プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳の娘の育児にウンザリしています
1歳1カ月になったばかりの娘の事ですが、
とにかく1日中ぐずってばかりで、機嫌よく一人で遊ぶ事は1日のうちで
10分くらいです。
着替えさせようとすると、のけぞって暴れるし、
買い物に行くためにチャイルドシートに乗せると、乗るのが嫌でまた暴れたり、
わめきます。
スーパーに着いて、ベビーカートに乗せると、それに乗るのも嫌で、
10分足らずでぐずりだし、おりたがってわめきます。
無視して買い物していると、私が虐待しているかのような大声で叫んだり
わめいたりするので、
結局いつも途中でベビーカートからおろし、
まだ歩けないので娘を片手に抱っこし、片手にかごを持って・・・という感じで
最低限の物だけ買って、急いでレジをすませますが、
抱っこしている時も、嫌がって暴れます。
ベビーカートも嫌、抱っこも嫌、で本当にどうしていいかわかりません。
スーパーのベビーカートが嫌なのかなと思い、自分ちのベビーカーに乗せた事もありますが
同じで、嫌がって乗ってくれません。
おもちゃを取りつけて気をそらそうとしてみても、だめだっだし
買い物している時に、お菓子やジュースをあげたりもしましたが、
お菓子はあっというまに食べ終わってしまって、そんなにたくさん与えたくもないので、
結局食べ終わるとまたぐずりだして、解決になりませんでした。
もう最近、買い物に行くのも憂鬱です。
たかが買い物なのに、帰って来るだけで疲れてしまい、家事をする気力もなくなります。
極力夫が休みの時に行くようにしていますが、夫は仕事柄不定休で、
休日出勤も多いので、1週間連続勤務という事もあり、
なかなか3人で行くという事も出来ません。
夫に、仕事の帰りに買って来てもらうという手もありますが、仕事が終わるのが9時過ぎで、
通勤に40分かかるうえ、近所のスーパーは夜10時には閉まってしまうので
帰りに買って来てもらうという事も出来ません。
また、娘はかんのむしが強いのか、家にいる時も、気に入らない事があると、すぐに
そっくりかえって、わめいたり叫んだりします。
眠かったり、おなかがへっていたり、体調が悪いわけでもないのに、
すぐグズったり、わめいたりするので、私も1日中子供の相手をしていると、
頭にきてしまって、子供に怒鳴ってしまいます。
1歳検診でも、特に異常はありませんでしたが、こんなにぐずるのか心配で、
同じ年の子がいる知人に聞いてみましたが、
「うちはどっちかというと、おとなしいタイプだから、そんなにぐずらないかも・・・」と
言っていたし、保健センターに相談したりもしましたが、
「たぶん、そういう性格なんだと思うから頑張るしかないですね」と言われただけでした。
1歳1カ月の子って、こんなにぐずるものなのでしょうか?
それとも、娘がこういう性格だからなのでしょうか?
最近は、どこへ行ってもこんな感じで、すぐわめいたりぐずるので、
外出もままなりません。
ちょっと気分転換したい、と思っても、出掛ける事が出来ず、ストレスがたまる一方です。
子供に対しても、常にイライラしてしまって、
ひどい時は「うっとうしい」「なんなの!?」と思ってしまいます。
正直、子供を保育園に預けて働いたほうが精神衛生上いいと思って、
片っぱしから保育園に問い合わせましたが、どこも待機児童がたくさんいて、だめでした。
娘は、女の子なのに男の子なみに声が大きいので、
わめかれたり、叫ばれると、頭にキーンときて、よけいイライラしてしまいます。
家事も、まともに出来ているのは洗濯程度で、食事はまともに作れていません。
夕飯の支度をしていても、子供がぐずって、うるさくて、
イライラしてしまうので、「あたためるだけ」の半調理品とか冷凍食品ばかりです。
夫は、休みの日は子供を連れ出してくれたり、
普段は出勤前に家事をやってくれたり、オムツを替えて行ってくれたりしますが、
サービス業のため、休みが少なく、連休もめったにありません。
なので、毎日子供と二人きりです。
いつまで、こんな状態が続くのでしょうか?
いつになったら、「ちょっとは楽になった」と思えるのでしょうか?
2歳のイヤイヤ期が大変と聞きますが、
まだ1歳なのに、既にこんな状態で、もううんざりしています。
ちなみに、夫私共に実家は遠方ですが、1カ月に1度は自分の実家に1泊程度で帰っています。

