思いますが、貴方の不安の前に、お子様の心の発達は検索されたのか疑問に思いました。
貴方の不安はお子さんにもの凄く影響すると出てくるはずです。
発達段階を心配してしまうことは致し方ないことですが、貴方のお子様の心と身体の成長に合わせて、(他人と比べるのではなくという意味です。)見守る形が貴方には必要なのではないでしょうか?
今がもの凄く大変で考えられないと思いますが、ポイント的なことであれこれ心配するのではなくて、長期的に捕らえることをお勧めします。
スタートで出遅れた身体の発達は追いついたのですよね?
精神的な部分もいつかは追い付くものだと大らかな気持ちを持ってください。
豊かな経験がお子様の健やかな育成に繋がると思っています。
発達障害というレッテルを親が勝手に貼ってしまうのは余りに酷い仕打ちだと思いませんか?
お子様の個性だと思ってください。
誰にでも拘りがあり、個性はあるものでしょう?
仮にそう(発達障害)だとしても、そこで諦めてはいけません。
お子様の個性を貴方が見出して、それを育てることでお子様の特性が生きてくるのではと考えています。
放置してしまっては、そこで芽吹くことができずに、腐ってしまいます。
貴方が心配されている発達障害という枠組みの中の人達には芸術面でとても素晴らしい功績を残された方がいます。
貴方のお子さまの可能性を心配して否定して潰してしまわないことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も今思ってる不安なことなど息子に伝わってしまうなと反省しました。
まずは母親の私が笑って接することが1番ですよね。

ですが、決して障害というレッテルを貼りたいわけではありません。
私はもし息子に発達障害があったとしても親として息子が今後少しでも社会に出て生きやすく笑って過ごせるように支えてあげたいと思ってます。
その中で早く気付いたことは早く対処してあげたいと思い悩みを相談させてもらいました。

小児病院で相談してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/15 10:01

どちらとも言えないです。



うちは不育もあり私が高齢だったので、長期入院で出産しました。
少し小さめでしたが問題はなかったです。

うちの子はめちゃくちゃ育てやすくコミュニケーションもとれましたが、2歳半から急に他害がで出して、知的障害がない発達障害です。

あなたのお子さんも発達障害!という事ではなく、うちの子のことを書きますね。

発語は遅かったです。3歳ぐらいまで宇宙語が多かったし、バとか頭の文字だけもありました。
でも男の子ならこれはあるあるです!

うちは癇癪もなく怪我しても泣かない子でした。
癇癪とかもその年齢ならあるあるです。
まだ言葉が出ないなら尚更です。

うちはタイヤめっちゃ回しました。
でもこれは健常児でも好きな子は好きで子供のオモチャでも回すものとか多いですよ。

つま先歩きは感覚として楽しむ子もいるのであるあるで、うちは少しの期間しましたが、すぐやめました。
指摘しないほうがいいです。
やめなさいとか言われるとやりたい欲求が消えないので続けます。

人が好きでコミュニケーションも取れましたし、1人で遊ぶのも大好きでした。
友達と遊ぶのってまだまだ先ですよ!

低体重で産んでるから余計不安ですよね。

まず、今は成長を楽しむ時期でもあるので「できない!」を探すより「できた」を探してあげてください。

あと、ママが不安なままだとそれも難しいので、発達外来で相談されるといいです。
今は半年待ちとかが多いので早めに予約しておく方がいいです。

発達外来を受診したから発達障害という訳ではなく、相談してママが安心する。
もし障害があるなら早期療育で家族で受け止める。

違っても、関わり方や発語の促し、言語聴覚士の指導を受けることができますよ。

うちは療育施設を併設してる、発達外来に行きました。
医療の範囲で言語聴覚士のセラピーも受けてました。

発達障害ですが、今は6歳でうるさいぐらい話します。
友達とも仲良く遊んでます。
知的障害もなく学習も他の子よりとても進んでます。

発達障害だから…
といっても告知された時はショックでしたが少しホッとした自分もいました。
向き合うことで、その子のよい部分を伸ばしてあげれます。

最初に書いたように、健常児でもあるあるだし、なんとも言えないところですが、ママが不安なまま育てても疲れるので受診するのが1番なんです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が不安に思ってることなど伝わってしまいますよね!
今は出来ること、挑戦しようとしてることに目を向けて成長を喜ぼうと思います。
もし、発達障害等あったとしても私としては息子が生きやすく親としてできることはしてあげたいと思ってます。
アドバイスありがとうございます!

お礼日時:2022/05/15 09:39

はっきりわかりませんが可能性ありますね。

小児科で相談してみるといいです。私の息子は読字障害です。気付いたのは幼稚園年長のときです。親が違和感を感じる場合何かあると思いますよ。ちなみに長女には違和感を感じませんでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今後も気になる事が増えたら相談してみようと思います。

お礼日時:2022/05/15 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!