
生後9ヶ月になる娘がいます。先日、私の母が家に来ましたが、娘を見て「笑わない子だねえ。○○(妹の子で4ヶ月の赤ちゃん)のほうがもっと笑うよ」と言われました。確かに考えてみると、この子は3人兄弟の末っ子なのですが、上二人に比べると笑顔を見る回数もおしゃべりも少ないように感じます。個人差もあると思うのであまり気にしていませんでしたし、他に同じくらいの赤ちゃんを持つ知り合いもいないので、分からないのですがもうこのくらいになると常に笑っていたりおしゃべりしたりするのでしょうか?
夫は、仕事でほとんど家にいない人なので、家事・子育てをほとんど私に任せきりです。そのため、(私の要領も悪く)子供とゆっくり遊んであげる時間もあまりないのでその影響もあるのかもしれません。
同じくらいのお子さんがいらっしゃる方、お子さんの様子はどんな感じですか?また、毎日どんなことをして過ごされていますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
うちの娘も9ヶ月です。普段は、私がそばにいると、一人でおもちゃを触ったり、なめたり、絵本をめくったりして遊んでいます。専業主婦で子供も一人目、余裕はありますが、そんなにべったり遊んだりはしてませんね。たまには抱っこしてゆらゆらしたり、お遊戯みたいに「むすんでひらいて」を歌いながら娘の手をとって遊んでみたりしますが、それも最初は喜びますが、長い時間やりたいようではないし。まあ、おっぱい星人で1時間毎におっぱい飲んでるので、スキンシップは足りてるんじゃないか、と勝手に思っています。でも、そんなにしょっちゅう笑いませんよ? 一人で遊んでる時はまじめな顔してますし。一緒に遊ぶ時は少しは笑うけど、そんなに大笑いしません。私の姉の娘が年が近いのですが、その子は小さいときからよく笑う子でした。笑うと可愛いですからね。おばあちゃんは孫の笑顔が見たくて、ついそう言ってしまったんでしょう。でも、私は自分の娘がそんなに笑わなくても、全然気にしてませんでした。私もそんなに一人笑いなんてしませんし。全く笑わないんじゃ心配ですが、そうでなければいいんじゃないでしょうか?
パソコンの調子が悪いため、申し訳ありませんが皆さん同じお礼とさせていただきます。
皆さんのアドバイスを読ませていただいて、他の赤ちゃんの様子が分かりなんだか安心しました。普段はあまり気にしていなくても人から言われると気になってしまったりしますよね。今日、妹の赤ちゃんを見てきましたが母が言っているほど笑うでもなし、よっぽどウチの娘の方が笑うし、お話もするわ、と思いました。
それに、考えてみれば皆さん言われるように常に笑っている赤ちゃんのほうが少ないですよね。
でも、常日頃の子育ての手抜きをちょっと反省してもう少し、かまってあげられるようにしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして!4歳の息子と7ヶ月になる娘がいます。
3人のお子さんをほとんど1人でみなければいけないのは大変ですね。うちも主人は仕事でほとんどいないので同じような感じです。でも、家事に手を抜きまくってるので家の中はしっちゃかめっちゃかですが・・・。(^。^)ノ上のお子さんはおいくつなんでしょう?うちは上が4歳なので幼稚園の送り迎えがあります。(といっても歩いて3分ほどのバス乗り場までですが)朝と夕方はお散歩に行きます。バス乗り場でうちの子を他のママたちがあやしたりしますが、笑わないときもありますよ。そんなに常に笑ってません。でも、あんまり笑わないと悪いかなと思い私がゆすります。すると笑うのであやした人は「あ~笑った」と喜んでくれます。これは、時間がなくて急いでいたときに娘を抱っこして息子と走ったら、大喜びして笑ったので、以後、笑って欲しいときには足踏みしてゆすります。(笑)
そのほか、あごの下をくすぐるとケラケラ笑うので時々します。これは、うちの場合ですが、赤ちゃんの笑う動作、くすぐったい場所などを探して、笑わせてみては如何でしょうか?おしゃべりも家の中ではよくしますが、周りに人が多いとしないです。バス乗り場ではあまりおしゃべりしません。同じバス乗り場に1歳になった赤ちゃんもいますが、そんなにしょっちゅう笑いませんよ!でも、たま~に笑う顔がすごくかわいいです!お母さんがいらしたときもいつもと違う人がいるからと赤ちゃんはちょっと緊張していたのではないでしょうか?