A 回答 (11件中1~10件)

うちも上の娘が似たような感じの手のかかる子でした。


買いものに車(チャイルドシート)で行ったり、ベビーカーやショッピングカートに乗せて歩くなど考えられない子でしたので、どこに行くにも2歳近くまでは抱っこかおんぶでした。
2歳近くなってベビーカーにおとなしく乗るようになったわけではなく、私が下の子を妊娠し、切迫流産になってしまったため、やむなくお菓子でつったり帰宅後の魅惑的な約束で釣ったりして泣かれながらも強引にベビーカーに押し込むようになっただけのことですが。
でもベビーカーはなぜかその後2歳半位になったら突然好きになり、喜んで乗るようになりました。
(今、思いついて娘にきいたら、ベビーカーが嫌いだった理由はそれがママではなかったからで、好きになった理由はそれを押しているのはママだとわかったからだと答えました。娘は人並はずれて神経が細かかったせいか、小さい頃の感情を驚くほど覚えているのです。)
とにかくいつも機嫌が悪くぐずりっぱなしで、1歳から保育園に預けて仕事に復帰しましたが、正直私にとって仕事が憩いの場でした。
仕事から帰ってきた後の家事はまったく手がつけられず地獄でしたが、それでも仕事があってよかったなーといつも思っていました。
人見知り・場所見知りも激しく、知らない顔を見たり知らないところに行くとおびえたように泣きわめき、慣れた保育園以外に預けられるところなんてなかったです。


でもそんな中でも、少し楽になったかもという1段目の階段は1歳半頃でした。
言葉がほぼはっきりわかるようになったため、癇癪や言うこと聞かないのは以前と変わらなくても、なんとなーく手ごたえを感じるようになったのです。
わけもわからないままギャーギャー泣かれて一つも言うことを聞かないよりは、反抗されているらしいとか言われたことはわかったけれどそれはムリってことなんだなみたいな感覚が出てきて、気分的にほんの少し楽になりました。

実際にはその後も魔の2歳児、二人目出産のせいで赤ちゃん返りという具合に、試練は続きましたが、やっぱり言葉が通じるようになったというのは大きな要素でした。
手のかかる子供を育てている親の多くは、1歳半は一つのポイントだったと考えている人が多いみたいですよ。

その後完全に楽になったのは3歳の誕生日を過ぎてからですね。
3歳から4歳までは目覚ましく変わり、4歳になった頃には標準より手のかからない子になっていました。
神経質である分、周りに気を使ったり普段の行動も慎重で先生や親のいうこともよく覚えていますし、何を一人でやらせていても大きな心配はない感じですね。
まさに前の方の回答者さんがおっしゃっているあとあと楽になる子の典型だったと思います。
でもおどかすわけではないのですが、知人のお子さんで同じように小さい時手のかかる子だったのが、3歳4歳になってもまだまだ人一倍言うことをきかず困り果てているママを知っています。
こればっかりは子供の個性に負うところも大きいんでしょうね。

仕事をしていた分ちょっとラクをしていた私がいうのも説得力が弱いかもしれませんが、ラクになるいちばんの方法は、自分の子はそういう子なんだとあきらめることかなーと思います。
私もあきらかに周りのママたちより苦労が多いなーと自分の身を憂いたりもしましたが、結局自分の産んだ子なので自分がつき合ってあげるしかないんですよね。
頭ではわかっていても現実に24時間ぐずられて、寝付きも人一倍悪く、夜泣きもあるという子でしたから、親も体力が弱ってしまいます。
普段ほとんど熱なんて出ない私でしたが、当時は1週間のうち2日は熱が出てました。
そうなると気持ちも弱ってしまって、いい方向にに思えないお気持ちもすごーくわかります。

