
もうすぐ10ヶ月になる娘なのですが、タイトルどおり物にばかり興味がいってしまいます。
抱っこしたいのかな~~と手を広げる(8ヶ月から歩いています)と、最初はこちらに向かってきている感じなのですが、たどり着きそうな時には物に目がいき、そっちに行きます。(まるでコントみたいです)
本当に目ざとく、変わったものがあると飛んでいきます(本当に早いんです)
リモコン、財布、鍵とかも好きです。
物ばかり見て親の顔もろくに見ない時もあります。
最近は犬の威嚇のような唸り声のような声がマイブームなのか「ウ~~~」とうなっています。(はっきり言って耳障り)
最近よく動くせいか疲れます。
10ヶ月ってこんなものなのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5のnoritamama_may です。
補足ですが、10ヶ月の頃の言葉はなん語(宇宙語?)ばかりでした。
あと、バイバイとかハーイとか、大人のマネをしたり、身振り手振りなどはなかなかしませんでした。一歳過ぎてからやるようになりました。
赤ちゃんがみんな喜ぶとされている(?)「いないいないばあ~!」は小さい頃からやってあげてましたが、反応薄で・・・笑わなかったです^^;いまは自分でやって喜んでいます。
この回答への補足
ご親切に何度もご回答有難うございます。
前に同じような赤ちゃんがいるなぁと思って質問を登録しておいたので、ご回答を頂いた時はびっくりするやら、嬉しいやらでした。
本当に有難うございます。
以前、支援センターでの呼びかけ、目線に関しても心配しておられましたが、その後はその件はどのような経過でしたか?
安心しましたので、取りあえず閉めさせて頂きますが・・・
お暇な時間ができましたら、お答え頂けたらと思います。
何度もすいません。宜しくお願いします。
No.9
- 回答日時:
10ヶ月のときは、目線は家の中では普通に合っていて、外に出るとほかのことに夢中で
見向きもせず・・・という状態でしたが、
これも一歳過ぎたあたりから落ち着きが出て、なくなりましたよ^^
今は広い場所に放しても、ときどきこっちを向いて親を確認して、また遊んだり、
声をかけたらちゃんと振り向きます。目線も普通にあいます。
まぁ夢中になってるときは無視されることもありますけど^^;
同じ月齢の子と遊んでも、保育所での様子を見ても
・・・なんていうか、とっても普通の一歳児です。
10ヶ月のときは、体が利くっていうこともあっただろうし、もともとの性格もあるだろうし、
まぁそういう時期だったって言ってしまえばそれまでなんですが
9ヶ月から少しずつ慣らし保育に行き、一歳からは毎日保育所に行ってるんですが
自分が「置いていかれる」という状況を体験したのも影響してるかなぁと思います。
一歳までは私が育児休業をとっていて、普段はずっと子供と二人きりの密着した生活を
していましたし、お母さんがどこかへ行ってしまうという不安もなく、安心して好奇心の
おもむくままに行動していたのかもしれません。
子育てしてるといろいろ心配の種はつきませんが(今はご飯を食べなくて苦労してます^^;)
最近は、できないことを数えずに、できることを数えていくと親も楽になるような気がします。
お互いがんばりましょうね^^☆
No.7
- 回答日時:
ANo.5のnoritamama_may です。
言葉の発達ですが、どちらかといえば早いほうだと思います。
特に一歳になってからいっきにおしゃべりが増えました。
ちょうどその頃から保育所に通いだしたのでそのせいかもしれません。
いまは、40個ぐらいの単語と、「とーしゃん(お父さん)バイバ~イ」とか「オッパイ、なんなった(なくなった)」とか二語文らしきものも出ています。
絵本を見て「りんごはど~れだ?」と聞くと「あんご(りんご)」と言って指差ししたり、まねっこ遊び(食べるマネ、おとうさんのいびきのマネとか)したり、お店のレジの人にバイバイするのが大好き(遅れてきたバイバイブーム?)だったり、コミュニケーションもよくとれます。
3kikiさんが答えておられる
>歩くのが早かったので他の同じくらいのお子さんと上手に遊べなかったりするときもありイライラもしました
という気持ちが私もよくわかります。
でも今はお友達もみんな歩くようになってきたので、普通に皆になじんで遊べるようになって嬉しいです。
前はひとりバタバタしてたもんなぁ・・・^^;
ほんとに体力も使って大変だけど、お互いがんばりましょうね☆
落ち着くときがきますよ。
No.6
- 回答日時:
3kikiです。
精神面も早かったです。1歳半検診のときに2歳程度の発達だと驚かれました。周りの子がとっても赤ちゃん(かわいい♪)に見えてうらやましかったなぁ・・・
歩くのが早かったので他の同じくらいのお子さんと上手に遊べなかったりするときもありイライラもしましたが今では他の子とかわりありません。車に興味を持つ普通の子です。とっても元気で困ってしまうときもありますが(笑)
疲れたときはママも一緒にお昼寝して充電してくださいね。
大変なのはどの子も同じだと思いますよ!お互いがんばりましょう♪
何度もご回答頂き有難うございます。
運動面、精神面、両方早い何て凄いですね。
そんなお子さんもいるのですね。
よく運動面が早いと、、、精神面はって、聞きますので・・・
一緒にお昼寝して頑張ります!
