
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
保健センターの人、無神経ですね。
子どものことになると、母親はちょっとしたことでも気になります。
自分の身に起こってることだったら多少熱があっても気にしませんが、子どものことになるとちょっと鼻水たらしただけでも心配します。
なのに保健センターの人がそんな風に言ったら、心配の仕様は相当なものですよね。。
お子さんは7ヶ月だと言うことですが、7ヶ月の子が皆同じように7ヶ月の行動をとるわけじゃありませんよ。
育児のステップ(○ヶ月に何々をして~、とか)はあくまで平均です。
特に行動に関することは、個人差が顕著に出ます。
うちの子なんて1歳になる手前まで一人でお座り出来ませんでしたよww
顔にハンカチをかけたときの反応も同じです。
本当に出来ない子もいるけど、単に面倒くさいからしないだけの子も多いです。
うちも試しにかけたことがありましたが、ハンカチの下でケラケラ笑ってその状況を楽しんでました。
そんな風に『出来ない』のではなく『やらない』子だって居ますので、そんなに気になさらなくて良いと思います。
気になるんでしたら、お家でハンカチを被せたり外したりして遊んであげてください。
きっとそのうちやり始めますよ(´`●)
ありがとうございます。
>そんな風に『出来ない』のではなく『やらない』子だって居ますので
この文章読んで「あ~なるほど」と思いました。
そうですよね。
ハンカチかけられても気にしない子だったら何もしませんもんね。
保健センターの人がしみじみ「ちょっと引っかかるなー」
と言っていたので、テンパって何も考えれずにいました。
先輩方の言葉で「個人差があって当たり前。」と冷静に考える事ができました。
良いアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
自分の子はどうだったかな?と思って日記を見たんですが、
うちの子は2人とも取ってなかったです。
でも特に今、何かあるってことはないですよ^^
マニュアル通り成長しないのが人間だと思うので、
気にしすぎても・・・と思います~。
別の日にしたらいきなりできてる!ってことあると思いますし^^
ありがとうございます。
お子さま二人とも取ってなかったですか~。
正直ほっとしました。
気にせず気長にいこうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
保健センターの人、無神経ですね。
7か月検診でしたことが7か月でできなくても、なんの問題もないと思います。おうちでやったら簡単にするかもしれないし、来月になったらするかもしれないし、様子を見てあげればいいと思います。
とはいいつつ、うちも上の子の10カ月の時、保健センターで「大人に「ちょーだい」と言われて積み木を渡す」というのができなくて、
「来月また来てください」と言われ、ずいぶんへこみました。そういえば、ハンカチ取るのも検診の日にはできなかったなー。
でも、おしゃべりも早かったし、1歳になったら歩いたし、普通でした。
ときどきおうちでやってみて、できるようになると親は安心できますよ。育児がんばってください。
ありがとうございます。
そうですよね。冷静に考えれば7ヶ月はこうでなければいけない。
と言う決まりがあるわけじゃなくて、あくまで目安ですもんね。
気長に様子を見ていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
さかさまの絵を書くのは問題が...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
ベビージムで常に遊ばせたら飽...
-
1歳児との遊び方教えてください
-
4か月赤ちゃんの股関節が軟らか...
-
日焼け止めクリームを使ってい...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
大人しい子・・・困ってます
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
砂場で砂を食べるのをやめさせ...
-
子供(8ヶ月)が『ウーウー・・...
-
昼寝しない子供がいる方、1日ど...
-
育児で頭がおかしくなりそうです。
-
人より物に興味ありの10ヶ月児
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
子どもの名付けに後悔しています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6ヶ月の赤ちゃんです。 遊んで...
-
産まれた子供の顔見てがっかり
-
プール遊びの後は、お風呂でシ...
-
「見ないで!」という子供の心理
-
2ヵ月半の赤ちゃんをあやして...
-
赤ちゃんはまつげが長いものな...
-
赤ちゃんを連れての友達とのラ...
-
1歳半の子供がまつ毛を…
-
私には生後8ヶ月になる息子がい...
-
回っている扇風機を怖がります...
-
子供のかんしゃくでアパート住...
-
乳児の足の擦り合わせについて
-
風邪の子供がいるのにどうして...
-
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっ...
-
二歳になるのに歩きません。
-
7ヶ月の子がいます。 最近自閉...
-
外にでると眩しくて目を開けら...
-
目が合いにくく、合っても視線...
-
もうすぐ生後2ヶ月 まだ笑い...
-
「頭が小さい」って褒め言葉じ...
おすすめ情報