
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
お子様のご成長は、日々周りと比べてしまえば不安な素材で一杯になってまいります。
お母様が大らかな気持ちで接してあげてくださいね。我が家の息子も、2歳まで言葉や行動が他のお子様方に比べると少し劣っている様な気がいたしました。
お住まいの役所で子供の発育状態を相談いたしますと、子供の現在の発育に関する検査らしき事をしてくださいます。(我が家は、単なるおくて?と言われ)
一度、相談してみてはいかがでしょうか?
息子は、2歳半でやっと言葉や行動が周りの子供たちと変わらないようになりました。遅い子もいるみたいですよ。
No.9
- 回答日時:
我が家の子もそうでした。
周りの子がしているので、「わが子もそのうち・・・。」と思っていたら、4歳(幼稚園入園時)まで、できませんでした。
1歳をすぎて、ちょっと大きくなると、「○○ちゃん、お手伝いして。」というと、「はい!」と普通に返事をします。
どうやら、名前を呼ばれて返事をするだけというのは、
恥ずかしくてできなかったようなのです。
幼稚園では、どうなることかと思っていましたが、
入園後3日目には、他のお友達に負けないようにと
すっごい大きな声で返事をするようになりました。
また、返事をして先生に褒められるのもうれしいようです。
できないことと、しないことは違うのだと、あらためて
感じました。子供がしないだけなら、しない理由があるのだから、
ママもそれをわかってあげていいと思います。
1歳なんて、まだまだです。
No.8
- 回答日時:
うちの子は1才10ヶ月ですが、やってと言われればしますが、進んではしませんよ。
1才の頃なんてする気配すらなかったです。ほぼ、自分のしたいことしかしない時期なのですから、あまり強要すると余計にしなくなるかもしれないです。
これから先「喋らない」とか「歩かない」とかいろいろ他の子と違う面が出てくるかと思いますが、きっと他の子はしない何かがあるはずです。
他の子と比べて出来ないことを仕込むより、他の子に出来ない何かを磨いてあげる方がいいと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
うちの娘は1歳半です。
ですが、名前を呼んでも返事はしませんよ
「しまじろう」のDVDを見てお返事の歌とかで「はーい」っていうのがあるのですが、それは歌いながら「はーい」って言うし
「はいは?」って催促すれば言いますが、あと機嫌のいいときは
本当にまれにお返事しますが、2,3回ですよ^^;
同じくらいの月齢のお友達の子供がいますが、その子は保育園に行ってるいるため名前でお返事できます。
いずれは出来ることと思いますよ^^
あと友達に指摘されたのですが、よく怒るときに名前で怒るんですが、
それで自分の名前が呼ばれると怒られてると思うのではないでしょうか?名前を呼んで反応するならば問題ないのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
3才の息子がいます。
言葉が遅く、1歳半のころは自閉症も心配しましたが、今では少しずつ会話も成り立つようになってきて、よく成長したなぁと親ばかですが感激しているところです 笑
うちの子は、「○○くん」「はーい」といって手をあげるようになったのは、2歳半でした。
最初は家で遊びでやっていたのですが(私が「はーい」と言いながら、息子の手を持って挙げさせたり、「ママ!」「はーい」と私が手を挙げたり)、
病院や検診で、看護婦さんたちがみんなの名前を呼んで、「はい」と返事しているの聞いているうちに、
誰の名前が呼ばれても(笑)「はーい」と返事するようになりました。そのくせ、いざ自分の名前が呼ばれたときには黙ってたりして。
その次の段階は、自分で自分の名前を呼んで、「はーい」でした。
「○○くん、はーい」がワンセットだと思っていたんでしょうね。
今は、「○○くん」→「はーい」、「名前は?」→「○○くん」、「何才?」→「○才」、「お家はどこ?」→「○○」
といった感じで、あるフレーズを言われたらある返事で返すようになりました。
同じ3歳の子と比べたら、ゆっくりさんには変わりありませんが、それでも彼なりにぐんぐん成長しています。
1歳のころなんて、拍手やまねはしましたが、受け答えはゼロでしたよ。おんなじです。
大丈夫大丈夫。
アンパンマンようちえんだったかな、ビデオでも同じようなシーンが入っているものがあるし、そういうのをみせてもいいかもしれませんね。
うちの子も自閉症を心配しています。私が妊娠中仕事ですごいストレスがあったので影響があるんじゃないかと。
ゆっくりさんのお話が聞けて少し安心しました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
3歳半の息子がいます。
うちの子も遅かったですよ。1歳過ぎから言葉の遅れを感じて、1歳半から地域の健康センター(保険センター?)で「のびのび」という育児サークルに週1で参加していました。子供の発達・発育に何らかの遅れを感じたり、育児に不安を抱える母子が参加する集いで保健士や保育士の方が色々な遊びを通して相談にのってくれます。是非1度、役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
息子は1歳半で初めてここで「集団」を体感しましたが…名前を呼ばれて返事はできませんでした。皆で集まって紙芝居を見たり、踊ったり歌ったりもできず落ち着き無く走り回るばかりで私も唖然としたのを覚えています。
でもその後、回数を重ねる度に皆と同じように歌ったり踊ったり椅子に座ってじっと紙芝居に集中できるようになりました。同時にこれも健康センターから4ヶ月に1度「発達心理相談」というものを受けていました。専門家が色んな遊びを通して子供の発達状態を見極めて色々とアドバイスをしてくれます。こちらは現在も利用しています。子供の叱りかたや脳を刺激する遊びなど勉強になることを指導してもらえます。
