
現在5ヶ月の娘がいます。
完ミで育てており1日のトータルミルク量が700〜800くらいしか飲めていません。
寝る前(20〜20時半)にミルクをしっかり飲んで欲しいのに60〜70しか飲まずすぐに寝てしまいます。
夜中は2.3時ごろに1度起きますが少し暴れてまたすぐに寝てしまいます。この場合子どもが起きたタイミングで夜中もミルクを飲ませるべきでしょうか?
また体重も2週間前から100gしか増えておらずとても心配です。無理にでもミルクを飲ませるべきでしょうか?
無理矢理飲まそうとすると仰け反ってものすごく大声で叫んだり泣いたりします。
このようなご経験の方おられますか?
何かいいアドバイスをお願いします…
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
5ヶ月でしたら800飲めていたら、凄く多くはないけど大丈夫ですよ!
私も完ミでしたが、うちは男の子で逆に一日中夜中も泣いててものすごい吸引力で30秒ほどで満タンミルク飲み干し、足りないのか泣き喚き、1日1000以上はあげたくないのに1200とかの日も多く太りすぎて、寝てくれないしヘトヘトで、健診でちょっと重いと指摘されましたが、問題ない範囲で、母親学級で知り合った同じ月に産まれた子供のママ達との交流で、2人ほど、同じ完ミでもむしろ全然泣かなく飲まなくよく寝る子で、夜は19:00前に寝てしまって朝まで起きず、昼寝もたっぷり、夜は自分も眠いからオムツも取り替えず夜中泣かないからミルクも飲ませずで、1日のミルク量が600以下で、さすがに軽くて健診で「寝てても起こして飲ませて」と言われても、自分が起きれないと言って飲ませないでそのまま過ぎていきましたが、結局みんな問題なく1歳までは風邪も引かずでした。
5ヶ月だとそろそろ離乳食になり、ミルクより腹持ちも良くなって、子供も寝返りでゴロンゴロン動きだしたり早い子だと捕まって歩きだしたりで運動もするようになって、食べるようになって夜も起きず寝るようになります。離乳食前でミルク800くらいだと理想的かと思います。離乳食をたくさん食べるならミルクもっと少なくて大丈夫です。私の子供もママ友の子供も1歳過ぎたら同じくらいな体重になってましたよ!子育て頑張ってください!
お返事遅れて申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
そうだったんですね!
たくさん飲んでも気になるし飲まなくても気になりますよね…。
赤ちゃんにも自分の満足する量が個々で違ってきますもんね。問題なく体重が増加してたり発達や発育の遅れがないのであればあまり気にしなくてもいいですよね。
ありがとうございます。
試行錯誤の毎日ですが頑張ります!
No.4
- 回答日時:
2度目の小児科医です。
39週3日で2500gで出生、5か月で6340gなら、少し小さめですが十分大きくなっているかと思います。勝手に初産婦と考えてますが、出生時がマイナス1.32SD(ゼロを平均としてそれより下)だったのが、現在はマイナス0.5SDなので平均に近づいていると思います。下痢が続いていたことを考えると成長の度合いに問題はないようです。
おっしゃる通り、哺乳量はちょっと少なめで、おそらく1日1000mLは飲めるかと思います。6-7回乳だと1回あたり140-160mLくらいですね。いきなり140はキツイので徐々に増やしていきましょう。また、離乳食を始めるとのことですが、重要なのは哺乳量を下げないことです。離乳食はお試し期間なので、栄養のメインは哺乳です。3回食のときにも1200mLくらいは飲むかと思います。
他の回答にもありますが、「泣く=空腹」ではないです。でも、夜泣きの場合は早く寝てほしいから授乳しますよね。ですから、日中は泣いたらすぐに哺乳をさせるのではなく、あやす時間を設けるなどして授乳間隔をあけることも大事です。
正解というのはないし、人それぞれ生活が異なるので、あなたのやりやすいようにやってくださいね。私の回答はあくまでも1例に過ぎません。少しでも参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。そう言ってもらえてとても安心しました。