もし、alishiaさんが笑ったり喋ったりが少ないかなとおもっていらっしゃるなら、家事をしながらでも赤ちゃんの様子をご覧になったら如何でしょうか?例えば、部屋を片付けながら、洗濯物をたたみながらでも、同じ部屋にいたら声が聞こえますよね?声がしたときに「な~に?」「どうしたの?」「は~い」でも何でもいいから声に答えてあげるとか、ちょっと立ったついでに名前を呼んで一言話し掛けて頭をなでてあげるとか。
あと、私の声よりも息子の声に反応したり、息子の方をじ~っと見て何か話し掛けるように声を出していることが多いので、お兄ちゃん達といっしょに名前を呼んであげたりするのも良いかもしれません。ベテランママさんには当たり前のことばかりで参考にならなかったらすみません。
パソコンの調子が悪いため、申し訳ありませんが皆さん同じお礼とさせていただきます。
皆さんのアドバイスを読ませていただいて、他の赤ちゃんの様子が分かりなんだか安心しました。普段はあまり気にしていなくても人から言われると気になってしまったりしますよね。今日、妹の赤ちゃんを見てきましたが母が言っているほど笑うでもなし、よっぽどウチの娘の方が笑うし、お話もするわ、と思いました。
それに、考えてみれば皆さん言われるように常に笑っている赤ちゃんのほうが少ないですよね。
でも、常日頃の子育ての手抜きをちょっと反省してもう少し、かまってあげられるようにしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1歳児の母ですが、まあ近い月齢ってことで参加してもいいでしょうか?うちは、2人目なのですが、一人目のときと違って、ゆっくり遊んであげたり、話し掛けたりすることが少ないので、やっぱり一人目よりは、笑顔が少ないように感じます。
そのかわり自己主張は、激しいようで・・・怒りの表現は、なかなか見事です。
長男のときは、育児にも余裕があったので、散歩しながら「ワンワンだよ~」とか「ぶ~ぶ~だよ」なんて言葉をかけていましたけど、今はそういったことも少ないので、おしゃべりも「あ~あ」「「いや~」「もおっ」みたいな実用語(?)が多いです。
三人兄弟の末っコさんてことですから、きっと上の御兄弟の観察に忙しくって、笑っている暇がないのかもしれませんね。
3人兄弟とかになると、上の兄弟を見ているだけで、色々満足することも多いようです。そのかわり、きっと観察力が秀でてると思いますよ。今は、冷静にいろいろな物ごとを見つめている時期なのかもしれません。
なるべく上のお子さんにも協力してもらって、話し掛けたりすればきっと笑顔も増えるとおもいますよ。
パソコンの調子が悪いため、申し訳ありませんが皆さん同じお礼とさせていただきます。
皆さんのアドバイスを読ませていただいて、他の赤ちゃんの様子が分かりなんだか安心しました。普段はあまり気にしていなくても人から言われると気になってしまったりしますよね。今日、妹の赤ちゃんを見てきましたが母が言っているほど笑うでもなし、よっぽどウチの娘の方が笑うし、お話もするわ、と思いました。
それに、考えてみれば皆さん言われるように常に笑っている赤ちゃんのほうが少ないですよね。
でも、常日頃の子育ての手抜きをちょっと反省してもう少し、かまってあげられるようにしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
8ヶ月の男の子のママです。
うちの子はよく笑いますが、同じようにめちゃくちゃ泣き虫で、怒り虫です。私と一緒で喜怒哀楽がはげしいです。
でも見知らぬ場所やあまり会わない人といると、あまり話さないし、笑わないかも。。
alishiaさんのお子さんは笑わないだけでなくあまり泣いたりも怒ったりもしないのであれば、おっしゃるとおりに個性なのでは?
上に2人も兄弟がいるので、いろんな状況に耐えられる肝がすわってる子なのではないでしょうか?