でも結局は、どんなに頑張っても半年後に大きく変わることはあっても明日急に変わるってことはないですから、あきらめるのがいちばんだと思います。
そんなもんだ、と無感動に、怒りを含めた感情のスイッチを遮断してしまうことがいちばんラクだと思います。
ただ淡々とつきあうのです。
できるかぎりご主人とはその辛さを共有してもらうことを忘れずに。
私も今となっては夫と、上の子はあーだったよね、下の子ではこんなにラクしてるけど、上の子ではありえなかったよね・・・などと笑い話が共有できています。
    • good
    • 139
この回答へのお礼

ありがとうございます。1歳半になると少しは楽になるんですね。本当に、少しでもいいから楽になってほしいです。私も、妊娠前働いていましたが、仕事のほうがよっぽど楽でした。預け先がないので、働くのは無理そうなので「こういう子」なんだとあきらめて、つきあうしかないですよね。

お礼日時:2010/10/19 10:53

私の子供は発達障害だったので 買い物がとても大変でした 毎日地獄でした


これをみて 思ったのは あなたの娘さんは 買い物が あまり好きではないようですね
それと 子供に対しても、常にイライラしてしまって、
ひどい時は「うっとうしい」「なんなの!?」と思ってしまいます
という思い 娘さんは きっとわかってますよ なんだか ママは自分のことを受け入れてくれてない気がするって 思ってるのじゃないかと思います
私は 買い物が大変なとき 夕食を先に済ませて 六時ごろに買い物に行ったりとかもしましたし
朝 すいてる時間に行って あまり人に見られないようにって気を遣いました
あなたの実家に行ったときの娘さんの様子はどうでしょうか
実家では 機嫌よくしてるようなら 接し方を参考にしてみてもいいかもしれませんね
本当に大変なら 買い物 生協やヨシケイを利用してみてはどうでしょう?
ちょっとお金はかかっても この時期だけと割り切ってみたらいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 98
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですね・・・もしかしたら娘はそう感じてるのかもしれません。宅配は割高と敬遠していましたが、もうそんなこと言ってられる状況でもないので、すぐにでも宅配を利用しようと思います

お礼日時:2010/10/19 11:17

うちも同じく下が今1歳6ヶ月でまさに同じ感じです。


本当にいらいらする時があります。

ただ、お姉ちゃんの時に、いつも以上にひどくギャーギャー言う時があり、
結果的には「中耳炎だった」という時があったので、
ここ数日、機嫌が悪い日が続いたので、
鼻水もひどかったし、念の為耳鼻科を受診したところ
案の定、中耳炎気味との診断を受け、やっぱり!という感じでした。

中耳炎の見分け方として、耳を触る、痛がる、機嫌が悪いというのがあるので、
お子さんの様子はいかがですか?

他の方が書いてらっしゃるように、
1歳児は仕方ない!と割り切る日々ではありますが、
病気だった!という事もあるので、
いつもみているお母さんがみて、なんかちょっと違う?と感じた時は
どこか具合が悪い場合もあるかなと考えてみてもよいかもしれません。

参考までに。
    • good
    • 66
この回答へのお礼

ありがとうございます。以前、いつも異常にひどくわめいたことがあったので、病院に連れて行ったら、突発性発疹でした。なので、毎日熱をはかる事は欠かさずしていますが、熱もなく体調もいいのにもかかわらず、すぐわめかれるので、まいってしまいます

お礼日時:2010/10/19 11:16

うちの子(1歳10ヶ月)も、少し前の数ヶ月、私の買い物に付き合いませんでした。


歩く前までは、ベビーカー大好きだし、いろんな面で手のかからない子だったのですが、歩き出してから半年ぐらいこちらの都合に合わせないという点で大変な時期がありましたね。
買い物も、カートに乗るのを拒否、乗ったとしても数分で大騒ぎ(^_^;)
ああ、参っなと、買い物はほとんど宅配で済ませた時期がありました。

