
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ原材料から作られた食品でも、ものによってはアレルギー反応が出るものと出ないものがあるので、安易に大丈夫とは言えないと思います。
豆腐や納豆は加工品ですので、たんぱく質が加工の過程で変性している場合があるそうです。
なのでアレルギーを起こしにくいと言われました。
特に、発酵食品である納豆やヨーグルトは、大豆や乳製品の中ではアレルギーを起こしにくい(程度が軽い?)食品だそうです。
きな粉も、豆腐と同じ大豆製品ですが、これは大豆をすっただけなので大豆そのものです。
初めてのときは、豆腐が大丈夫だからと安心せずに、少量からにしておいた方が無難かと思いますよ。
アレルギー反応の中には、1回目は何ともなかったのに、2回目以降に何らかの反応が出る場合もありますよ。
2,3回あたりまでは少なめに与えて、様子を見たほうがいいと思います。
うちの子の場合、血液検査で大豆に反応はでなかったものの、豆腐を食べると症状が出るというアレルギーを持っていました。
納豆やきな粉、豆乳は問題なく食べられましたが、豆腐だけはNGでした。
同じ原材料でも、食品によってはこういう場合もあります。
血液検査の結果がすべてではないようで、結局食べてみないとわからないらしいですから、やはり少しずつというのが基本だと思います。
No.2
- 回答日時:
きなこは大丈夫だと思います。
豆乳はどの豆乳を使うかにもよると思いますが、普通にスーパーで売っているものはある程度砂糖や調味料みたいなものが入っているのであまりお勧めできません。
無添加で保存料の無いものだったら大丈夫ですが。
うちはきなこは結構早い時期に与えていました。
たしかおかゆの時期に「おかゆに味をつけてあげてください」と保健師さんに言われたのがきっかけですが、もう3年前の事ですから今はどうなんでしょうか・・・
きなこ自体は、アレルギー物質は豆腐と変わらないので豆腐が大丈夫であれば食べられます。
どっちにしても少しずつ進めてあげてくださいね
No.1
- 回答日時:
材料の一部として使う程度なら大丈夫とは思いますが、一応以下の点を注意してみてください。
【豆乳】:調製豆乳などの場合、大豆と水以外の余計な添加物が含まれていることがあります。原材料欄で確認を。
1さじ、2さじといった少量なら大丈夫かとは思いますが、そのまま飲むのはまだ早いと思います。
また月齢によっては加熱して与えたほうがいいかもしれません。
【きなこ】:粉の状態ではむせやすいので、汁気のあるものと一緒に使うことです(わかってらっしゃるとは思いますが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離乳食 もうどうしたら… お救い下さい。
子育て
-
きなこアレルギーは豆乳でもアレルギー反応がでますか??
お菓子・スイーツ
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていま
子育て
-
-
4
離乳食後期は1日でも欠かさず毎日必ず3回食にしてますか? 1日でも2回食になってしまうのは絶対に避け
子育て
-
5
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
6
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
幼稚園・保育所・保育園
-
7
離乳食をはじめました。が、スプーンを噛んで離しません。
子育て
-
8
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
9
離乳食の大豆アレルギーについて
幼稚園・保育所・保育園
-
10
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
11
離乳食のひじきについて 9ヶ月の赤ちゃんがいます。本日乾燥ひじきを食べさせたのですが、水に戻して洗い
食べ物・食材
-
12
9ヶ月のママです。離乳食について聞いてください。
子育て
-
13
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
14
もうすぐ7ヶ月なのに6キロありません
子育て
-
15
BCGをうけた翌日に
赤ちゃん
-
16
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
17
離乳食、フルーツしか食べてくれません! 生後7ヶ月です。 6/1から離乳食を始めたんですが、ほぼ食べ
子育て
-
18
離乳食後1時間は風呂に入れないようにしてますか? ネットにそう書いてあったのですが… 守ったほうがい
赤ちゃん
-
19
夜中のオムツ替えについて
不妊
-
20
鳥のフンを食べてしまいました!医療関係者のご意見お願いします
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
三歳半の子供がエビアレルギー
-
林間学校について。
-
9ヶ月の赤ちゃんにマヨネーズ...
-
頭を掻いたり、耳を触ったり
-
ハトムギのアレルギー
-
変わったものでアレルギーにな...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
旅行の時のご飯(1歳2ヶ月、卵...
-
妊娠中の小麦粉摂取
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子供がドッグフードを食べてし...
-
4ヶ月児にフォローアップミルク
-
犬について。 こんばんは。愛犬...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんの下痢
-
3ヶ月の赤ちゃんの下痢
-
うつ伏せ寝と湿疹・アレルギー...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
林間学校について。
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1才2ヶ月の子の卵アレルギー...
-
1歳のお誕生日のケーキ
-
アレルギーの子供のはしか予防接種
-
たまごが半生でした・・・
-
生魚は何歳から食べさせますか?
-
お腹と背中に赤い発疹が・・
-
アレルギーに対して考えが甘い...
-
離乳食でお米アレルギー
-
小麦アレルギーです。麦茶は?
-
「雀の子育ての時期」について...
-
三歳半の子供がエビアレルギー
-
食物アレルギーありの赤ちゃん...
おすすめ情報