うちの子は生まれてからずーーーっとすごーく泣き虫なのですごくたいへんだってみんなに言われています。でもとってもよく笑ってもくれるので、それもその子の個性ということで思っています。
泣かない子を見ると確かにすごくうらやましいですがヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
あと最近は毎日公園か赤ちゃん向けの市の施設に行っています。いつもわたしと2人きりなので、わたしにべったりで大勢の人をみると少し不安がるので、慣れさせるためもあります。
あ、あと子供は親の感情をよく感じるらしくてママがよくわらうとよく笑ってくれるって聞いた事が。。
育児でつらいとき、うちの子はそういえば泣いてばっかりだったなぁ~。わたしの目がつりあがっていたのかも。。
うちも土日も(もちろん平日も)パパは仕事で育児にもなかなか参加できませんが、笑顔を忘れずにがんばってます!alishiaさんも大変でしょうが頑張りすぎず、笑顔を忘れずにがんばってくださいね★
パソコンの調子が悪いため、申し訳ありませんが皆さん同じお礼とさせていただきます。
皆さんのアドバイスを読ませていただいて、他の赤ちゃんの様子が分かりなんだか安心しました。普段はあまり気にしていなくても人から言われると気になってしまったりしますよね。今日、妹の赤ちゃんを見てきましたが母が言っているほど笑うでもなし、よっぽどウチの娘の方が笑うし、お話もするわ、と思いました。
それに、考えてみれば皆さん言われるように常に笑っている赤ちゃんのほうが少ないですよね。
でも、常日頃の子育ての手抜きをちょっと反省してもう少し、かまってあげられるようにしていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 兄弟・姉妹 複数の質問です。 3 2023/02/14 20:46
- 離婚 子持ちの離婚について、かなり長くなります。 2歳の女の子を持つ母です。 今回、夫と離婚することになり 4 2022/07/24 14:10
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- その他(家族・家庭) スシローですよ! 5 2022/04/06 13:07
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- その他(家族・家庭) 助けられない人を助けるのは無理なのか 5 2022/09/20 20:57
- その他(家族・家庭) 義母が笑って楽しそうに話をしてきたのですが 違和感感じました 義母と旦那のお兄さんの2人で引っ越し先 2 2023/04/15 17:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
はじめての旅行はどこに行きましたか?
記憶の中で1番昔の旅行先とエピソードを教えてください。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
9ヶ月の赤ちゃん自閉症を疑ってしまう
発達障害・ダウン症・自閉症
-
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
生後10ヶ月の男の子
子育て
-
-
4
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
5
健常児後追いをしないお子さんもいるのでしょうか?
子育て
-
6
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
8
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
9
あまり目が合わないです。
子育て
-
10
ママがいなくても平気な9ケ月の赤ちゃん
赤ちゃん
-
11
不安で頭がおかしくなりそうです。
子育て
-
12
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出して笑わない
赤ちゃん
-
14
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
15
11ヶ月 一人遊びしてるときに親の顔をみてこない
子育て
-
16
自閉症
赤ちゃん
-
17
一人遊び
避妊
-
18
赤ちゃんが笑わない、視線が合わない。
不妊
-
19
9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと
子育て
-
20
人より物に興味ありの10ヶ月児
不妊
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
生後4ヶ月の子供の腕の長さが...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
「見ないで!」という子供の心理
-
二歳になるのに歩きません。
-
孫を比べる人
-
ママ友さんとランチだけ付き合...
-
鼻をほじって困っています(><)
-
背ばい?
-
乳児の奇声?雄叫び??
-
赤ちゃんの叱り方、しつけ方
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
1歳4ヶ月の娘をお米で遊ばせ...
-
うで浮き輪?ってあった方がい...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
7ヶ月の子供 声を出して笑わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
「見ないで!」という子供の心理
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
エチカの鏡で話題の ヨコミネ...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
顔にハンカチやタオルをかぶせ...
-
赤ちゃんはぐずらなければほっ...
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
育児が苦痛・・・
-
二歳になるのに歩きません。
-
1歳半の子供がまつ毛を…
おすすめ情報