
1歳4ヶ月の息子と毎日近所に散歩に行きます。
しかし辛くて辛くてもう外出したくありません。
まずまっすぐ歩かない。これは想定内なので仕方ないかな?と思ってます。石が好きで石を見つけては拾って排水溝やマンホールに落とします。
これもいいんですが、石だけでなくたまった葉っぱや汚い毛くず?みたいなものすべてつまんで落っことします。それが気持ち悪くてたまりません。
ですのでダメよ、バッチいからねと言って抱き上げるとのけぞって嫌がります。
のけぞって嫌がっている息子を抱っこしてちがう場所に移動してもまた排水溝を見つけて同じことをします。他のお宅に侵入する。これもあなたのお家じゃないからダメだよと言って抱き上げるとのけぞって嫌がる。他の入ってはいけない敷地ではママ行っちゃうよバイバイと言っても座って遊んでいる。
このような感じでまともに散歩になりません。
公園に連れて行っても遊具には興味がなく、やはり排水溝など見つけて汚い遊びをします。
ダメダメばかり言いたくないのですが、どうしてもそうなってしまいます。
1歳4ヶ月男の子ってこんな感じですか?
歳の離れたお姉ちゃんがいるのですが、娘の時は少しはウロウロしましたが基本的には手を繋いできちんとあるいてくれましたし、抱っこして暴れるなんてことはありませんでした。
女の子と男の子ってこんなに違うのですか?
病気など疑ってしまいます。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
色々触って確認したい、そういう好奇心の強い子は将来有望ですよ。
キネティックな遊びというか、そうやって指先で物を感じ取るのはすごくいい事。まっすぐ歩かないのはむしろ好奇心の現れなので喜ぶべきこと。しかし排水溝は汚い。
私ならバケツに砂と水入れてグチャグチャにした中に石とか葉っぱとか、毛糸とか、段ボールの切れ端とか、水を入れた風船とか、いろんな素材を入れて、それで面白がって遊ぶか観察してみるかな。口の中に入れちゃう子なら、コッソリ酢とかコショウとか入れてみて、口の中に入れないよう注意しつつ、言う事聞かずに入れた時にはある程度の衝撃を感じるようにしておく。
好奇心の芽を潰す事なく、経験させてなおかつ母親の制止は意味のあるものだと体験させる。充分に好奇心を満たされた子供は制止も効くようになる。遊び過ぎてグッタリ疲れて帰りたがるまで付き合う。
これで興味を示さなかったら次の作戦かなー。
回答ありがとうございます。
将来有望というお言葉嬉しく思います。
確かに排水溝は汚いです。
バケツのアイデアとてもいいですね。
やってみます。
好奇心の芽つぶしたくないですね。
私の体力がないので息子が疲れる前にギブアップしてしまいます。
しかしできるかぎり遊ばせてあげたいと思います。
No.8
- 回答日時:
そんな感じでした。
しんどいしんどい。
石をみつけては、
ずっと遊ぶ、
排水溝、
穴とか、高さのある
場所が好き。
(階段、坂)
1歳4ヶ月さんなら、うちも全く、感じでした。
散歩にならない。
何故なら帰れないー。
女の子さんとは、
全然っっっちがいますよ
1歳でも、男です。
ママがいなくなっても、
気にしないですよ。
気にならないくらい、
他を沢山考えてるから。
不安になる、
周りを良く感じ取れるのは女の子は得意ですね
状況を読み取るのは
男の子は、鈍い・遅いかな?
男って、
鈍感ね!!
は、産まれた時から
始まっています。
回答ありがとうございます。
男の子はそんな感じなんですね。
階段とかもそうそうって感じです。
他のお宅の玄関の階段とかのぼろうとして大変です。
ママがいなくても平気なのもあるんですね。
そうなんです、ママ行っちゃうよバイバイって言って影に隠れてソーっと覗いても平気で遊んでるので病気なのかと思っていましたが違うんですね。
男の子あるあるなんですね。
娘はまず離れない、離れても自分からママを探して寄ってきてくれました。
息子を見ていて信じられなかったです。
男の鈍感今からはじまっているんですね。
No.7
- 回答日時:
もしかしたら、「つまんで落とす」という行為や「知らないところへ入る」ということに興味があるのでは? 息子が小さかった頃は、ゴミ袋を持参して、ポイ捨てされたものを一緒に集めていました。
また、コースも毎回のように変えたりして、できるだけ行き先は本人に決めさせていました。ゴミ拾いを不衛生だと感じるママ友もいましたが、息子は、少食でアレルギー持ちだった一方で、風邪などのウィルス系の病気には、ほかの子に比べて滅多にかかりませんでした。それから、抱き上げるとのけぞるのは、本人が「違うんだ! わかってくれよぉぉ!」と言いたいのにそれを表現する手段がほかにないからなわけですので、急がば回れでよく観察して、どうにかして「わかってあげる」ことに集中してみるといいかもしれません。しばし寄り添って「おお、それはおもしろいね! じゃあ、それがおもしろいなら、そっちよりも、こっちがおもしろいと思うよ!」的なアプローチを心がけてはどうでしょう。
まあ、しかし、私は園のアンケートで、女の子のお母さんは「怒らない日」があるのだと知った時には度肝を抜かれましたよ。息抜きしながら頑張ってください。
回答ありがとうございます。
ゴミ拾い作戦もいいですね。
私もなるべくダメと言いたくないのでやってみます。
抱き上げるのは本当にダメな時にやります。
タバコの吸殻を触るとか他のお宅に入ってしまうとかです。
違うことで気をそらすことなど試してみましたがどうしようもない時に抱き上げます。
息抜きしながらがんばります。
No.6
- 回答日時:
普通の事です。
上が女の子だと余計に感じるでしょ。
何処かの奥さん。
お友達と遊んでいるときに
自分の子より小さな男の子が 手を払いのけてぱちんって叩いた瞬間。
「あらぁ~~。幾ら小さくたって女の子を叩いちゃダメでしょ。
女の子を叩くなんていけません!」って マジで
怒っていたけど
下の子が男の子で やんちゃ三昧。
お姉ちゃんの頭を なべのふたでバッシ~~ンと叩いたの。
「もぉ~。そんなところにいるから叩かれちゃうのよ~。痛かったよね。
○が物を持ったら気をつけなきゃダメよ。」ってさ。
???
自分が言ってた事忘れたの?って思ったけど
忘れちゃうほど 下の子がやんちゃで どうにもならないんだって嘆いていたよ。
こんなに違うものなの?ってやっぱり同じ事言ってました。
ちなみに
お子様が排水溝へ物を入れるのは絶対に阻止すべきだと思います。
汚いと言う理由ではなく
迷惑です。
排水溝に石を入れて詰まったら 雨水などがあふれ出してしまいます。
絶対にしてはいけない事だからやめましょうって教えて下さいね。
お散歩で色んな発見をする時期なので
主様は 常に消毒液とウエットティッシュだけは忘れないように持ち歩いて下さいね。
虫をつかんでこないからまだいい方ですよ。
その年代の男の子は理解不能な恐竜ですから。
回答ありがとうございます。
上が女の子でとても育てやすかったので男の子の大変さに驚いています。
でもやはりどこの男の子もそんな感じなんですね。
排水溝は言われてから悪いことだと気づきました。
これから気をつけます。
教えていただいて感謝します。
消毒液とウェットティッシュもってます。
理解不能な恐竜は本当にそう思います。
No.5
- 回答日時:
男の子そんな感じです。
私はイライラしたり、体力消耗がしんどかったので、大型ショッピングモールによくつれていきました。
こけても怪我しないし、泥がついたりしないし。
最初は物珍しくてうろうろするけど、いつも同じところだと慣れてきて興奮したり気が散ることもなく、お散歩できるようになりました。
あとは、市民温水プールもいいです。
アームヘルパー(腕につける浮き輪)をつけておくと溺れることもなく、体力もつかい、水にも慣れます。
着替えが面倒ですが、遊ばせている間はラクです。
親子ともに着ていくとラクです。
女の子と男の子は全然違うみたいです。
自分にストレスにならない方法を手探りで探すしかないです。
1歳ならまだかわいいほうかな(笑)
3歳とかになると大変です!!
回答ありがとうございます。
男の子はそんな感じなんですね。
やっぱりママの方が体力なくなりますよね。
ショッピングモール大丈夫でしたか?
