
10ヶ月の男の子です。
誰かがすわらせてあげるとお座りできるのですが、よほど興味のあるおもちゃなどで遊ばない限り続けてお座りしていられません。すぐにペシャっと伏せてハイハイ、それも手だけを使って腹ばいのまま進むズリバイみたいな形でしか進めません。かなり前からこの状態が続いて、進歩の気配がないのです。本人はそれで十分なのか、おもちゃを手でふっとばしてはまたそこまでハイハイ・・・みたいな遊び方です。その形からおすわりができないので一度ぺシャっとふせてしまうとあとは仰向けになったりまたハイハイしたりの繰り返しです。
ズリバイながらもとっても早いし方向転換も自由自在!でもこの形からおすわりにもどれないと自分からつかまり立ちもできないのではないかなぁと心配です。ちょっと高いところに本人の好きそうなものを置いて立ちたくなるように仕向けたりしてるんですが、届かないならあきらめる、といったカンジです。
おすわりの形もいまだに危なっかしくて横や後ろに倒れてはゴンってしてます。すわらせてあげればできるので、できない、というよりお座りが嫌いか興味がないのかなぁとも思うのですが、こんなことで大丈夫なのでしょうか?
練習させるっていうのもヘンかなと思うし、させるとしてもどのようにさせたらいいのでしょうか?
ちなみにつかまり立ちもさせるとします。足もしっかりしていて「おっ!もうすぐ歩けるかぁ」とか言われちゃうのですが、自分からは腹ばいしかしないのにどうやったら立って歩けるようになるのか、と親としては不安です。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
10ヶ月なら全然心配する必要ないですよ。
むしろいきなり立ってしまうほうが困りものです。今の段階でしっかりとハイハイしておかないと、腕の力がつきません。生活に支障が亡くても、鉄棒の苦手な子に育ったりします・・・10ヶ月くらいでほとんど這わずに立ってしまったわたしは、大人になった今でも逆上がりが出来ません。小学生の時はそれがとてもせつなかったです。
ほっといてもいつかは歩きますから、今は無理に歩かせる練習をしないで、腹這いでも良いから腕を使わせてあげてくださいね。
ありがとうございます。
そうですね。いつかは立ち上がって歩く日がくるのですからアセる必要ないですよね。
しっかりハイハイさせたいと思います。
今日も一日中、家の中でズリズリハイハイしてました。
ここでいろいろなお話をいただいたおかげで、昨日までとはまったく違った目で子供を見ることができました。
No.4
- 回答日時:
検診で特に何も言われなければ
あまり気にしないほうがいいですよ。
といいつつ、下の子が、寝返りもお座りも
たっちも歩くのもすべて遅かったので
とっても心配していました。
ですから、お気持ちとってもわかります。
周りからそんなに気にしなくても、と言われても
気になるのが親ですよね。
まぁ、我が家は今はやんちゃさんで困るくらいに
元気ですよ。
投稿をお読みする限りでは、焦らないで
その子のしたいようにさせてあげるのが一番かな、と思います。
他の方も書いていらっしゃいますが、下手に練習させないほうが
いいと思います。
ありがとうございます。
そうなんです。気にしなくても、といわれても気になっちゃうし、気にしてないですよ~と口では言っても、実は気になってしまうのです。
あせらずに、彼に付き合って行こうと思います。
今日は天気も悪そうですし、部屋のなかで2人でずりずりはいつくばって遊ぼうかな?
No.3
- 回答日時:
うちの子もTENMAMAさんちのお子様と同じですよ。
^^10ヶ月で腹ばいのハイハイですし、ハイハイからお座りはまだ出来ません。つかまり立ちもさせるとしますが、自分では無理だし^^
成長は本当に個人差があります。同じ日に産まれた友達の子供はまだつかまり立ちも出来ないと言ってました。
だから特にあせる必要はないし、今のお子様の成長を喜んであげて下さい。
ありがとうございます。
そうですね。今の自分の子の成長や元気でいてくれることを幸せにおもいたいです。
ちょっとあせっていました!
相談してみてよかったです。
No.2
- 回答日時:
不安はわかります。
うちの子は、ハイハイが右足でしかできませんでした。
左足はだら~っとしてました。
でも、気が付いたら、歩いてました。
個人差はありますが、なんとかなっちゃうのが子供です。
変に練習させない方がいいですよ。
ありがとうございます。
うちも子のハイハイも足の使い方がへんで片足だけにタコができてました。でも気が付いたらなおっていたので彼なりにいろいろハイハイの仕方も変えてみてるのかも?
そうやって、ちょっとづつ進化していろいろできるようになってくるのでしょうね。
あせらず、練習などさせずにのんびりいこうと思います。
No.1
- 回答日時:
お子さんにはかなりの個人差があり、1歳や2歳のレベルでも、6ヶ月くらいの誤差があるのはザラで、
単なる個性の一つですし、後々考えると何に影響するものでもありません。
気がつくと、いきなり自分でつかまり立ちしたり、歩き回るようになりますから心配不要です。
ありがとうございます。
今まではのんびりとうちの子のペースでいいやと思いながら子育てしてきたつもりですが、最近、たくさん赤ちゃんがいるところに行く機会がふえてあまりのみんなの成長ぶりにびっくり!ちょっとあせってしまいました。
毎日笑顔でごはんもいっぱい食べて元気でいてくれてますので、これからものんびりとうちの子ペースにつきあって行こうかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
膝で歩く子いますか?
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
ハイハイって何ヶ月くらいで始...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
子どもの名付けに後悔しています
-
母親は、娘より息子の方が可愛...
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
おしっこを屋外でさせること(...
-
足をいつもこすりあわせていま...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
姓名判断してくれる神社を知り...
-
どこからどこまでがDQNネームに...
-
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
子どもが大人の食べ物を欲しが...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
名付けの後悔から産後うつにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
つかまり立ちした後、泣く
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
膝で歩く子いますか?
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
股関節、いつまで柔らかい?
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
両手で持てない?持たない?
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
体を「くの字」に折り曲げる行動
-
歩くのにまだハイハイもします
-
母子手帳につかまり立ちをした...
-
足をつっぱらない赤ちゃん
-
娘のオナニー行為
おすすめ情報