なんでこの子は大きくならないのか?ミルクがダメなのか、やり方が間違ってるのか…
飲んで欲しいのに飲んでくれない…
毎日毎日試行錯誤してもなかなか飲んでくれず悩んでました。
離乳食が始まっても哺乳量を下げないことですね。
わかりました。ありがとうございますm(_ _)m
日中は3〜4時間は授乳間隔をもうけています。
なるべく間隔をあけてしっかり空腹にしてから飲んでもらうように意識します。
赤ちゃんも個々で違いますし、それぞれの生活環境がありますもんね。
色々ご丁寧にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
書いてある内容から様子が掴みにくいですが、「就寝前以外はちょこちょこ飲んでくれます。
」とあるので、ちょこちょこ飲みで確り間隔があいていないのでは?離乳食を入れていくにも、ミルクの間隔があいて規則正しい生活のリズムが出来ていないと上手くいきません。
今の時期ですと4時間おきのリズムです。
夜間も必要であれば飲ませます。
間隔があいていないようでしたら、まずはそのリズム作ってみてください。
違っていたらごめんなさいね。
今、体重が増えていないのは下痢のせいかもしれません。
それ以前から増加が少ない場合はミルクが足りていないと見ます。
離乳食、食べてくれるといいですね。
コメントありがとうございます。
間隔が空いてないから一回量しっかり飲んでくれないんですよね…。
お腹空いて泣いていてもしっかり間隔開けて飲ませるようにします。
No.2
- 回答日時:
就寝前に6~70しか飲まないなら、それ以外はしっかり飲んでくれるのですか?
それ以前の時間に飲んでくれるなら、寝る前に不足分増やして飲んでもらう事はどうでしょう
他回答者の小児科医の先生も仰ってますが、離乳食可能な時期ですし、どうしても飲んでくれない時は私は白湯を飲ませてました。
深夜に起きた状況を拝読させて頂く限り、空腹というより、プチ夜泣きの印象もありますね。
私は無理に飲ませる事は嘔吐や誤飲などの素になるので、子供本人が欲しがってから飲ませてました。
就寝前に飲んでから、次授乳まで何時間空くかは不明ですが、5ヶ月の赤ちゃんは快、不快のどちらかで訴える事がほとんどなので、よほど長時間空かない限り、様子を見てもいいのかなと思います。
体重増加については少なめなので、健診で助産師さんに聞いたり、小児科へ受診、医療従事者が直接回答してくれる育児アプリがありますので相談も1つですよ。
お子さんが健やかに育ちますよ〜に
お大事にどうぞ
コメントありがとうございます。
就寝前以外はちょこちょこ飲んでくれます。
確かに就寝前にしっかり飲んでくれなくてもそれ以外で飲んでくれるならいいですよね。
よく、「しっかり寝てもらうために寝る前は多めにミルクをあげる」というのを聞いていたので全然飲まない我が子が心配になってしまって…
先月まで下痢が続いていたため2月から離乳食を始めようと考えておりました。
この月齢は自分の訴えはしっかりできるようになってきますよね。無理矢理飲ますと泣きますしこっちもストレスになるので子供の様子を見て欲しがったらあげる感じで調整していこうかなと思います。
そんなアプリがあるんですね!!
詳しくありがとうございます。
1度相談してみたいと思いますm(_ _)m
No.1
- 回答日時:
小児科医です。
赤ちゃんにも個人差があります。育児本が当てにならないこともあり、そのために我々小児科医がかかりつけとして、もしくは健診のときにご相談をお聞きしています。
まぁ、
①在胎週数と出生体重はどれくらいでしょうか?
②現在の体重はどれくらいでしょうか?
③哺乳は何回乳でしょうか?
④げっぷや排便回数はどうでしょうか?
⑤吐いてませんか?咳き込み嘔吐とかはないですか?
⑥5か月とのことですが、正期産なら離乳食を始めていい時期だとは思いますがいかがでしょう?
⑦今まで、大きな病気にかかったり入院したりはしていませんか?
