
生後10ヶ月、バイバイ、ハーイ、バンザイ、パチパチいつからし始めましたか?
10ヶ月の子のママです。
息子は、バイバイ、ハーイ、バンザイはしますが、パチパチをしません。
名前を呼ぶとハーイと片手を挙げますが、自分の名前を呼ばれた!返事しよーという思考回路かどうかはとても怪しいです。
バンザイも成功率30%ぐらい・・・。
ハーイとバンザイは半日で覚えたのですが、パチパチはもう5ヶ月程度していますが未だ覚えずです。
あと、手差しもまだです。
児童館の同月齢のお友達がキリンの絵を「指差し」した時にはすっごく驚きました。
成長がゆっくり目の子なので、「いつかはするんだろうなぁ」と思ってはいますが、身内に知的障害の成人、子供、が数名いるのでやっぱりちょっと心配になっちゃいます。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3歳5ヶ月、0歳10ヶ月の姉妹の母親です。
10ヶ月の次女は、バイバイとパチパチはします。
ハーイとバンザイはしません。
ついでに、ヨシヨシでお姉ちゃんの頭を撫で
ブーで、自分のほっぺに両手を当てます。
どれも教えていないんですけどね(笑)
ちなみに長女は、バイバイが出来るようになったのが1歳直前。
バンザイは1歳を過ぎてからでした。
ですが1歳半で、90語の言葉を喋ったり聞き分けられ
今では、幼稚園プレでは誰よりも活発に発言し
おゆうぎも完璧に踊り、元気いっぱいですよ。
ところで、私の地域では10ヶ月健診があるのですが
(実は、次女の10ヶ月健診は明日です)
質問者様の地域にはありますか?
心配であれば、そこで質問してみるのもよいかと思います。
でもおそらく「問題ありません」と言われると思いますよ。
親が必要以上に心配したり不安になると
不思議とその気持ちが子供にも伝わってしまうので
もう少しのんびりと成長を見守ってあげてみてはどうでしょうか。
我が家の姉妹に比べると、質問者様の息子さんは凄いですよ!
児童館の同月齢のお子さん達と比べちゃいけないと思いながらも成長が遅い息子が気になってしまって。。。
実は、3~4ヶ月健診の時に首の座りが遅くて・・・という相談を医院の先生にしたら、
「そう思いながら子育てしてるの?この子がかわいそうだよ。」的な事を言われました。
それ以来、先生に相談するのに勇気が必要になっちゃって、こちらで相談させていただきました。
今週、10ヶ月健診に行くのですが、医院を変えてみました。
早速先生に相談してみたいと思います。
息子は「凄い」んですね(笑)
なんか、ホッとして笑っちゃいました。
みなさんにBAを差し上げたかったのですが、一番最初にご回答を頂いた方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1歳の娘がいます。
うちの娘は早かったので、7か月ぐらいからやりだしましたが、
友達の1歳の男の子はバイバイしかしません。
他の1歳の女の子はパチパチしかしません。
その子によって得意、不得意の動作があるようです。
周りがそのような状況ですので、10か月でハーイをするのは
すごいことのように感じました。
うちの子は併せて、ハイハイ、立っち、あんよも早かったのと、
上記の男の子、女の子はまだつかまり立ちの段階なので、
きっとそういった動作もゆっくりなんだと思います。
マイペースな子達なんだろうねーと
皆で言っています。
まだまだこれからだと思いますよ。
児童館の同月齢のお子さん達と比べちゃいけないと思いながらも成長が遅い息子が気になってしまって。。。
>周りがそのような状況ですので、10か月でハーイをするのはすごいことのように感じました。
そっか。息子は「すごい」んですね~。
「すごい」という言葉にホッとしたのは初めてかも(笑)普通は嬉しくなる言葉ですから(笑)
児童館にいる他の子は成長が早い子達なんだなぁと思ってみます。
息子みたいなマイペース君が児童館に居たらいいのになぁと思いながら行っていました。
みなさんにBAを差し上げたかったのですが、一番最初にご回答を頂いた方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
息子(現在1歳4カ月)はいわゆる「まねっこ動作」が大嫌い?で
目の前でやって見せても全く真似をしません。
10か月の頃なんて、おっしゃるうちのどれもできなかったんじゃないかな(笑)
1歳過ぎた頃からようやくバイバイとパチパチをし始めたぐらいで、
今でもハーイとバンザイは声掛けしてもしないです。。。
声掛けするとこっちをみてニヤっとはするので、わかっているとは思いますが。
指差しは、私が意識して色々みながら指差しするようにしていたら
いつの間にかできるようになっていました。
できるようになってからは「ん!」と言いながら指差しの繰り返し。
それで通じることがわかって、今でも言葉が全く出ず、指差しだけで乗り切ろうとします。
赤ちゃんって、本当に気が向いた時にしか動作しないみたい(うちの子だけかもしれませんが)なので
余り心配なさらなくても大丈夫だと思います。
児童館の同月齢のお子さん達と比べちゃいけないと思いながらも成長が遅い息子が気になってしまって。。。
指差しの件、とても素敵なアドバイスを頂いたと思っています。
ご回答を頂いた日から、私も指差しを意識するようになりました。
いつか実を結んでくれたらなぁと思います。
>赤ちゃんって、本当に気が向いた時にしか動作しないみたい
本っ当にそう思います。
みなさんにBAを差し上げたかったのですが、一番最初にご回答を頂いた方に付けさせていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
「○○ちゃん」「はーい」ができません
避妊
-
生後11か月、発達障害の兆候?
子育て
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断されました。
赤ちゃん
-
4
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
5
9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと
子育て
-
6
「ちょうだい」はどうやって教えましたか?
避妊
-
7
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
8
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
9
生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば
子育て
-
10
10ヶ月健康相談でひっかかってしまいました
不妊
-
11
9,10ヶ月の赤ちゃんの様子(「指さしすると指をさしたほうを見るか」など)
赤ちゃん
-
12
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
13
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
14
手首をクネクネしますか?
妊娠
-
15
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
16
早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・
避妊
-
17
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
18
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
-
19
常に動いている11ヶ月の子ども
子育て
-
20
人見知りしない、後追いしないのは発達障がいでしょうか? 7ヶ月になる息子がしません。 ずりばいはでき
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
先輩ママさん、タンクトップ・...
-
5
バイバイをしなくなった
-
6
1歳3か月男児、気が狂いそうです
-
7
息子が股間を触ってきます
-
8
「○○ちゃん」「はーい」ができ...
-
9
1歳2ヶ月・・バイバイ、こん...
-
10
1歳児 キーキー叫びます!頭が...
-
11
子供(一歳5ヶ月)の不安定な歩...
-
12
眠る前の動き
-
13
一歳半の息子にイライラして怒...
-
14
発達障害の疑い
-
15
生後4ヶ月の息子が、最近舌を...
-
16
裸になりたがる子供
-
17
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
-
18
10才の息子のおちんちんについて
-
19
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
20
生後5ヶ月。私の姿が見えなくな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter