

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
新米ママさんお体の方は大丈夫でしょうか?散歩のタイミングですが、だっこひもで外出する場合、授乳後すぐだと吐き出すので時間を少し置いたほうがいいと思います。ベビーカーだと寝ている状態なので私はすぐに連れ出していました。また、寝ているときに連れ出しても散歩にはならないので、起きている時の方がいいと思います。(2ヶ月だと外に出たとたん寝てしまう可能性が大ですけど。)その頃だとおなかいっぱいだったらぐずることは少ないでしょうし、ぐずってもあやしながら帰ってくればいいと思います。周りを気にせず、ぐずりたかったらぐずらせればいいのですよ。仮に冷ややかな目で見られたとしても気にしない!
私も泣かせながら帰ってきましたし、外でぐずっても知らないおばちゃんたちが「どうしたの~?」なんて気軽に、話し掛けてくれたりします。私も新米ママです。お互いがんばりましょう!
ありがとうございました。周りの目を気にしすぎて家につくともうヘトヘトだったので、つい外出がおっくうになっていたんです。何だか勇気が沸いてきました。
子供と一緒にもっとお散歩を楽しみたいと思います。
No.5
- 回答日時:
授乳後すぐがよくないと言われているのは、「授乳直後だと、吐きやすい」ということのようです。
大人の感覚では「単なる散歩」でも、赤ちゃんにとっては結構ゆれてるので。「多分もう吐かないだろう」って感じになったら、もう大丈夫です。
外で愚図ると言っても、月齢が小さい赤ちゃんの愚図り方なんて、愛嬌のうちです。「どうしたの~?」って声をかけてあげるくらいでも大丈夫。
ベビーカーなり抱っこひもなりで外出すると、その振動が気持ちよくて、眠ってしまうことも多いですよ。うちの子も、家を出る時は起きていたのに、買い物を終えて帰宅するころには眠っていました。
寝ている時も、連れ出すのは良くないって事はないです。
ただ、これから寒くなるので、温かくしてあげてください。(小回りのきかないA型ベビーカーよりは、抱っこひもの方が、通路の狭いお店でも買い物しやすいし、あったかいです)
ありがとうございました。今はベビーカーしかなくて家は2階で運んだりするのを考えるとついおっくうになってしまって家にこもり気味だったんです。それで抱っこひもを買おうと思っていたところです。今はまだ余裕がなくて散歩を楽しむまではいきませんが、少しずつ慣れていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!ご出産おめでとうございました♪
二ヶ月ですか~~。かわいいだろうな~~♪
A型ベビーカーは二ヶ月から使用できますので、
一番背もたれを倒して、寝たままのせればお出かけOKですよ♪
私自身も、そのころから、よくお散歩にいきましたよ。
ただ、散歩のためだけに、近所をぐるっとまわったり、
買い物がてらスーパーに行ったり・・・
子供はお外が大好きだから、きっと喜ぶと思いますよ。
外でぐずっても、気にしないことです。
私も、泣いたらどうしよう・・・と不安でしたが、
赤ちゃんはみんな泣くもんですから!!
周りの大人の人が集まってきて、
あらあら、どうしたの~~~♪とかあやしてくれる場合もありますよ。
心配しないで、どんどんお散歩してあげたらいいと思います。
寝ているときは、寝冷えしたらいけないので、
一枚多く着せるか、もっていきます。
私は、スーパーの中などは寒いときがあるので、
上にかける布団として、ベビー毛布や、タオルケット
そんなに寒くなければバスタオルを必ずもっていきました♪
ぐずったときは、迷わずだっこしてあげましょう♪
子供にとって、お外は不思議いっぱいで楽しい世界です。
どんどん連れて行ってあげてね♪
ありがとうございました。周りを気にしすぎて家に着くとヘトヘトになっていたので、つい家にこもり気味だったんです。でも、子供のためには外の世界も見せてあげなきゃと思うと私はなんでこうなんだ・・って落ち込んだりして・・これからはもっと気楽にいこうと思います。
No.3
- 回答日時:
子供って外が好きだから、よっぽど機嫌が悪くない限り喜ぶと思いますよ。
授乳後すぐでも大丈夫だと思います。
かえってお腹がすいているときの方が機嫌が悪くなり大変だと思いますよ。
満腹の時に買い物がてら散歩に行くと2ヶ月ぐらいのお子さんならベビーカーに
揺られてると寝ちゃうんじゃないかな?
とりあえず愚図られるのが心配なら機嫌の良さそうなときに外に少しずつ連れていって慣らしていくと良いと思いますよ。
最初から抱っこひもだと子供も抱っこしてくれるもの・・・と思っちゃうので
出来るだけ早いうちからベビーカーに慣らしておくと楽だと思います。
もう少し大きくなるとおもちゃを持ったりも出来るのでベビーカーにおもちゃをつけるとか、離乳食が始まるとお菓子を持たすというのも手だと思います。
とりあえず2ヶ月ぐらいだと外をベビーカーで散歩していてもよっぽど気に入らないことが無い限り大変な思いと言うのは無いと思います。
これから、寒くなりますので寒さ対策しっかりしてあげてお散歩に行って下さいね。もし、途中で愚図ったりしたらちょっと抱いてあげると落ち着きますよ。
ありがとうございました。いろいろと参考になりました。愚図ったらどうしようと考えるとつい外出がおっくうになってしまって家にこもり気味だったんです。お散歩を楽しめるように少しずつ慣れていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ベビーカーならA型で寝かせますから、授乳後でかける準備して10分後くらいには出てましたね。
外で泣かれても大丈夫です。『泣いてるから外に出てるのね』って思われたり(笑)2ヶ月の赤ちゃんの声はそんなにうるさくありません。
でも、赤ちゃんって不思議と外に出るとあっという間に寝ちゃうんですよ。
日差しの強い時間に気をつけて、寝られてもいい準備をして気軽に出かけるのがいいと思います。
ありがとうございました。周りの目が気になってちょっと神経質になってました。
もっと気楽にお散歩を楽しめるように少しずつ慣れていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物のためのお出かけ
不妊
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?
避妊
-
-
4
お風呂時間とミルクの時間の調整
子育て
-
5
4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、日々のベビーカーでの散歩時間はどのくら
赤ちゃん
-
6
うつぶせの練習は必要ですか?
子育て
-
7
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kgって異常ですか?
避妊
-
8
ミルクを薄めてはいけない理由
赤ちゃん
-
9
出かけるのが億劫(赤ちゃんとの生活)
赤ちゃん
-
10
赤ちゃんの太ももが冷たい
赤ちゃん
-
11
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
12
散歩やお出かけに出ると寝てしまいます・・・
避妊
-
13
ミルクを飲みながら泣くのは
不妊
-
14
抱っこ紐で縦に抱くと吐いてしまいました
妊活
-
15
布団から落っこちます!
赤ちゃん
-
16
乳児を車に乗せて頻繁に外出する嫁
赤ちゃん
-
17
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
18
乳児を叩いてしまいました・・・。
赤ちゃん
-
19
予防接種の後の買い物
避妊
-
20
昼間のぐずりがひどくて困ってます(生後3ヶ月)
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昼間の酷暑にベビーカーを押し...
-
お散歩のタイミングについて
-
4ヶ月の赤ちゃんがいるのです...
-
2人乗りのベビーカーは便利で...
-
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分...
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
明日(9日)1歳2ヶ月の双子の...
-
妊娠中、妊娠後の5階エレベータ...
-
生後1週間の赤ちゃんとベビーカ...
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
-
ベビーカーのバーは、あったほ...
-
ベビーカーで子連れの方とトラ...
-
乳児と新幹線で帰省 注意点は?
-
1歳6ヶ月の子と二人で新幹線...
-
JR大阪駅から阪神百貨店へ
-
ベビーカーはどこにおいていま...
-
エレベーター無しの4階に住ん...
-
首都圏の方、A型ベビーカーはい...
-
ベビーカー A型→B型への買い...
-
0歳の赤ちゃんのママ、お買い物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月です。毎日、外出し...
-
お散歩のタイミングについて
-
生後5ヶ月の赤ちゃんがいるので...
-
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分...
-
電車で赤ちゃんがぐずると迷惑...
-
阪神甲子園球場にベビーカーを...
-
4ヶ月の赤ちゃんがいるのです...
-
生後一ヶ月半~二ヶ月の赤ちゃ...
-
生後2ヶ月の子の散歩と買い物の...
-
ベビーカーはどこにおいていま...
-
ベビーカーの色
-
さっきバスの車内で子連れがい...
-
ベビーカー A型→B型への買い...
-
B型ベビーカーで子どもが寝たとき
-
赤ちゃんが長時間の電車やバス...
-
首都圏の方、A型ベビーカーはい...
-
0歳の赤ちゃんのママ、お買い物...
-
友人に誘われ1歳の子供を連れて...
-
ベビーカーを車の荷台に固定さ...
-
1歳6ヶ月の子と二人で新幹線...
おすすめ情報