ちょっとこの子小さいなと思ったらこれくらいは最低限聞きますね。
それによってお答えの内容も変わります。実際は診察してから判断することになりますが…。
コメントありがとうございます。
そうなんですね、詳しくありがとうございます。
オンラインで診察を受けているように感じとても嬉しいですm(_ _)m
在胎週数は39週3日で2500gと小さく生まれました。
5ヶ月で体重6.34kg程度しかありません。
先月まで下痢が続いていました。今はもう治り元気に過ごしております。離乳食は2月から始める予定ではあります。
あまりにも笛が悪かったり気になるようだったらかかりつけで相談してみたいと思います。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 生後3ヶ月 寝てばかり 6 2022/09/01 16:29
- 赤ちゃん 3ヶ月半の赤ちゃんのミルクの量とスケジュールについて 3 2022/06/22 17:04
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 子育て 生後7ヶ月 完ミの量について 3 2022/08/20 09:55
- 赤ちゃん 生後1ヶ月の子のミルクの回数で教えて下さい 2 2022/04/20 14:22
- 不妊 生後83日 完全ミルクの量 2 2023/04/09 06:41
- 子育て 離乳食とミルクについて 今9ヶ月で、離乳食3回で15時頃と寝る前の20時にミルクを飲ませてます。 1 2 2023/02/09 16:23
- 子育て 1か月18日のママです。 新生児のときに赤ちゃんを抱き上げるのに勢いよくしてしまい、退院してから体重 6 2022/03/28 09:23
- 赤ちゃん 10ヶ月の子供ですが、離乳食を食べる時間が10分以内、ミルクを飲む時間を5分以内で切り上げるべきです 2 2022/04/29 07:58
- 子育て 赤ちゃんのミルクについて質問です! 3ヶ月になった娘がいます。 最近最後にミルクを飲ましてから夜の寝 2 2022/12/18 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ミルク1日4回ですが...
避妊
-
生後5ヶ月・・急にミルクの量が減りました
赤ちゃん
-
ミルクを飲まない(5ヶ月・完ミルク)
不妊
-
-
4
生後7ヶ月です。 2回食でミルク1日500mlほどしか飲んでくれません。 離乳食はいっぱい食べます。
赤ちゃん
-
5
赤ちゃんが外出先では泣かないのは何故?
赤ちゃん
-
6
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
7
生後3ヶ月で1日トータル量ミルク500~600程しか飲みません。 産まれた体重は2194グラム現在体
赤ちゃん
-
8
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
9
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直してもOK?
赤ちゃん
-
10
5ヶ月になる子供の授乳回数(完ミ)
子育て
-
11
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
12
5ヶ月の赤ちゃんのミルク量
赤ちゃん
-
13
6ヶ月児、ミルクを飲まなくなって困ってます><
避妊
-
14
生後4ヶ月で声を出して笑わず、喃語も減ってしまいました
子育て
-
15
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。
子育て
-
16
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
17
一人遊び もうすぐ6ヶ月
子育て
-
18
生後5ヶ月 どれくらい構う
赤ちゃん
-
19
5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?
避妊
-
20
哺乳瓶の乳首Sサイズの穴を自分で大きくして使えますか?
妊活
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
赤ちゃんの嘔吐について・・(...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2ヶ月です ミルクが欲しく...
-
生後17日の男の子のママをして...
-
完ミの子育て 旦那
-
ミルクをたくさん飲める方法
-
赤ちゃんのミルク量について も...
-
混合からミルクのみにすべきか…...
-
突然二日前から夜中に何度もバ...
-
新品の新生児用粉ミルクに虫が...
-
生後3ヶ月男の子体重と便
-
ミルクの量について 生後87日の...
-
生後3週目
-
赤ちゃんにミルク。 一度に最高...
-
混合育児をしています。
-
赤ちゃんが突然声を出さずにもがく
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
新生児の乗車時のミルクのタイ...
-
5ヶ月になる子供の授乳回数(完...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
哺乳ビンのメモリ
-
ミルクの飲ませて良い最大量は?
-
生後3週間の新生児のミルクの量...
-
乳児の急激な体重増加
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
生後3ヶ月 寝てばかり
おすすめ情報