No.5
- 回答日時:
ただいま1歳5ヶ月の男の子がいます。
うちの子も10ヶ月のときは動いてばかりで、とにかくじっとしていませんでしたよ~。(同じく歩きだしたのは8ヶ月でした)
ちょうど10ヶ月の頃は、子育て支援センターや、公民館などの広い場所で自由に放すと、あっという間に遠くへ行ってしまうし、うろうろと徘徊して、呼んでも振り向かず、親の姿を探そうともせずーー;
次々と違うおもちゃを触ったり舐めたり、振り回したり、ノンストップで遊び続けるといった感じで。
私は遠くで見ていて危なっかしくなると連れ戻し、子供はまたすぐに遠くにタタタッーと歩いて行って・・・の繰り返しで、とにかくひとときもじっとしてなくて本当に疲れました。
友達がその様子を見て「○○くん(うちの子)は、人より物に興味があるね。人に興味がある時期はもう過ぎたの?」なんて何気なく言った一言が気になって不安になったりして、ここでも相談させてもらいました。
そんな息子も、1歳5ヶ月になった今はだいぶ落ち着きました。
もちろん、あいかわらずちょろちょろはしますけど、いっちょまえに人見知りもし、愛想も振りまき、普通の(?!)1歳児です^^
歩き出すのが早くて体が利く子は、自分の興味のおもむくままに手が届くところに行けるから、どうしても目先の興味(めずらしい物)に行ってしまうんでしょうね。
たいへんですけど、お互いがんばりましょうね~☆
この回答への補足
ご回答有難うございます。
noritamama_mayさんのご相談内容を以前読ませて頂いた事があります。
本当に似たような成長をしてるなって思っていました。
普通の(笑)1歳児と言う事で安心しました。
うちの娘もnoritamama_mayさんのお子さんと同じような感じです。
取りあえずこちらの言ってる事が少しずつわかってきてるみたいです。
一つ質問なんですが、言葉のほうはどうですか?
どんな感じの経過をたどっていますか?
No.4
- 回答日時:
うちの子も同じでしたよ。
7ヶ月から歩き始め、階段も上ったり降りたり、おしゃべりも盛んで目のはなせない子でした。
リモコンや、携帯などは赤ちゃんは大好きですよね。
歩き出すと視野が広がりますから今まで見えなかった物が視界に入り、手も届くようになるから物に興味を持つのは当たり前だと思いますよ!
もうすぐ3歳になりますがだいぶ落ち着いています。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
7ヶ月とは凄いですね。びっくりしました。
そんなに早くに歩いて、3kikiさんも大変でしたか?
運動面が早いと精神面が遅いとよく聞きますが、3kikiさんのお子さんはどうでしたか?