うちの息子はいろんなお店に出たり入ったり、
商品を下に並べたり、持ったまま歩き出したりと
とても面倒くさいです。
無料のキッズスペースでも飽きてくると脱走して大変です。
市民プールいいですね。
今度行ってみます。
3歳大変なんですね。
今から恐怖ですがなんとかやるしかないですね。
No.4
- 回答日時:
男の子はそうです。
二人ともそうでした。ほんっと理解不能な生き物だなって感じです(^^;
私は、散歩や移動はもっぱら三輪車でした。
今思えばベビーカーや抱っこ紐みたいに、乗るのを嫌がることってほぼなかったです。
大人が操作する棒がついてて、足置きがあって、体が動かないようにするガードがある三輪車。アンパンマンやカーズなど、キャラものもあるし、自転車に変身して長く使えるものもあります。
体ガードされてるから自分では降りれないので、うちは癇癪がすごかったので役立ちました!
まだ帰りたくない、あれ触りたいとイヤイヤされても泣き叫んでも強制送還。乗ってるうちに三輪車が楽しくなってきて解決です。
色々触りながら散歩したいなら別ですが、まっすぐ進まない、いつたどり着くかわからない、いつ飛び出すかわかんない、ベビーカー拒否のうちは、三輪車おすすめします(^^;
回答ありがとうございます。
男の子は理解不能な生き物なのですね。
経験者のお言葉、説得力があります。
三輪車もいいですね。
息子も自転車の前カゴは好きで大人しく乗ってくれています。
そろそろ三輪車を買ってみても喜ぶかもしれません。
検討してみます。

No.3
- 回答日時:
排水溝やマンホールに故意に落としては駄目だよ。
他の同じくらいの子見て欲しいです。
好奇心いっぱいで天才に育つか。病気を疑うかどちらも考えて下さい。散歩はお母さんがノイローゼになる位ならしない方が良いです。
無理せずにね。お母さんが不安や心配事を相談できるようにリフレッシュして下さい。自分を大事にして下さいね
回答ありがとうございます。
排水溝やマンホールは今後気をつけます。
考えてみればいいことではありませんでした。
最近まわりには病気の子が多く、息子が病気じゃないかとばかり心配してしまいました。
この子は天才だ!と思いながら子育てしていきたいと思います。
温かいお言葉もありがとうございます。
リフレッシュもしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
毎日外出しなければだめですか?
赤ちゃん
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
赤ちゃん連れて、外出がめんどくさいけど…
子育て
-
-
4
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
7
疲れている時も散歩は毎日しないとだめですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
8
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
子育て
-
9
子供とほとんど毎日家にいます
幼稚園・保育所・保育園
-
10
散歩しても地面の石が気になって座り込んでしまい、歩かない1才5ケ月の息子
赤ちゃん
-
11
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
12
公園遊びは、週何回、何時ごろ、何分位滞在しますか? 2歳の娘と、毎日1時頃に1時間程滞在してます。。
子育て
-
13
自閉症でしょうか?
子育て
-
14
お昼寝長いと起こしますか?
不妊
-
15
1歳6ヶ月 普通?自閉症?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
17
公園から、帰る方法
子育て
-
18
くるくるまわる子供 多動?
妊活
-
19
抱っこばかりで歩いてくれない1歳9ヶ月の息子
子育て
-
20
一歳半の息子にイライラして怒鳴ってしまいます。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
男の子 話すのが遅い理由とは...
-
5
「青」大好き娘!
-
6
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
7
女の子しかいないママを見ると...
-
8
男の子3人。育児に自信がなくな...
-
9
ご飯を残す長男が許せません。
-
10
エコー写真から性別判定お願い...
-
11
息子が 女の子としか遊びません。
-
12
男の子がいる家はこんなにうる...
-
13
パパは息子にチューしますか?
-
14
五歳児の性のめざめ?
-
15
妻が胎児を愛せないで悩んでます。
-
16
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
17
親子の顔 男の子は母似女の子は...
-
18
人生に絶望しています。 男の子...
-
19
4歳男の子、おっぱいに興味津...
-
20
息子のちんちん騒動…
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter