
もうすぐ一歳になる子供についてですが、
とても恥ずかしい話ですが・・・あまり笑わないのです・・・。
機嫌がいい時は、あやしたりくすぐったりすると笑ったりはしゃいだりするのですが
一日一回あるかなしかの状態です。
指差しで「アッ!」と言ったり、バイバイや、ハーイなどは
標準的に出来てるとは思ってますが、気になるのが
表情が乏しい・・・。
また児童館のような広場に連れて行くと、ニコリともせずジッと地蔵のように固まってしまいます。
よく笑う子にするには、一歳の今から、どのように遊んであげたり接していけばよいのでしょうか。
同じような経験がある方、またはアドバイス頂ける方お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やっぱり個人差があるのであやして笑う子なら大丈夫ですよ^^
両親がよく笑うと子どもも笑うといいますが1歳くらいだとまだ人見知り・場所見知りもあるのでもう少し様子を見てもいいと思います。
うちは今2歳2ヶ月ですが1歳後半になってから表情が沢山出るようになりましたね。
言葉の発達とともにこの表情はこの時使うものだと学習するんだと思います。
まだまだ何がおもしろくて何が面白くないのか解らないだけだと思います。
あやすと笑うというのも、ママが楽しそうにあやすから子どもも「これは楽しい」と自覚するわけで、ママが不機嫌な顔であやしても笑いませんよね。
よく笑うようにするには色々な事を教えてあげるのがいいと思います。
まだ喋る事はできなくても心の中では沢山喋っています。
今は「あっ!」の声しか出すことは出来ないけれど心の中では「あ!電車がある!すごいな~!速いな~!」って思ってるんです。
でも言葉が出せないから「あっ!」だけなんですよね。
だから「あっ!」と言った後ってジッと見ていたりしませんか?
その時に「あれは電車って言うんだよ~すごいね~速いね~!」とママが加えて言ってあげると2歳すぎて言葉が出だしたときに電車を見ただけで「すごいね~はやいね~」って喋ったりします。
子どもはマネッコの名人ですから!ママが色んな表情をすれば自然と表情のくるくる変る子になりますよ
でも1歳前後はまだ表情の予行練習期ですからね^^
ありがとうございます。
もう少しおおらかに子供を見てたらいいんですね。
すごく為になるアドバイスでした。
「あっ!」の後は、きっと心の中で、話してるんですね!
とても参考になりました。
No.5
- 回答日時:
心配要らないと思いますよ。
大人だって、日に何度も声をあげて笑ったりはしゃいだりしないですよね。
だからといってつまらないわけではないはず。
それに児童館のような広場って、お子さんにとっては家とは違う場所に来たのですから、多少の緊張はあって当然です。
大人だって大勢の知らない人がいる場所にぽんと連れて行かれたら、緊張して黙ったり、いつものように振舞えなかったりしますよね。
子供だって同じことです。
私には二人の子供がいますが(4歳、1歳2ヶ月)、赤ちゃんの時って、「泣かなければ楽しんでいる」と思っていたほうがいいですよ。
大人が期待するような反応はしません。
もう少し大きくなるともっと笑うようになるかもしれないし、もともとがおとなしいタイプなのかもしれません。
そんなに心配しなくても、ふつうに接していたほうがいいと思います。
ありがとうございます。
そうですね、「泣かなければ楽しんでいる」と思うと気が楽ですね。
みなさん、本当に為になるアドバイスで、思い切ってここに相談してよかったと思ってます。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
長男がそうでしたよ。
0歳児時代からそうでした。親としては気になるし笑って欲しい、外出先での同じような月齢の赤ちゃんの表情が気になるし笑顔の写真を撮るのも一苦労でした。人に言えばそんなものよとか、親が笑顔なら・・・・等言われ私の笑顔が少ないのかしらなんて結構深刻に悩んだりもしていました。実際初めての子育てで気持ちに余裕がないのは分かっていたので余計です。
結果ですが今3歳半になった長男、いつもニコニコいつもご陽気に歌を口ずさむ子になりました。そうなったのも言葉か出始める(うちの子は遅かった)2歳半頃からです。そしてもう一人2歳前になる次男もいますがこの子は正反対で0歳時代からいつもニコニコ笑顔を振りまく子です。個人差としか思えませんよ。子供が2人になり怒涛の日々の中、長男が赤ちゃん時代よりも私の笑顔は消えています^^;長男もなかなかカチンとくるイタズラや言動が増えてきて笑顔どころかいつもツノを立てて怒っている私がいますが次男はいつもニコニコ。親の笑顔の少なさなんてあまり関係ないのではと思いましたよ。
とは言えやはり表情は人から学ぶ物ではあると思います。あまり自分を責める意味では自分たち親のせいか・・・と思われるのは違うと思います。ナーバスにならないで個人差と言う事を頭に置いて特別な事をすることもないと思いますよ。表情が乏しくともしぐさや行動に頬が緩む時、そのままの感情で笑っていれば良いとおもいますよ。
ありがとうございます。
個人差があるんですね。
お二人のお子様の違いを想像して「そっか~」と思いました。
そうですね、あまり構えないでそのままの感情でわが子に接していきたいと思います。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
アドバイスではないですけど…。
私も同じ事を思った事ある(いまも)ので書き込みさせて頂きます。現在、2歳3ヶ月の男児と 2ヵ月の男の乳児を育てています。2歳の方の1歳の頃は質問者さんとまさしく同じ感じでした。人見知りっ子でもあったのですが、表情はかたかったです。赤ちゃんの頃も笑ってくれる事は珍しく、頑張って笑わそうとしたりもしてました。笑ってる可愛い赤ちゃんがすごく羨ましかったものです。でもその事であまり真剣には悩んだりはしてませんでしたよ。なんでも、私があまり笑わない赤ちゃんだったみたいで…。
