
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ原材料から作られた食品でも、ものによってはアレルギー反応が出るものと出ないものがあるので、安易に大丈夫とは言えないと思います。
豆腐や納豆は加工品ですので、たんぱく質が加工の過程で変性している場合があるそうです。
なのでアレルギーを起こしにくいと言われました。
特に、発酵食品である納豆やヨーグルトは、大豆や乳製品の中ではアレルギーを起こしにくい(程度が軽い?)食品だそうです。
きな粉も、豆腐と同じ大豆製品ですが、これは大豆をすっただけなので大豆そのものです。
初めてのときは、豆腐が大丈夫だからと安心せずに、少量からにしておいた方が無難かと思いますよ。
アレルギー反応の中には、1回目は何ともなかったのに、2回目以降に何らかの反応が出る場合もありますよ。
2,3回あたりまでは少なめに与えて、様子を見たほうがいいと思います。
うちの子の場合、血液検査で大豆に反応はでなかったものの、豆腐を食べると症状が出るというアレルギーを持っていました。
納豆やきな粉、豆乳は問題なく食べられましたが、豆腐だけはNGでした。
同じ原材料でも、食品によってはこういう場合もあります。
血液検査の結果がすべてではないようで、結局食べてみないとわからないらしいですから、やはり少しずつというのが基本だと思います。
No.2
- 回答日時:
きなこは大丈夫だと思います。
豆乳はどの豆乳を使うかにもよると思いますが、普通にスーパーで売っているものはある程度砂糖や調味料みたいなものが入っているのであまりお勧めできません。
無添加で保存料の無いものだったら大丈夫ですが。
うちはきなこは結構早い時期に与えていました。
たしかおかゆの時期に「おかゆに味をつけてあげてください」と保健師さんに言われたのがきっかけですが、もう3年前の事ですから今はどうなんでしょうか・・・
きなこ自体は、アレルギー物質は豆腐と変わらないので豆腐が大丈夫であれば食べられます。
どっちにしても少しずつ進めてあげてくださいね
No.1
- 回答日時:
材料の一部として使う程度なら大丈夫とは思いますが、一応以下の点を注意してみてください。
【豆乳】:調製豆乳などの場合、大豆と水以外の余計な添加物が含まれていることがあります。原材料欄で確認を。
1さじ、2さじといった少量なら大丈夫かとは思いますが、そのまま飲むのはまだ早いと思います。
また月齢によっては加熱して与えたほうがいいかもしれません。
【きなこ】:粉の状態ではむせやすいので、汁気のあるものと一緒に使うことです(わかってらっしゃるとは思いますが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
離乳食 もうどうしたら… お救い下さい。
子育て
-
夜の離乳食、食べる前に子供が寝てしまったら・・・
避妊
-
6ヶ月児・豆腐を食べると目のまわり、あごが赤くなります
妊活
-
-
4
離乳食でアレルギー反応らしきポツポツが出た場合
幼稚園・保育所・保育園
-
5
離乳食開始が遅かった方・・・
不妊
-
6
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
8
ベビーフードしか食べてくれないのですが・・。
避妊
-
9
離乳食後1時間は風呂に入れないようにしてますか? ネットにそう書いてあったのですが… 守ったほうがい
赤ちゃん
-
10
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
幼稚園・保育所・保育園
-
11
離乳食の大豆アレルギーについて
幼稚園・保育所・保育園
-
12
離乳食、一回お休みしても大丈夫でしょうか? 7ヶ月の赤ちゃんがいます。現在、二回食で、私の食事に合わ
赤ちゃん
-
13
9ヶ月の次男が、今日夕食後 急に口の周りに湿疹が! ゆっくり進めている離乳食は ご飯と人参のおかゆと
皮膚の病気・アレルギー
-
14
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出について 三回食になってから忙しくて外に出掛けられません。 離乳食の準
幼稚園・保育所・保育園
-
15
3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22
赤ちゃん
-
16
いないいないばぁに笑わない(生後8ヶ月)
子育て
-
17
離乳食、3日間あげなくても大丈夫ですか?
赤ちゃん
-
18
6ヶ月、離乳食後のミルクはあげなきゃいけない?
避妊
-
19
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
20
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
吐きました!
-
たい焼きには卵が入っています...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
食パンは卵入り?
-
バナナアレルギーって知ってい...
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
妊娠中、大丈夫と思い間違えて ...
-
10ヶ月の乳児。グレープフルー...
-
旅行の時のご飯(1歳2ヶ月、卵...
-
掻くとミミズ腫れのように
-
食品の表示(アレルギーの子が...
-
ハトムギのアレルギー
-
たまごが半生でした・・・
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
乳幼児の卵アレルギーについて...
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
2歳児が落花生。反応なし今後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
吐きました!
-
10ヶ月の乳児。グレープフルー...
-
食パンは卵入り?
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
1歳4ヶ月の頃の食事について...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
6ヶ月児・豆腐を食べると目の...
-
あせもとアレルギー発疹の違いは?
-
三歳半の子供がエビアレルギー
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
3才児に料理酒を使ったものはダ...
-
離乳食でアレルギー反応らしき...
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
認可保育園の食物アレルギー対...
-
離乳食の大豆アレルギーについて
おすすめ情報