でも、少し前から変わってきました。
何が変わったかって、もしかしたら私が変わったのかも?
うまく行かなかった時期は、なんというか、子どもは成長しているのに、いつまでも赤ちゃんとして扱っていたのが原因だったのかもしれません。
最近は、やっと付き合い方が少しは上手になってきたのかも?
買い物に行ったら、まずすぐにカートに乗せようとはしなくなりました。
乗るかどうか子どもに意見を聞いて、乗りたくないときは、しばらく子どもにカートを押してもらいます(もちろん私も一緒に)
そうするとけっこう一生懸命押してくれるんですよ。
でもそのうち疲れてきて&飽きてきて、自分から乗ると言い出します。
そうしてから乗せると、その後も騒がず、買い物に付き合ってくれます。
終わってからは、小さい買い物袋を持たせて、手伝いをさせるとこれもけっこう一生懸命やってくれたりするんですよ。

歯磨きなどもそうでした。
買い物で大変だった同時期、歯磨きにも苦戦してました。
もう大騒ぎの全身拒否!仕方ないから羽交い絞めにしてやってました。
でも、子どものペースで始めるようにしたら、うまくいくようになりました。
それまでは、さあ歯を磨くよと、私の都合で声をかけて、捕まえて、磨くという感じだったのですが、これをまず声をかけて、拒否されたらしばらく待って、自分から来るのを待つようにしました。
そうすると、意外にも自分からゴロンと私の膝に寝るようになって、歯磨き中もご機嫌になりました。
とにかく、何をするときでも、まず説明して、子どもなりに納得してからするように努力してます。

うちの子の場合、こうでしたが、きっと、その子に合った方法というのがあると思います。
赤ちゃんから幼児に変わるところなので、親も戸惑って当然だと思います。
それが見つかるまで、息抜きは子どもが喜びそうな所でするといいと思います。児童館や公園など。
結果的に、子どもがご機嫌なら、親のストレスも減ります。
また、日中、よく体を動かすと、よく食べるようになり、よく寝るようになり、機嫌も良くなるというように、繋がりますので、親にとって楽になります。

とはいえ、うちもこれから再び「魔」の時期がくるのかもしれないですけどね(^_^;)
    • good
    • 81
この回答へのお礼

ありがとうございます。うちの子供は外遊びがちょっと足りないのかな?って思いました。子供は、唯一公園は好きみたいです。

お礼日時:2010/10/19 11:14

まあもう1歳過ぎるとごまかしも聞かなくなってくるので、親の方も工夫が必要なのかもしれません。



買い物は基本宅配。
どうしてもスーパーに行かなくちゃいけないなら、

>10分足らずでぐずりだし、おりたがってわめきます。
との事で、
10分はもつのですから、10分以内に済ませましょうよ。
レジの混む時間に行ってはいけません。
空いてる時間を狙いましょう。

着替えを嫌がるなら放っておけばいいですよ。1歳過ぎてきちんと主張も出来るのだから、寒いと思ったら着せてと訴えますから大丈夫。着替えを嫌がって風邪ひいたなんて話も聞きませんしね。

>また、娘はかんのむしが強いのか、家にいる時も、気に入らない事があると、すぐに
>そっくりかえって、わめいたり叫んだりします。

具合が悪い時は対応しなくてはいけませんが、なにか気に入らない事があるとか、わがままで泣いてるのならば、
家の中でしょう?家じゅうの窓を閉めて、泣かせておけばいいと思いますよ。
何分後か何時間後か分かりませんが、泣き疲れたら泣くのをやめますから。
泣き声にストレスで最悪虐待に繋がるくらいならば、耳栓したってわたしはいいと思うんですよね。

多分、相談機関に出向いても1歳1ヶ月という月齢では

>「たぶん、そういう性格なんだと思うから頑張るしかないですね」と言われただけでした。
ここまであっさり言われる事は少ないにしても、このような返答しか出来ない、というのが相談される側の本音ではないでしょうか。


