
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二歳5ヶ月の娘がいます。
家の娘も生後5ヶ月頃から手を洗うようなしぐさを見せたり、両人さし指を立ててあわせたり頻繁にしていました。レット症候群という女の子に起こる病気があります。手をこすり合わせることが主症状のだと知っていたのでものすごく心配になりました。私の性格上心配事を先延ばしに出来ずネットで調べまくり、小児神経内科医がいる病院で発達検査をしていただきました。(この時点で11ヶ月)結果はその月齢での発達が遅れていなければ大丈夫ということでした。その先生がおっしゃるには、発達が遅れくる。表情が無くなる。などの症状が出てきてから手の常同行動が始まるらしいです。(大丈夫!!とは軽々しく言えないのですが、レットの場合では新生児から手の常同行動が出ることはないと思います。)
わが娘は歩くのも1歳6ヶ月と遅かったし、よく眠ったし余り手がかからず心配することもありました。しかし!!!!!!とても表情が豊かでいつもニコニコして不安な気持ちを感じている時間が徐々に少なくなってきました。言葉を話すのもゆっくりだったし、爪先歩きはするし反対バイバイはするしくるくる回るし、オウム返しはするしクレーン現象はあるしで、それまでの私だったら絶対自閉症を心配していたと思います。でも、穏やかな気持ちで過ごせたのは、天真爛漫ともいえるこの娘自身を見ていることが出来たからだと思います。上の子のこともいろいろとあり、なんやかんやと心配の連続でいろんなところに相談に行って号泣することも何度か・・。でもその中で「その子自身の発達があなたの心配事を取り払ってくれる日がきっと来ますよ。」といってくださる方がいました。そのときは、不安でどうしても「待つ」ということが出来ませんでした。でも、今なら分かります。障害があってもなくても、その子自身がきっと何か伝えてくれると。(くさい言いまわしですいません。)
長々と書きましたが、赤ちゃんの時期は手で遊ぶのも事実です。ハンドリングって言いましたかね?発達段階の一つです。赤ちゃんのクセ(感覚遊び)もいろいろあって眠くなる前に耳を触ったり、まつげを触ったりいろいろです。先ほど心配事を増やすようなことを書いてしまってごめんなさい。きっと今はお子さんの何を見てもその病気と結びつけて心配されてしまうことでしょう。少しでも悪い予感がしたら小児神経内科の先生に見てもらってください。そして、安心してください。
ちなみに現在の娘は走り回り歌って踊って笑って、魔の2歳児を暴走しております。育児楽しんでください。取り越し苦労でありますように、お祈りしています。長文すいません。
ありがとうございます。レット症候群という言葉すらしらなかったのでネットで色々調べて見ましたがちょっと違う感じがします。心配しすぎだったのかもしれません。ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは、1歳と3ヶ月の女の子の母親です。
ご心配る気持ちはよーくわかります!私の場合ですけど、過去NO.1さんが書かれていた「レット症候群」という病気を疑い心配し、こちらで質問させていただいたこともありました。
子供ってほ~んとに、色んなしぐさをします。他の子供はしないし、例でも聞いたこともなくって・・・でも家の子供は何で!?みたいな^^)
かと言って絶対障害がない・・・とも言い切れませんが、まず成長はどうでしょう?遅れていますか?そろそろ検診があるのではないでしょうか?行ったのなら成長のことに関して何か言われましたか?これから行くのであれば相談してみてはいかがでしょうか?
誰かに「あなたの子は正常ですよ」と言ってもらえたら心が楽になるんですけど、そうじゃなからハラハライライラ・・・不安は完全に取り除かれないかもしれませんが、この一時、一時かわいいさかりを大事にしてくださいね。
取り越し苦労に終われば、waka0112もまたどなたかの力になってあげられますよ。
保証できるものではないですが、私てきには大丈夫のような気がしますけど。
7ヶ月検診に行ったすぐあとに母に言われたので・・・
しかしレット症候群とは違う感じです。
7ヶ月検診では特に何も問題ないと言われたのですが、もしレット症候群とかであれば先生も何かしら感じますよね??
「取り越し苦労に終われば、waka0112もまたどなたかの力になってあげられますよ。」そうですよね、自分の経験を元に他の人にも何かしら役に立てるような人間になりたいです!ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちも7ヶ月の娘がいます。
うちも、手のひらをグーパーグーパーよくしますよ。
見ていて可愛いです。
手首をくねくねというのは、なんとも言えませんが、手を合わせてよく遊んでいます。
今はそういう時期なのかなぁ、くらいにしか思っていません。
よく笑いますし、はいはいやおすわりもしますので、全く気にしていません。
あまり気にしすぎも、子供によくありませんので、発達が遅く、表情が乏しいなどの症状などがあれば、一度病院へ行かれたらいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
生後8ヶ月になる息子がいます。2週間くらい前からおもちゃを持って手を前後ろ前後ろとスナップをきかせて
赤ちゃん
-
生後9ヶ月の息子の動作について。 最近、手首をカクカクくねくね動かす事が多いです。 おもちゃを持って
赤ちゃん
-
4
生後6ヶ月半、同じような方いますか? あと2週間で7か月になる娘がいます。 高齢出産、初めての子供で
子育て
-
5
手を見つめる赤ちゃん…自閉傾向?
赤ちゃん
-
6
自閉症ですか?
赤ちゃん
-
7
早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・
避妊
-
8
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
9
9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと
子育て
-
10
https://youtu.be/QZmk8xLOQx0 このような動作は自閉症のフラッピングなんで
子育て
-
11
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
12
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
13
あまり目が合わないです。
子育て
-
14
7か月の息子の手の動き
子育て
-
15
自閉症と検索したらよく手をひらひらさせるというのが出てくるのですが、どうゆう行動ですか? 教えてくだ
発達障害・ダウン症・自閉症
-
16
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
17
目が合いにくく、合っても視線をそらすのは・・・
赤ちゃん
-
18
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
19
丸い物、くるくる回る物が好き
不妊
-
20
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
乳児期に自閉症かもと心配した...
-
5
カーペットについたうんちのよごれ
-
6
1歳半の子にピーナッツはいけ...
-
7
氷好きは鉄分不足?
-
8
子供が塩素系のにおいをかいだ
-
9
3歳児検診の階段上りについて
-
10
子供のおちんちん
-
11
娘が人目を引くのに気が付き、...
-
12
バナナの皮を口に・・・
-
13
赤ちゃんの髪がどんどん抜ける(...
-
14
1歳10ヶ月の子供がつま先歩...
-
15
赤ちゃんがなめる物に、アルミ...
-
16
娘が自慰?
-
17
八ヶ月 引き笑いのような声をだす
-
18
カビの生えたみかんを
-
19
子どもが海で砂を食べてしまい...
-
20
妊娠中にガソリンのニオイの中...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter