

8ヶ月の子供がいます。
生まれたときから私の姿が見えなくなっても泣かない子でした。
人見知りもなく、誰にもニコニコしています。
まだ寝返りだけで、お座りもできません。
ハイハイやズリバイは、ママのところに行きたいから始めるというわけではないのは分かっているのですが、
うちの子がハイハイやズリバイをなかなかしないのは、ママのところに行きたいっていう意思が特にないから目標もなく、しないのかなぁ?とふと思いました。
手が届かないところにあるオモチャは寝返りをしてとることもありますが、すぐあきらめることが多いです。
目標とする物やママに執着がないと進まないのかなぁ?と思ったのですが、皆さんはどうだったのか参考までに教えてください。
ここで結論が出たところで何か変わるわけではないんですが・・。
同じ月齢の子たちは後追いが激しく、もう伝い歩きまでする子もいて、ちょっとびっくりしてます・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
後追いの激しい子はハイハイをよくすることが多いという説は、結構何度も聞いたことがあります。
事実うちの子も、運動の発達は全体的にはどちらかというと遅めでしたが、ハイハイはかなり人並みにやっていました。
非常に後追いの激しい子です。
8ヶ月から14ヶ月くらいまでは、いつもハイハイで家中私を追い回していました。
だからと言って質問者様のお子様も全然心配する必要はないと思います。
たしかハイハイとお座りは使う筋肉が似ているとか。
だから寝転んでいる姿勢から自力でお座りできないうちは、ハイハイできなくて当たり前だと思います。
もうすぐできるようになると思いますが、思いがけず歩く能力のほうが先に開花してしまうと、あまりハイハイをしないということもあるようです。
そうなったとしても、発達の個人差なので心配はないと思いますよ。
うちの子は2歳になった今でも後追い・人見知り全開なので、個人的には質問者様がうらやましく感じられますが。
これからハイハイ、つかまり立ち、伝い歩き、一人歩き・・・
大変ですが、目を見張るような発達が楽しい時期ですね。頑張ってくださいね。
No.6
- 回答日時:
3歳の男の子がいます。
私の友達の子(同じく3歳)は後追いは凄かったけど1歳近くまで自分で寝返りするのもたま~にって感じでしたよ☆
もちろん友達は色んなところに相談に行ってましたが、保育園に通い始めた1歳過ぎにはハイハイ跳ばしてつたい歩きを始めました♪
その感動は忘れられないってこの間も言ってたな~。
今はうちのチビと走り回って遊んでいます!
うちのチビは戦いごっこ大好きなやんちゃですが、その子は争いごとの嫌いな穏やかな子です☆
それぞれの成長スピードがあるのでのんびり構えててもいいのでは?
No.5
- 回答日時:
初めてのお子様でしょうか?
初めてのお子様という過程での話しになってしまいますが・・
うちにも今8ヶ月の次男がいます。
この次男は驚くほど成長が早い後追いも激しいです。
そしてつかまり立ちもしてる状態です。
なぜ早いのか?
見てると分かるのはやはりお兄ちゃんの影響だと思われます。
お兄ちゃんが目の前で楽しそうに笑い歩き走り・・・
気に入ってたおもちゃをうばいとられ・・・
自分も早くやりたい!立ちたい!動きたい!という思いから、発達が早くなってるように思います。
本で読んだのですが、おもしろそうやってみたい!という思いから発達してくそうです。
(なのでママを追いかけたいというのはあまり関係ないと思われます)
だから二番目とかは成長が早いとよく言うんだなと思いました。
そこで長男の話をします。
それはそれはのんびり屋でした。
おすわり・はいはい・つかまり立ちは9ヶ月ぐらいで一気にした感じです。
後追いもほとんどなかったです。
人見知りもなくニコニコしてました。
今思うと満たされてたんでしょうね。
何でもママやパパがやってくれるし、いつでもかわいがってくれる。
おもちゃを取られることもない。
ママを後追いする必要もなかったんですね。
だっていつもママがいてくれたし♪
愛情に満たされ幸せなんですね。
だから欲もあまりなく、発達ものんびりなのかな?と☆
次男は満たされてないと言ったらかわいそうですが、ママがべったりには慣れないので、後追いも激しくなるのかな?と思います。
赤ちゃんの頃から兄との戦いが始まってるんでしょうね。
パパとママがいてそこにお兄ちゃんがくると部屋に残された次男は自分も仲間だ~といった顔でがんばってズリバイをしました。
性格もあると思いますしお子様はのんびりおっとりな子なんだと思います。
私も長男の時は言葉も遅く心配になりましたが、それもママが手をかけてるから言葉を必要としてないから遅いんだよとよく言われました。
なのでゆっくり見守ってあげてください^-^
No.3
- 回答日時:
こんばんは!
今11ヶ月の息子がいます。
ウチは9人家族だったので、息子以外皆大人。
だからママがいなくても平気な子でした。
もちろん、人見知りもしません。
そんな息子が突然ハイハイをしたのはつい最近・・・
11ヶ月になってからです。
なかなかしないのでおもちゃで気を引いたこともありますが、
ウチの子も同じようにあまり執着心がないのかすぐ諦めてしまいました><;
友達のベビは10ヶ月の時には歩いて喋っていたのに!!
