
生後4ヶ月半の女児がいます。
10日前から、まっすぐに寝ていたり、ゆるく角度をつけたハイローチェアに寝ていたり、ヨコ抱っこで授乳していたりするときに、脚を空に突っ張って、頭を「ふんっっ」と持ち上げて腹筋するようになりました…。
疲れると、パタン、と寝て、またしばらく力をチャージすると「ふんっっ」が始まります(^^;)
月齢なりの姿勢を大切にしたいので、「寝てなくちゃだめでしょ」と夫婦で笑いながら見ているのですが義両親やそのおばあちゃんが「かわいそうに、力が入ってるじゃん、頭にバスタオル敷けば」「イスを起こしてあげればいいのに」「どうにかしてあげればいいって言ってるのに、聞こえないのか、この△×□…」と差別用語まで使って私を批難します(^^;)
「おすわりはまだ早いの!」「起こさなくていいの!」「疲れたり嫌だったりしたら泣くよ、泣かないから別にいいの!」と反論していますが、心のどこかで「こんな赤ちゃん他にいるかしら」「この前、壁にゴツンしたからおかしくなっちゃったのかしら」と不安になることもあるんです。
ウチの娘、大丈夫でしょうか…(^^;)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちも4ヶ月の娘がいますが腹筋しますよ。
三人目ですがみんな同じでした。子供はみんなするものだと思ってました...(^^;)私は成長の過程で問題ないと思います。赤ちゃんも少しずついろいろなことが出来るようになり試しているんだなと思います。
うちもおばあちゃんに椅子を起こしてあげなさいって言われハイ&ロウチェアーを起こしたりしましたがまだ腰が据わってないので逆に苦しそうでした。ちなみにゆるい傾斜のハイロウチェアーはうちの子は居心地が悪いようで体を良くよじっていました。座布団の上に授乳用クッションを置いて寝かせると結構楽そうでした。後使ったことはないのですがベビービョルンのベビーシッターなどは評判がいいようなのでご両親におねだりされてもいいのでは?お互いがんばりましょう。
アドバイスありがとうございます。
あぁ、初めて「うちもしますよ」と言っていただけてホッとしています。しかも、上のお子様2人も、腹筋後(笑)、問題なく成長されたようなので(^^)
義両親らと食事はダイニングテーブルでしますので、座布団とか使えないんです…。チビちゃんの寝場所がないので、実家の母にハイローチェアを買ってもらいました。
ビョルンもバンボもありますが、食事時に使えないので実用的に使えてません(^^;)
No.7
- 回答日時:
あと1週間で4ヶ月になる娘がいます。
うちの娘も毎日腹筋しています。
つい先日、寝返りにも成功してからは、寝返りと腹筋でジッとしていません(^^;
ちょっと何の本だか忘れてしまったのですが、4~5ヶ月の赤ちゃん体操の中に、赤ちゃんの手を持って起き上がらせて腹筋を鍛える体操があったので、良いことなんだ~と思って傍で応援してました。
あと、腹筋運動をするようになってから、毎日快便になりましたし、とても良いことだと喜んでやらせてます。
首がすわる前からうつぶせ運動をさせるくらいですもの、赤ちゃん自身で行っている分には、自由に運動させて良いのではないでしょうか。
専門家ではないので、間違っているかもしれませんが・・・
私は、良く動いて、良く飲んで、たくさん寝て・・・順調に成長しているんだと喜ばしく見守っています。
参考URL:http://baby.goo.ne.jp/member/ikuji/asobi/asobi35 …
アドバイスありがとうございます。
引き上げ体操ではないですか!?確かに、最近好んでしています。おなかの上に据わらせて、バランス感覚を養う遊びもしています。
それのせいかも知れませんね!