1歳1ヶ月ですと授乳が終了するかしないかの頃で、徐々に普通食に移行していく時期ですよね。
食育はほんっとに大事ですので、
ぐずってイライラするのであれば、ベビーゲートをつけて邪魔をされないようにし、耳栓をしてでも食事の支度はしてあげたほうが良いと思います。
歩けないお子さんならおんぶでもいいし、ベビーサークルの中に入れてもいいので、
レトルトに頼るなとは言いません。時には手抜きだっていいのですが、レトルトの中にミックスベジタブルを入れてあげたり、ご主人のお休みの日に冷凍ストックを用意しておくなど、多少手を加えて与えてあげたほうが良いと思います。

お子さんが歩けるならば、外遊びをさせて体を動かすだけでも、もしかしたらぐずぐずは減るかもしれません。


うちは2歳半ですが、2歳になる頃はわたしも悩み相談もしました。
それでも、わたしの育児はたった2年半ですが、一番辛かったのは息子を産んだ直後から半年間でした。
いろいろ書くと長いので詳細は省略しますが、どれだけ2歳児育児に悩んでも、あの時に比べれば今の状況はまだマシです。
こども残してひとり飛び降りようと思った程辛かったあかちゃんの頃には
二度と戻りたくありません。

現在、母子分離の未就園児クラスに通っています。徐々に、ほんの僅か少しずつですが、わたしの手から離れていくのを実感しています。
    • good
    • 56
この回答へのお礼

ありがとうございます。今思えば娘は産まれた時からよく泣く子でした。1歳になればちょっとは楽になるかと思いましたが、よりしんどくなった気がします。食事はあまりレトルトをあげたくないので、子供のぶんは一応きちんと作っています。泣かれると、本当にいらいらしてしまうので、耳栓とか使ってみようと思います

お礼日時:2010/10/19 10:41

こんばんは。

うちには、5歳の子と来月で2歳になる子がいます。

子供を変えようとするのはまず無理ですよね。私も買い物が大変に感じたので、1年前に宅配(生協・コープ)を利用するようになりました。子供が寝た後でチラシを見てマークシートに記入するだけ。あとは、納品時にマークシートを渡すだけです。急ぎの食材などで、たまにスーパーを使うこともありますが、目的の物1品~2品を買うだけなので、超短時間です。オムツやボックスティッシュ、トイレットペーパー、洗剤など、重くてかさばる物も多いので、宅配にして大正解でした。

>冷凍食品ばかりです
このことに苛立ちというか、「あーまたこんなもので済ませちゃった」とかの罪悪感をお感じなのでしたら、自分で冷凍食品を作ってしまうのはいかがでしょうか。食事は、少し作っても多く作っても、手間は同じようなものなので、私は一度に大量に作って、冷凍してしまいます。上の子のお弁当づくりの時にも活用できて、忙しい朝は特に便利です。

私の夫も、育児にはほとんど参加していません。帰りが深夜なので、子供が寝た後に帰ってきます。そんな夫を頼ろうとすると余計に疲れるので、夫は家計を支えてくれる人&ゴミ出し(夫が唯一担当している家事が、ゴミ出しです)をしてくれる人、と割り切っています。慣れてしまえば、すべてが自分のペースで進むので、かえって楽ですよ。

1歳1ヶ月で、1日中ぐずってばかりというのは、何か原因は考え付きませんか?私は、上の子を8時半に幼稚園へ送って行って、その足で公園に寄って、下の子を遊ばせて帰ります。朝一で遊ばせると、下の子は帰宅後も満足した様子で、割と機嫌良く遊んでくれます。でも、雨の日はダメですね・・・1日1回、どこかで発散させてあげないと、子供もストレスがたまるのだと思います(質問者さんのお子さんに、ストレスがたまっているという意味ではないので、誤解なさらないでくださいね)1日の過ごし方など書いてくださると、具体的なアドバイスが集まると思いますよ^^
    • good
    • 37
この回答へのお礼

ありがとうございます。宅配は、スーパーより割高と敬遠していましたが、買い物によるストレスを減らせそうだし、利用を検討したいと思います。1日中ぐずってばかりの原因が、自分でも思いつきません。散歩にも連れて行っているし(毎日ではないですが)、ずっと家にいるというわけではないので・・・。