息子の場合は2歳を過ぎてから保育園に入りました。集団の力って凄いですよ。なかなか会話ができないことにイライラとしていましたが2歳半を過ぎて突然言葉が次々と溢れ出し今ではうるさいくらいよくしゃべります。
一般の育児サークルではどうしても自分の子供とよその子供を比較してしまいますよね。「うちの子だけ…」と悶々と悩むよりも、同じように悩んでいるママさんたちと積極的に問題を共有して専門家にアドバイスをうけるのがよいと思います。ご参考下さい。
No.4
- 回答日時:
2歳3か月も息子がいます。
うちの子も遅かったですよ。歩くのも1歳3か月になってやっと歩き出し、しゃべるのはつい最近になって口数が多くなったかなぁと思います。
個人差がありますよ^^
しかもうちの子は、どの名前を呼ばれても手をあげます。w
No.3
- 回答日時:
ウチの長男も
1歳前後の時はそうでしたよ。
分かってはいるみたいなんですが、
やる気がない様で、
たま~にしかやってくれませんでした。
今1才4ヶ月ですが、
今でもあまりやってくれませんね。
他に興味がある時(TVや遊んでいる時)は
特にやってくれません。
私の姿を見て、ニヤニヤしているか
逆に「邪魔するな!」とばかりに怒ってます。
機嫌が良い時(気が向いた時)は
やってくれるんですどね。
個性がある様に、
成長も人それぞれだと思うので
真似はあまりやらないけど、
私はあまり気にしていません。
No.2
- 回答日時:
親の心理として、どうしても同じ年齢の他の子供の比較してしまうのは仕方のないことですね。
おそらく、小学校に入学してしばらく(もしかしたら6年生まで)比較する目を持っているかもしれません。ですが、子供の発達は年齢でみな同じに進むわけではありません。学習能力や運動能力も伸びる時期が子供それぞれでずいぶん違います。私は小学校の教師をしていますが、学級集団に対して指導している時、子供の伸び城の巾を考えないと特に下位の子供にとってはとてもついていけない状態だということを実際見てきました。
うちの2人の息子の成長もずいぶん違います。下の子は2歳ですが保育園の同じクラスのこと比べ、ずいぶん幼すぎ、もしもこれが初めての子なら心配してしただろうと夫婦で話したこともあります。
walt-27さん、心配ないですから、おおらかな目で見守ってあげることが大事だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳3ヶ月の食事についてです 3 2023/07/31 21:31
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 1歳3ヶ月の息子の発達が気になります。 1歳3ヶ月の息子ですが ばいばい、おいしい、はーいなど模倣を 6 2022/03/24 13:50
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達の遅れについて 1 2023/08/15 01:41
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 婚活 最初のお見合いの日の重要度を知りたいです! 4 2023/03/04 17:31
- デート・キス ストーリーでDMしよ的な奴をあげた時にクラスの大人しめで男子苦手な感じの女子から反応がきてそこからD 2 2022/07/01 21:12
- 赤ちゃん 11ヵ月の息子を自閉症だとの疑いの目で育児してしまうのが辛いです。 今の段階では診断されないし、出来 4 2022/08/18 11:19
- ノンジャンルトーク 「あ」アイドルっぽい格好の人 「い」1月が誕生日の人 「う」歌ってみた動画を出してる人 「え」絵が上 1 2022/10/20 01:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昔のあなたへのアドバイス
過去のあなたへ一度だけアドバイスを送れる電話があったとします。
-
字面がカッコいい英単語
あなたが思う「字面がカッコいい英単語」を教えてください。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
1歳3ヶ月 バイバイや指差し、はーいなどをしません。 積み木なども一向に積みません。。 クレーン現象
子育て
-
1歳2ヶ月・・バイバイ、こんにちはなど身振りをしません。
避妊
-
-
4
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めました
赤ちゃん
-
5
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
6
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
子育て
-
7
1歳3ヶ月の男の子。真似をしなくなってしまって心配です
赤ちゃん
-
8
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
9
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
10
自閉症ですか?
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんの耳毛
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
生後10ヶ月、バイバイ、ハー...
-
バイバイをしなくなった
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
あまり目が合わないです。
-
よだれ再開。原因は?
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
1歳3か月男児、気が狂いそうです
-
丸い物、くるくる回る物が好き
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
-
息子の皮を剥きますか
おすすめ情報