No.3
- 回答日時:
3児の母です。
10ヶ月、かわいい時ですね。
逆にママ、ママ、でずっと付きまとわれても用事が出来ない!ってなる事を思ったら、用事をしたい時は、変わった物を撒き散らして・・・っていう事が出来るじゃあないですか~
今から、まだまだ動くし、思いどうりにならないと、怒るし、大変な事が多々あると思いますが、後々考えると一瞬で、解決しちゃってて、また、違う事で疑問に思うことが出てきたり・・・
でも、とっても元気なお子様みたいだし、その、コントの様なシーンを是非、ビデオにでも収めててほしいですね。一瞬でしなくなっちゃわないうちに・・・
No.2
- 回答日時:
うちの次女(もうすぐ1才)も、ものすごいです。
歩く好奇心、のようです。
ティシュは、全部引っ張り出しているし、静かだな、と思って娘を見ると、いたずらをしています。
わたしの財布は、ベロベロ舐めまわり、よだれでベトベト・・・。
そして、カードを引き抜き、リビングは、泥棒が入っても、泥棒の方が片付けてくれるんじゃないか、と思うぐらいです。
娘は10ヶ月から、歩き始めたので、私も疲れています・・・。
長女は、おとなしい子だったので、正反対のタイプなので、余計に疲れています。
思っていたのと、違うじゃない!!って。
でも、一人ひとりの個性だと思って、ママも育児を楽しみましょう。
お互いがんばりましょうね。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
似たような感じのお子さんですね?(笑)
やはり歩くのが早い子は大変みたいですね^_^;
言葉とかその他の面はどうでしたか?
No.1
- 回答日時:
4歳と1歳半の娘がいます。
>10ヶ月ってこんなものなのでしょうか?
こんなものです♪
>リモコン、財布、鍵とかも好きです。
何故か悪戯してほしく無い物に興味を持つんですよね?!
>「ウ~~~」とうなっています。
皆そうだと思います。まだ話せないので大声出したり
キーキー声を出したりしますよ?
自分の感情が出せるようになった証拠だと思います。
>最近よく動くせいか疲れます。
元気に育っている証拠だと思います♪
これからもっと目が離せなくなると思いますよ?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) 何をして遊べば…? 6 2022/12/31 00:26
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- ノンジャンルトーク くだらない質問に答えてくださる人に100の質問 2 2022/09/14 18:28
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 犬 愛犬が散歩中、特定の場所で取り乱します。理由はなんだと思いますか? 愛犬は犬も人も大好きで普段はとっ 3 2022/06/12 17:56
- その他(恋愛相談) 付き合ってきて2年ほど経つカップルです。 彼氏が射精をした後(挿入しても、挿入せずに手や口でやってあ 2 2022/04/17 17:56
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 失恋・別れ 自分に自己嫌悪を感じています。 24歳 社会人 男です。 付き合って五ヶ月目で初めてできた彼女がいま 5 2023/03/12 18:31
- カップル・彼氏・彼女 自分に自己嫌悪を感じています。 24歳 社会人 男です。 付き合って五ヶ月目で初めてできた彼女がいま 6 2023/03/12 17:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
興味ない&他のお友達と遊ばない生後7ヶ月の男の子
子育て
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
-
4
あまり目が合わないです。
子育て
-
5
健常児後追いをしないお子さんもいるのでしょうか?
子育て
-
6
11ヶ月 一人遊びしてるときに親の顔をみてこない
子育て
-
7
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
8
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
9
生後10ヶ月の男の子
子育て
-
10
不安で頭がおかしくなりそうです。
子育て
-
11
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育てにくいと感じています、現在一歳5ヶ月で
子育て
-
12
ママがいなくても平気な9ケ月の赤ちゃん
赤ちゃん
-
13
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
14
音のする方に顔を向けない
子育て
-
15
目が合いにくい赤ちゃんは自閉症ですか?目が合いにくかった赤ちゃんのその後の成長を教えてください。
赤ちゃん
-
16
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
17
自閉症
赤ちゃん
-
18
生後9かげつの子供がいます。 最近おもちゃのネジ穴の部分を触っているのが気になります。普通でしょうか
子育て
-
19
呼んでも振り向かない
避妊
-
20
ママがいなくて大丈夫→後追いしない→ハイハイしない?
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
7ヶ月の子供 声を出して笑わ...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
「見ないで!」という子供の心理
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
1歳4ヶ月の娘をお米で遊ばせ...
-
子供の噛む行動
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
甥っ子姪っ子ってどういうふう...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
泣くのを我慢する子供
-
二人目不妊がつらい
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
子どもの名付けに後悔しています
-
人生に絶望しています。 男の子...
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
二歳になるのに歩きません。
-
7ヶ月の子供 声を出して笑わ...
おすすめ情報