お礼日時:2010/10/18 22:10

私も私の親などの手なく二人の男の子を育てました。

確かにあなたは上手くいってない面もありますが、育児に正解はありません。「私は育児上手です。」みたいな意見に惑わされないでくださいね。1~3歳児は自我の出てくる時期で、多くのママは程度の差こそあれ、大変な思いをしています。でもあなたもきっとそうだったはずです。子どもは親が逃げれば、追いかけ気を引こうと困ったことをします。私は近所のおばあちゃんに「あきらめなさい、みんな一緒!」といわれました。子どもは泣いても気にせず、振り回さないよう、ママが主導権をもって観察→対処しましょう。まだお猿さんと一緒です。これから大好きな気持ちだけはすてずに育ててくださいね。
    • good
    • 38
この回答へのお礼

ありがとうございます。子供に振り回されてはいけませんね。育児に正解ってないので、本当に何が正しくて何が間違っているのか、わかりません。

お礼日時:2010/10/18 22:06

すごくすごく分かります。

うちは男の子(次男)ですが、とてもとても悩みました。
又主人にも、実家にも頼れない情況でした。

その兆候は生まれた頃よりあって、上の子と違いこれは一筋縄ではいかないなぁと覚悟はしていましたが、本当に予感的中という感じでした。

脅すわけではありませんが、まさに2歳の嫌々期は地獄でした。
今、3歳2ヶ月なのですが、少しはましにはなったけれど、まだかなりのきかん坊です。

ただ声を大にしていいたいのは、育て方ではなく本人の気質であると言う事です。

うちの子は、気にいらない事が多く常に癇癪。頑固で曲げない。人の多いところが苦手。
同じ年の子がいれば、略奪、脅し、威嚇、恫喝、暴力、やくざもびっくりです。

外に出れば、床にひっくり返りわめき(毎回)母(私)意外にはまったくなつかず、抱かれることも拒否で、他人には笑顔も見せず。

外ではうるさいから、甘やかす(言うなりになってしまう)。
ますます我侭になるの悪循環でしたが、
その裏で、うちでは閉じ込めたり、おだてたり、すかしたり、ほめたり、かなり厳しくしても何も変わらず、ほめてても付け上がる。
自分の中での虐待のボーダーラインぎりぎりの教育や躾で、本当にもうくたくたでした。

ボーダーラインを超えそうなぐらい戦ってもまったく変わらず、立ち止まっては反省し、手法を変えてみたり、今思い返しても、戦った。。。という記憶しかありません。

2歳10ヶ月ぐらいから幼稚園に入れて、もまれて少しずつ良くはなりました。
今は床で暴れることはなくなりましたが、私に対しての我侭は相変わらずです。

幼稚園では、とても良い子で、聞き分けの良い子で通っています。(それが又腹が立ちます)
ママがいなければよい子ですと言われます。(何故?)

周りを見ても、ここまでというのはわが息子ぐらいで、本当に肩身が狭かったです。

私の最終手段は「ヒアキオウガン」でした。
もうだめだというときに飲ませて(3日すれば本当に効きます)少し楽になって、薬で抑えてる罪悪感みたいなものもあって、又少しやさしくなれて。。。。の繰り返しでしたが、幼稚園に入る前はもう飲ませなくても良いぐらいに落ちついていました。

慰めにならないかもしれませんが、こういう子の良い所は、本人はストレスをためていないという事と頭が良い(感受性が強い?)ということです。

参考にならなかったらすみません。一緒に頑張りましょうね!
    • good
    • 35
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり2歳のイヤイヤ期すごいのですね・・・覚悟しておきます。ヒアキオウガンというのは初めて聞きましたが、そのようなものがあるのなら、私も検討してみます。

お礼日時:2010/10/18 22:03

今の状況は、今までの育児の結果です。



つまり、そのような子どもに育つ接し方をしてきたのですよ。
だから、親の責任ですよね。

うんざりですか?

じゃあ、うんざりするような子どもに育てたのは誰ですか?