なんて思ったりもしましたが、この頃の成長の個人差はとても大きく、
それを目の当たりにしてとても驚きました。
なかなかハイハイしない事を先輩ママに相談したこともあり、
そのときの回答(経験談)は様々でしたよ!
ハイハイをまったくせず、突然立って歩き出したり
1歳間際でハイハイしたり・・・(ウチの子がそうですね)
歩くようになってからハイハイをしたりとホント色々です。
なので、ママがいなくて大丈夫→後追いしない→ハイハイしない?ではないのではないかと思います。
大丈夫ですよ*^^*
子供にはそれぞれ成長のペースがあるんです。
そのうち突然できる様になります。
どうかゆったりとした気持ちでベビの成長を見守ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
わが子もcutebabyさんのお子さんにとても似ています。運動的な発達は人並みより少し早くて確かに8ヶ月のとき伝い歩きをしていました。でもお座りが嫌いだったようでお座り~ハイハイ、伝い歩きまで一気にできるようになりました。
現在1歳を過ぎましたが、人見知りもなく誰にでもニコニコ手を振って歩きます・・・。
おもちゃの取り合いもしたことありません。寝返り時代は同じく諦めが早くておもちゃのために寝返りなんて1度もありませんでした。
自分が持っているおもちゃを取られてもぼ~っとしていて「まぁいっか」
っという感じで別のおもちゃで遊ぶ(平和的でいいですが)。
後追いは2日くらいありましたかね~。
あっついに!!!って思って覚悟した途端終了しました。
でも・・・
最近、自分の意思が出てきて抱っこしろとか、絵本を読んでとか、それとってとか・・・
なかなか手ごわいです(笑)
でも相変わらずすごい集中力で一人遊びできます。
しばらく心配が続くようでしたら保健師さんに相談してみたらどうでしょう?
小児科でもいいですが、今の時期はウイルス感染が気になりますので・・・。
ショッピングモールとかで栄養相談やってる栄養士さんもいろいろなママとお話されているので
聞いてくださいますよ。
少しでも参考にしていただければ幸いです。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
6歳(女)もうすぐ4歳(男)を持つ、バツ1ママです!
確かにウチはどちらも後追いはすごいものでした・・・。
行動派?のようで、1人歩きは10ヵ月から。
初めは喜んでいましたが、早ければそれだけで悩みなんですよ(笑)
ちょっと目を離した隙に、道路へ飛び出たり・・・。
届かないと思ってたとこに手が届いていたり・・・。
初めての子供の発達は 心配な事ばかりですよね。
でも私が思うに、cutebabyさんのお子さんは
個性的なんじゃないかな?と思います。
他のお子さんの事なんて気にしてたらダメですよ!
お子さんのペースをcutebabyさんが手伝ってあげて下さい!
大きくなっても歩かない人間なんていないんですから(^^)v
いつもニコニコ笑顔で
周りの人を幸せにしているんですよ!
きっとお子さんはママの事が大好きです。
応援しています。頑張って下さい♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て もうすぐ一歳6ヶ月の女の子を育てております。 最近他の子と少し違うかも?と思ってきました。 ママ友と 5 2023/08/08 17:09
- 幼稚園・保育所・保育園 ママ友できない 6 2022/11/09 09:58
- 子育て ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅 4 2022/12/18 14:11
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 子育て 1歳4ヶ月の女の子が、私じゃないとダメということが多すぎて困っています。 基本的に、何をするのもママ 5 2022/07/18 11:00
- 子育て ご近所さんに懐きすぎてる娘について 5 2022/11/10 17:51
- 子育て 子育て中の皆様のご褒美。これがあるから頑張れる!ということ。ありますか? 生後6ヶ月の子供を育ててい 4 2022/07/13 13:05
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 会社・職場 スナックのママにお客様の前で叱られます 10 2023/06/26 00:37
- 子育て 赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お座り練習など全くせずに、放置しても、首すわり・1人座り・ハイハイ・つかま 4 2023/06/13 08:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
健常児後追いをしないお子さんもいるのでしょうか?
子育て
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
子育て
-
自閉症
赤ちゃん
-
-
4
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
5
ママがいなくても平気な9ケ月の赤ちゃん
赤ちゃん
-
6
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
7
1歳0ヶ月の娘、母親がいなくても平気なんですが不安です。母親の私がトイレなど用事で出て行っても1人で
子育て
-
8
人より物に興味ありの10ヶ月児
不妊
-
9
私の姿が見えなくても泣かないし平気で、一人遊びしてたり、 私の親に預けても全然平気です! ちょっと時
子育て
-
10
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
子育て
-
11
一人遊び
避妊
-
12
10ヶ月くらいの赤ちゃんって天井をみますか???
赤ちゃん
-
13
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
14
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
母子手帳につかまり立ちをした...
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
足をつっぱらない赤ちゃん
-
膝で歩く子いますか?
-
子どもの名付けに後悔しています
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
小1息子から登校班の6年生への...
-
男の子がいる家はこんなにうる...
-
揺弥という名前
-
自閉症を覚悟したほうがいいで...
-
子供の名前を考えていて質問です。
-
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
男の子4人の母もしくは父の方。
-
自閉症でしょうか?
-
中国式産み分けカレンダー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩くのにまだハイハイもします
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
両手で持てない?持たない?
-
娘のオナニー行為
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ハイハイって何ヶ月くらいで始...
-
もうすぐ1歳5ヶ月なのに歩かない
おすすめ情報