
生後7か月の子どもがいて、育児休業中です。
同じくらいの赤ちゃんがいるママさんや先輩ママさん、赤ちゃんとじっくり向き合って遊ぶ時間は一日にどれくらいですか?
私の場合は、家事などの合間に10分間×3回くらいですが、少なすぎるでしょうか?
10分くらい遊ぶと子どもがおもちゃに気を取られて遊びはじめるので、そうしたら私はすっと家事に戻ります。
週一くらいで支援センターに行きますが、その時は1時間くらい遊びます。
もちろんこの他に、家事や食事中に遠くから話しかけたり目を合わせてニッコリしたりは常にしていますし、危険でなければ子どもの相手をしながら用事をこなしたりもしますので、決して放ったらかしにしているわけではありません。あくまで、他のことをせずに遊んであげる時間をお尋ねします。
主人に話したら少なすぎると言われ、自分でも気になっていたので不安になりました。
もっと家事時間を効率化して、遊ぶ時間を作るべきでしょうか?
低月齢の頃から、ぐずってもやりかけの用事が一段落してから(ぐずり方にもよりますが長くても10分くらい)あやしていますが、すぐに飛んでいくべきでしょうか?
子どもは、私が見える場所にいれば30分くらいは機嫌よく一人遊びしています。目が合えばニッコニコです。親の食事の際などラックに座らせても、ご機嫌にお喋りしながらおとなしく座っています。もちろん、待たせすぎればぐずりますが。
生後6か月くらいからめっきりぐずることが減り、手のかからないいい子ですが、いい子すぎるというか、まさか私が構ってあげる時間が少なすぎて諦めがよくなってしまったのかと不安になっています…。
他の方がどうされているのか気になります。ご助言いただければ幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まだ7ヶ月くらいの赤ちゃんと『遊ぶ』って難しいですよねー。
それでも支援センターに出向いたりされているのは凄いな、と思いました。
まだ、おしゃべりできない赤ちゃんですが、ママと二人の時間でコミュニケーションをすることって
赤ちゃんにとっても、ママにとっても、大事だなーと思っていました。
とは言っても、何をして遊んだらいいか、イマイチ分からない。
話しかける言葉もネタが尽きた。。。と感じたときがありました。
「今日はいい天気だよー」「ごきげんさんだねー」「ちょっと待ってね~」という感じでした。
そこで始めたのが、童謡を一日中流しておくことでした。
そしてそれを私が歌う(できるだけ赤ちゃんに向けて)。たくさんの話しかけをしてあげている状態です。家事をしていても、できるだけ、CDに合わせて歌って・・・。
はじめのうちは、私は、童謡をあまり知らなかったのですが、さすがに毎日掛けながしていると童謡得意になりますね。
今時のPOPSなどにはめっぽう弱くなりましたが(笑)
外出していても、バナナが目の前にあれば「バナナの親子」を歌い
犬を見かけたら「犬のおまわりさん」を歌うという感じです。
手遊び歌も良い曲がたくさんありますので、歌いながらやってあげるととても喜びますし、
遊びが充実した感じがします!
やってみて童謡には、とても豊かな語彙と優しい表現が含まれていることに気付きました。
赤ちゃんにとっては、ママに話しかけられているのと同じなので、3歳になったころには、他の子と比べてかなり沢山の歌が歌えるようになりましたし、語彙や表現力も豊かになっているように思います。
本が好きなのも、つながっているように思います。
遊んであげる=お話してあげる=歌ってあげる、という発想。
もし共感していただけたらご活用くださいませ。
それから
> まさか私が構ってあげる時間が少なすぎて諦めがよくなってしまったのかと不安に
例えば泣いても放っておかれる赤ちゃんが「泣いても相手にしてもらえないんだ」と認識して泣かない子になり、親に対する要求も減りコミュミケーションが取りづらい子供になる、という話はあるようですね。
ただ、遠くからでも話しかけたりされているので、そういう極端な例には当てはまらないのではないでしょうか。ただ年中抱っこして話しかける必要はありませんけどできるだけ話しかけて「あなたの存在はわかってるよ」という意思表示をしてあげることが大切なんじゃないかなぁと思います。
最後に参考までに童謡曲集です。
(あまり最近出てきた子供向けの童謡ではなくて、昔から歌われている曲の方が、親子ともにホッとしますし、良い言葉が使われているのでオススメです。)
●くもん童謡カードCD付き
http://www.ehonnavi.net/ehon/17983/%E7%AB%A5%E8% …
カードを見ながら一緒に歌いました。昔ながらの基礎を抑えてるという感じです。
●妊娠育児にこんな魔法が欲しかった「こころもからだもすくすくいきいき」
http://musicare.mahouon.com/
動物・自然・手遊びのジャンルが、あって歌って遊んで、と使えるバランスが良いCDです。
童謡のバックに“心音”が入っているのがお気に入りで、子どもも落ち着いて聞きたがります。
●遊びうたベスト50
http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKICG-8617/
とにかく、遊べます!!!