しっかりしてください。

育児の質問となると、いい加減な無責任回答が目立ちます。
ま、他人の子どもですから、どうなろうと責任ないし、
自分がうまくいってないから、「どこもそんなものですよ」と仲間に引きずりこもうとしたり、
「成長の過程で必要なことですよ」と、間違いを正当化しようとしたり・・・
中には、素直な子は反動が出るとか・・・

資質の低さにお笑いです。


バカな親からは、バカな子が育ちます。
お子さんを不幸にしないでください。


1歳期までに、正しく接した子どもは、魔の2歳期はありません。
魔の2歳期は、1歳期までの失敗の結果なんです。
今が大事です。
積極的に「しない」ということ、「ダメなものはダメ」ということ。
しっかり教えてください。
理由なんて要りません。「親がダメといったらダメなんです。」
そして、辛抱した後に大きな喜びがあることを教えてください。
褒めてご褒美です!
ご褒美は物じゃなくて良いです。 うちでは、思いっきり一緒に遊びました。


私は、多くの子どもたちの成長に係わってきました。
幼児期から大人になるまでずっと見てきました(もちろん我が子も)
癇癪持ちは、大人になっても癇癪が顔を出します。
成長や理性がでてくるとおさまりますが、根本は何ら変わりません。

「優秀(人間的に)」と言われる人たちのほとんどは、
魔の2歳期がありません。
久保田競氏によると、脳の前頭前野が正常に発育すれば、
強烈なイヤイヤ期や魔の2歳期はないそうです。

これには納得です(そういう子どもを沢山知っています)


育児において気にかけることは、
人として良いか悪いかです。

つまり、癇癪は人として良いことですか?
おねしょは良いことですか?
イヤイヤは良いことですか?
未成熟で、仕方ないことはたくさんあります。
でも、ちゃんとできるように接していくのが親ですよ。

「まだ大丈夫」「そのうち治る」
適当な言葉に惑わされず、しっかりと接してあげてください。
    • good
    • 30
この回答へのお礼

ありがとうございます。ダメなものはダメという事をしっかり教えていかないとですよね・・・。子供のかんしゃくが、そのうち治るとは思っていません。というか、そんなふうに楽観視出来ません。このままずっとかんしゃく持ちになってしまったらどうしようと、危機感を感じています。そうならないために、しっかりしなくてはと思います。

お礼日時:2010/10/18 21:54

現役保育士です。

娘さんは束縛(言い方は悪いですが)されるのが苦手なようですね。着替えの僅かな時間も自分の自由が利かないのは嫌、ベビーカーは勿論,体が固定されるから嫌、と言った感じでしょうか…気持ちも解らないでもないのですがね。他の家での遊び時間はどうですか?お母さんに抱っこを求めてきたりしませんか?抱っこトカ高い高いも苦手ですかね!?検診で問題ないと言われたなら 少しずつ慣れるしかないですね。娘さんは遊びで何が一番好きですか?お気に入りの物とかありませんか?玩具だけでなく例えば踊り,リズム,歌だったり絵本,小さい細々とした物,タオル,他に(余りオススメではありませんが)お母さんが普段使っているもの、携帯、家や車の鍵など。 歌やリズムなどは普段から遊びの中で,一緒に口ずさんだりするとその歌を聞いただけで一緒に唄おうと真似したりしてくれます。振りをつけても楽しいですね。パチパチ拍手 とかも。絵本が好きなら布絵本とかも売ってます、仕掛け付きもあります。普段から遊びこんでおく事がポイントです。他には 外遊びとかは好きですか?今の季節,戸外にでるのはとてもいいことと思います。買い物に行く前に外遊びをして ちょっと疲れた頃に買い物を…娘さんがベビーカーで眠ってくれたらいいのですが…。何か参考になればいいのですが(^-^;
    • good
    • 23
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。実家に帰った時も同じような感じです。遊びは、大人が使う携帯をいじるのが好きみたいで、私がメールをしていると、取り上げて遊んでいます。絵本も好きみたいですが、気の向いた時にちょっと遊ぶ程度です。外は好きなようで、公園とか好きみたいです。

お礼日時:2010/10/18 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A