

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
家系的にアレルギーリスクがある場合は
少量ずつ、ローテーションならいいですが
同じものばかり食べさせすぎると、発症リスクが上がるといわれています
大豆はアレルギーを起こしやすい食材です
あとは意外とカロリーもあるので
ほかの食材とうまく足し算引き算してバランスをとることですね
半パックなら家系にアレルギーもいないというならそんなに気にはしなくていいと思います
どうしてもメニューの一つというよりご飯のおとも、という感じで足してしまうと
カロリーオーバーはしてしまうかも
あとはタレを使う場合は塩分や添加物は気にしたほうが良いかもしれません
No.5
- 回答日時:
豆類は余り消化に良くないので、そのままの大きさで与えるのは1.5歳にはどうかな? 確りと咀嚼(そしゃく)させれば問題はないでしょうが。
家の子供は2歳辺りから納豆が大好きとなり、別名「納豆小僧」と呼ばれておりました。
No.4
- 回答日時:
半パックなら大丈夫でしょう
子供は好きで毎日食べている物を急に食べなくなると聞いたことがあるので、今は納豆ブームなのかな?(^^)そのうち納豆嫌って言うかもしれません
あと、納豆は大豆ですが納豆アレルギーと大豆アレルギーは別物(納豆アレルギーは豆ではなくネバネバの方にアレルゲンがある)なので納豆の食べ過ぎで大豆アレルギーの心配も大丈夫だと思います(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
アレルギー 血液検査
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
食べさせる時期
-
1歳5ケ月児のの血便について
-
食物アレルギー&湿疹&検査に...
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
普通じゃなく、お腹が緩いんです。
-
生後6ヶ月 母乳のたびに下痢
-
ミルクは必要でしょうか?1歳児
-
悩んでいます。3歳過ぎても軟便...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
蜂蜜を食べてキスした
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
たい焼きには卵が入っています...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
-
今月1歳になる子供と外食する...
-
1歳児、ししゃも食べすぎはよく...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
2歳児の花粉症?
-
そばのつなぎ等に卵は使ってま...
-
あさりを食べると嘔吐する事に...
-
小麦アレルギーです。麦茶は?
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
保育園での牛乳を断る言い訳
-
1歳10ヶ月ですが、ムカゴご飯は...
-
小学六年生 二種混合の予防接種...
-
5歳になる娘がいます。今更かも...
-
吐きました!
-
生後一カ月頃から、湿疹から黄...
おすすめ情報