手遊び歌のレパートリーが増えます!
No.1
- 回答日時:
いやー、ええ子ですね(笑)
私と下の子(現在3歳)とのコミュニケーションは、乳飲ませておむつ替えての世話だけでしたよ。
それでも「普通」に育っています。
コミュニケーションは言葉を聞こうとする1歳くらいからでも十分です。
何時頃復帰されるかは存じませんが、主だった身体の成長「首据わり・お座り・立つ・歩く」が完了し始める頃から、素人でも目に見える(耳で分かる)精神的成長が始まっています。
その頃からしっかりと言葉でのコミュニケーション(一方的でも)をした方がよいかと思います。
心配・不安なら、常に声かけをしてあげて下さい。
「お母さんはあなたのことを見ていますよ」アピールです。
洗濯物を干している時・干した後、「今日はいい天気だよー。気持ちいいよー。花粉がすごいけどね」とか。
食事を作っている時は、「今日は親子丼だよー。鶏肉が安かったんだー」。
独り言のようですけど、子供の耳には届きます。
なので、あなたはしっかりと独り言を話して下さい(笑)
何が何でも一対一で「遊ぶ」ことが大切ではありません。
できないものはできないんです。
無理にやっても、赤ちゃんは親の期待を裏切ります。
一年後には家事をやっている最中に、「ママー、来てー」と何度も何度も呼ばれてイラっとすることもありますよ(笑)
子供から言い出す日も近いです。
今は無理してやる必要はありません。
ですが、声だけはかけておくだけでも、あなたの精神的な安心に繋がると思います。
回答ありがとうございます。
体調をくずしていたためお礼が遅れてすみません。
たしかに二人目以降のお子さんはどうしても「一対一で遊ぶ」時間は少なくなりますよね。それでも声かけなどでちゃんとコミュニケーションとれるのだと思えば、気楽になりました。
声かけや視線を合わせるのは、家事をしながらも常にしています。
ネタに困ったら、独り言も試してみます!
一対一で相手をする時間もなるべく作ろうとも思います。
> 声だけはかけておくだけでも、あなたの精神的な安心に繋がる
おっしゃるとおり安心しました。ありがとうございます。
いつもニコニコの娘に癒されて、今日も頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生後5ヶ月 どれくらい構う
赤ちゃん
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7ヶ月の娘。間が持たない
赤ちゃん
-
-
4
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が単調です。
子育て
-
5
赤ちゃんはぐずらなければほったらかしておいてもいいですか(3ヶ月です)?
赤ちゃん
-
6
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
7
赤ちゃんはまつげが長いものなんですか?
赤ちゃん
-
8
赤ちゃんと2人きりが辛いです
赤ちゃん
-
9
お散歩のタイミングについて
妊娠
-
10
口をぱくぱくします
幼稚園・保育所・保育園
-
11
一人遊び もうすぐ6ヶ月
子育て
-
12
母とセックスしたい
風俗
-
13
まさかの離乳食解凍し終わったら寝てる娘 これどうしたらいいの??? 解凍した離乳食どれくらいもつの?
赤ちゃん
-
14
乳児を放置気味です。
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
赤ちゃん連れて、外出がめんどくさいけど…
子育て
-
16
赤ちゃんの遊び時間
赤ちゃん
-
17
あまり笑わない
避妊
-
18
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
19
赤ちゃんにマットレスが硬く、寝てくれません
避妊
-
20
足をいつもこすりあわせています。(自閉症?)
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
天気予報が好きな1歳児
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
子どもが泣いていると‥マネして...
-
赤ちゃんの初とこやについて
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
しゃべらなくなったような・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報