しかも、やはりうちの娘も快便になりました。かなり頻繁に「ふんっっ」のあとにウンチくん出てます(^^)
抱っこや洗髪しようとしても、自分で先に「ふんっっ」とするので、「いいから、いいから~任せてよね~」と笑っちゃいます。
今のまま、のんびり彼女の筋トレを見守ろうかと思います。
No.6
- 回答日時:
普段、何気なく立ったり、座ったりするのに、結構な筋力を使うのですが、私たち大人は、その事を忘れてしまっているのです。
その筋力をつける為に、赤ちゃんは筋トレをしているのですよ(笑)
ご機嫌が悪くなければ、心配せずに、そのままでいましょう。
年の離れた弟も、よく筋トレの様な動きをしていました。
もし、周囲がうるさければ、
『不必要に手出しをして、将来、何も出来ない子になったら、あなた方が面倒を見てくれるのですか?』
と強気に言って見ましょう。
でも、言えますか?
文面からすると、言えそうですが・・・(勝手な想像ですみませんが)
大人が思うほど、手をかけなくても育つんだ・・・
と、弟を見ていて思った事から書かせていただきました。
経験者なのに、分からないのですかね。
アドバイスありがとうございます。
私も、筋トレだと思っています。まだ寝返りしませんが、筋トレの成果が出れば、先におすわりするかもですよぉ、と姑に話したところです。
少し言葉は違いますが『月齢相当の姿勢にしなかったことで将来 運動機能に障害がでたら責任とれますか』とノドまで出かかったことはあります。が、そこまでは言えません。普段、ヨメとして言いたいこと全部ガマンしてるのですが、「いいの!」とキレた日は舅も姑も、私の顔を見てビックリしていましたよ(^^;)
ま、主人も味方につけつつ、自分なりの育児を貫きます。
No.5
- 回答日時:
6ヶ月の男の子の母です。
寝ている時は大抵足を上げているか
うつぶせになって頭を上げているか。
抱っこしていれば大抵イナバウアー状態。
3ヶ月検診の際、首が据わっていないのに
寝返りはする、うつぶせで首をぐいっと持ち上げる
あげくイナバウアー、先生の前でやっちゃって。。。
背筋強いね~で先生笑っておしまい。
近所の同じくらいの子供のママさんに聞いても
足を上げるのはみーんなやっているので
きっと赤ちゃんにとっては楽な姿勢なんだろうなって思っております。
疲れるんだったらやらないと思いますよ。
もしくは泣きまくるか!!
まわりの雑音に悩まされちゃうとは思いますが
どーん!!って構えましょう♪
アドバイスありがとうございます。
首 据わっていなくても寝返りできるんですね!想像したら少し怖くなってしまいました。ふぐぐ。
ただ、脚を上げることより、頭をあげることを心配していました。
が、下に経験者の方が回答を寄せてくださったので、安心しました。
脚のお行儀は、それはそれは…悪いです(^^)笑われています。
No.3
- 回答日時:
独身未婚、出産経験なしです。
赤ちゃんて、定期検診があるんですよね?
そのときに医師に相談してはいかがですか?
人間は一人一人が違うものなので、
あの子はこう、この子はこう、と聞けば聞くほど
迷ってしまいそうです。
定期検診時に、医師に腹筋運動をするんですけど、
って相談されると、一番適切な答えが出る気がします。
回答ありがとうございます。
お医者さんには聞こうと思っていますが、定期健診は2ヶ月先で…。
市の検診も1ヶ月先です。
お医者さんか助産師さんに連れて行ったときに、タイミングよく「ふんっっ」をしてくれることを願います(^^)
No.2
- 回答日時:
子供の成長差は個人差があるので気にすることはないと思います。
世代間の育児方針のギャップはなんともし難いですね。
前世代の育児方法は現在の育児方法と180度違う場合もありますし。
(例)
前世代:抱き癖が付くから泣いても抱かず、肺活量を鍛えさせる
現在:泣いたら抱いて安心させることで心の平穏を与える
ただ前世代で育児をした人は経験者だから、意見がぶつかったときに未経験な方が弱いんですよね…。
アドバイスありがとうございます。
きっと、個人差ですね。
ちなみに、やはり抱き癖・ベビーパウダー・授乳についてなどで、もれなく ぶつかってますよ(^^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
天気予報が好きな1歳児
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
赤ちゃんを上の子の攻撃から守...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
怖がり・神経質な赤ちゃん 支...
-
4カ月目が合わない、あまり笑わ...
-
牧場物語ミネラルタウンのなか...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
すれ違うとき
-
愛想が良い?赤ちゃん
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
声が枯れるまで泣き叫びます
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報