私の母さんいわく「あんたの遺伝じゃない?」とか言ってます。(そんな遺伝ないと思いますがねぇ…)
話はそれましたが~、その子も現在では普通に笑うし感情表現もちゃんとできるし、どこも問題なく育ってますから気にしなくてもいいんじゃないかと思います。これから物事を色々学習していくうちに、自然と笑うようになると思います。ちなみに2ヵ月の乳児の方もまだ笑ってくれません。同じ時期に産まれた友達の赤ちゃんは笑ってるのになんでうちの子は…とは思いますが、まぁこれも個性かなって思ってます。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
アドバイスではないですけど…。
私も同じ事を思った事ある(いまも)ので書き込みさせて頂きます。現在、2歳3ヶ月の男児と 2ヵ月の男の乳児を育てています。2歳の方の1歳の頃は質問者さんとまさしく同じ感じでした。人見知りっ子でもあったのですが、表情はかたかったです。赤ちゃんの頃も笑ってくれる事は珍しく、頑張って笑わそうとしたりもしてました。笑ってる可愛い赤ちゃんがすごく羨ましかったものです。でもその事であまり真剣には悩んだりはしてませんでしたよ。なんでも、私があまり笑わない赤ちゃんだったみたいで…。
私の母さんいわく「あんたの遺伝じゃない?」とか言ってます。(そんな遺伝ないと思いますがねぇ…)
話はそれましたが~、その子も現在では普通に笑うし感情表現もちゃんとできるし、どこも問題なく育ってますから気にしなくてもいいんじゃないかと思います。これから物事を色々学習していくうちに、自然と笑うようになると思います。ちなみに2ヵ月の乳児の方もまだ笑ってくれません。同じ時期に産まれた友達の赤ちゃんは笑ってるのになんでうちの子は…とは思いますが、まぁこれも個性かなって思ってます。
アドバイスになってなくてごめんなさい。
ありがとうございます。
共感しすぎて涙が出ました。
私も、笑ってる赤ちゃんがすごく羨ましいとよく感じてました。
そうですね、個性ですね。
あまり笑わない我が子だからこそ、たまーに笑うと
かわいくて仕方ありません。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
一歳3ヶ月の子供がいます。 あまり笑わず声も出しません。 上に3歳の子がいるのですが、赤ちゃんの時は
赤ちゃん
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
1歳10ヶ月、自閉症??
子育て
-
5
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
6
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
7
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
避妊
-
8
1歳0ヶ月コミュニケーションがとれない
子育て
-
9
1歳1ヶ月の息子の精神発達が心配です・・・
子育て
-
10
自閉症、発達障害とかでしょうか? 1歳3ヶ月です。 呼びかけに、一切反応しない というか反応したこと
子育て
-
11
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
1才3ヶ月 ご飯のとき無表情です
子育て
-
13
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
14
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
15
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
16
1歳7ヶ月と目が合いにくいんです
子育て
-
17
丸い物、くるくる回る物が好き
不妊
-
18
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
19
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
20
9ヶ月くらいの赤ちゃんがいらっしゃる方教えてください
妊活
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
いないいないばぁに笑わない(...
-
5
1歳の抜け毛
-
6
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
7
声が枯れるまで泣き叫びます
-
8
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
9
天気予報が好きな1歳児
-
10
あまり笑わない
-
11
二ヶ月、目を意図的にそらす
-
12
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
13
生後5ヶ月の赤ちゃんは必ず反...
-
14
うつ伏せにさせると苦しそうに...
-
15
1歳6か月の息子の奇声について
-
16
しゃべらなくなったような・・・
-
17
赤ちゃんのウエストサイズ
-
18
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
19
3ヶ月児、手足が常にびしょびしょ
-
20
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter