
1歳1ヶ月の息子の精神発達が心配です・・・
近所の子育てプラザに通っているのですが、
同じ月齢の子ども達に比べ、模倣が少ないように感じます。
11ヶ月のときには、少しパチパチやバイバイ(手をお化けのようにした)ができたのですが、
1歳を過ぎたころからそれらをいっさいやらなくなってしまいました。
普段遊んでいるのを見ても、ひとつのことに執着してそればかり気になるようです。
たとえば、車の乗り物があれば車に乗って遊ぶのではなくタイヤをじっと見ています。
滑り台も逆からのぼり、おりるということを永遠と繰り返しています。
ほかの子どもにはまったく興味がないようです。
あやすと笑い目も合うのですが、親のしていることをじっと見たりすることはありません。
これは普通なのでしょうか。
インターネットでいろいろ調べていると、自閉症なのかなと不安になり投稿させてもらいました。
ただの心配しすぎかもしれません。ノイローゼなのでしょうか。心配でたまりません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1歳10カ月の息子がいます。
1歳くらいってどうしても首据わりとか寝返りが出来る時期と違って個人差が出てくるので比べてしまいがちですよね。
私もそうでした。息子が1歳くらいの時は万歳とパチパチがかろうじて出来たくらいです。それも気が向いたときだけ。
落ち着きがなくいつもチョコチョコ動き回り、車のタイヤが大好きでした。車をひっくり返してはタイヤを回してそれを
見ている感じでしたね。他の子にはあまり興味がないようでした。せっかく大勢で集まってもひとりで黙々と遊んでいる
という感じでした。自分より小さい赤ちゃんが近づくと泣いて嫌がったりしていました。
そういえば、滑り台もやっぱり階段はうまく登れないので逆から登ってましたよ。
そんな息子ですが、1歳3カ月くらいから少しずついろいろが出来るようになってきました。
大人の真似っこも今では直ぐに真似るので下手なことができません。車のタイヤも最近になってひっくり返して
回さなくなりました。今は「ぶーんぶーん」と言って前に走らせたり「ピーピー」と言ってバックさせたりして
上手に遊んでいます。
そして、他の子にもとても興味があって、ニコニコして近づいていったり一緒に追いかけっこして遊んだりする
こともありますが、基本的に月齢的にはまだまだ個々が勝手に遊んでいるという感じの方が多いですよ。
他の子が泣いたりしていると心配そうな顔をして私を見て「あぁ」って言ってます。「泣いてるよ」とでも
言いたげな顔をしています。
言葉については1歳4カ月頃からポツポツと出始めて2語文はまだですけど単語なら100は言えるように
なりました。親にしか分からない言葉が多いですが・・・。
私も息子が1歳くらいの時に他と比べて心配になり、ネットで調べまくってノイローゼ気味になりました。
でも、1歳くらいっていろいろが分かるようになってきてかわいい盛りです。それを私は他と比べて息子の行動を
これはもしかして自閉症の症状じゃないか、とかばかり思いながら息子と接していたような気がします。
今思えば母親がこんなことを思いながら接している息子が可哀想でした。
まだまだ1歳1カ月です。無責任なことは言えませんが、息子さんはこれからだと思います。温かい目で
見守ってあげてください。
回答ありがとうございました。
文章を読んでいて今の息子とよく似ているところがあり
少しほっとしました。
息子は体格がいいせいか、寝返りやハイハイ、歩き始めも少し早かったので、
周りの子が模倣を始めているのに・・・と焦っていたのかもしれません。
わたしもノイローゼになっていたことを反省しています。
いまは、毎日以前の倍笑ってくれるように遊んでいます。
本当にこれからだと思います。
でも、もしも自閉症であっても大好きな息子です。
そう思うだけで、乗り越えられる気がします。
温かいメッセージ本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1歳2ヶ月の息子がいます。
>バイバイやパチパチをしなくなった
うちの子も、少し前までしてたのにしなくなったということはいろいろありますよ。
でも、しなくなったことがある代わりに、新しくするようになったこともありませんか?
うちの子はそうなので、一種のブームなんだろうなと思ってます。
きっと、このくらいの子どもにとって、何でも「遊び」なのだと思うので、気に入った遊びはたくさんするけど、飽きたらしないってことかなと思って、特に心配してません。
>一つのことに執着する
これは、子どもにはよくあることなのではないでしょうか?
例えば、一度面白いことをしてやると、何度でもやってやってと繰り返すのが子どものパターンだと思います。
なんとなく、今まで他の子どもと接していてそうなのかなと思っていたので、これも特に心配してません。
>タイヤを見る
これは男の子の特徴だと思います。
男の子ってタイヤとか好きですよね。
おもちゃの車を与えても、まずは裏返してタイヤを見るって子多いらしいですよ。
うちの子も、タイヤ大好き。
乗り物の車をひっくり返して、タイヤをクルクル回してます。
これどうなっているのかなあ~と観察、研究するのが好きなんだろうなと思ってます。
>滑り台を逆さから登る
これも子どもはよくやることかと思います。
まだ階段は上手に登れないし、登れたとしても、滑り台から登る方が面白いですもんね。
ご自身も子供のころ経験ありませんか?
総じて言うと、一つの物事が重要なのではないと思います。
全体的に見て、順調に育っているな、昨日より今日成長しているな、こんな小さくても楽しそうに生きているななど、頼もしく思えるのなら、そんなに心配はないのかなと私は思ってます。
回答ありがとうございます。
そうですね、息子の中にブームがあるのかもしれません。
確かにまだこんなに小さいのに、自分で新しい遊びを発見して
楽しく遊んでいる姿を見ると微笑ましいです。
私自身いままで、1歳の子供と蜜に接したことがなく息子が初めてで、
これが普通なのかわからなくなるときがあります。
他の子と比べても、その子の成長のペースがあると頭ではわかっているのですが、
なかなか行動が伴いません。
メッセージを読んで少し大人目線ではなく息子目線で見ていきたいと思いました。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
自閉症児の親です。
1歳ではまだまだ自閉症の診断はむずかしいです。
小さいお子さんは個人差が大きいから。
出来ていたことができなくなる、というのは自閉症の子によくあることです。
折れ線グラフ型というのですが、2歳ごろになって、それまで出来ていた発語や模倣がぴたっと出なくなる。 発達をグラフにすると、急にぽっきり折れて下にむいてしまうようなことをいいます。
でも質問者さんのお子さんの場合、単にパチパチやバイバイにあきたから、とも考えられます。
車のタイヤをじっと見ている件ですが。
これも自閉症の子には確かに多いのですが、 タイヤをじっと見ているというよりも、回転をじっと見ていることが多いです。 床屋の看板とか、扇風機の回る羽根なんか、長い時間見ていましたよ。
うちの子は、自動ドアやエレベーターの開閉をよく見ていました。 何時間でも自動ドアの前に座って、開いたり閉まったりを繰り返しみていましたね。
規則正しい動きに魅入られるようです。
滑り台については、1歳の子は段をのぼるのがむずかしいので、簡単なほうから登っているのではないでしょうか。 これは他の子にもよくあることです。
子供への興味について。
1歳なら、まだまだ社会性が発達していなくて、「お友達」という感覚がありません。
私は子育てサークルに行ったこともありましたが、1歳児のときはみんな全然他の子に興味なんてもっていませんでしたよ。 まだお母さんとの関係中心です。
兄弟のある子や、保育園に通っている子など、環境によって、また子供の性格によって、発達はとても個人差が出ます。
2歳ちかくなって、心配が消えないようなら、発達外来や地域の相談窓口でみてもらってはどうでしょうか。
今はただ、大切に見守ってそだててあげてください。
回答ありがとうございました。
子供の性格によって発達は個人差がでる、
そうなんですね。
私の息子はどちらかといえば大人しい性格のようです。
動きも機敏なほうではないし、のんびりマイペースです。
知っている人以外にはあやされても笑ったりしません。
マイペースな性格、成長もマイペースなのかもしれません。
心配しすぎず、見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
笑顔を向けると笑顔で答えますか?
同じ月齢の子と全く同じ速度で同じことをするほうが気味悪くないですか?
貴方様のお子様は、一人の人間。
あなただって同じ年齢の方と趣味や好みが同じはずは無い。
一点を見つめ興味津々なところや執着する行動は、私なら集中力があると思いますので、一人遊びの様子でその部分を伸ばすよう手をかします。
おもちゃなども手先が器用になるものを探そうとしますね。
同じ子供同士交われない子が居ても当たり前。
きっとツボの部分が違うので、興味のあるものを探りましょうよ。
子育ては大らかに、情緒を育てましょう。
50歳主婦、息子2人の親より。
回答ありがとうございました。
その通りですね、大らかに、私に欠けていたことです。
ゆとりを持っていたつもりだったのですが、
自分がこんなノイローゼのようになってしまうなんて想像もしていませんでした。
一息ついてわが子を見ていきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
うちは1歳5か月になりますが、バイバイしませんよ。
パチパチは8か月の時にちょっとやりましたが、すぐやめてしまい
最近またちょっとやるようになりましたが、そんなに頻繁には
やりません。指差しに至っては最近やるようになったレベルです。
車も好きですが、タイヤを回したり車を前後に動かしてタイヤの動きを
見ています。掃除機も車輪に興味津々です。
ジャングルジムもありますが、滑り台は下からしか登りませんね。
他の子にも興味ありません。自分で勝手に遊んでます。
この月齢の子はそんなものです。他の子と遊ぶようになるなんて
まだまだ先の話ですよ。
自閉症なんて今の時期から判定できませんよ。
そんなノイローゼになってるヒマがあったらお子さんと遊んであげた方が
よっぽどお子さんのためになります。
私は「これも個性」と思ってますし、その結果障害があったとしても
それはそれで受け止める覚悟はありますけどね。
障害があっても「自分の子」には変りないわけだし。
そんなに他人の子と比較して心配になるようなら子育てプラザなんて
行かない方がいいのでは?お子さんが可哀想ですよ。
回答ありがとうございました。
ご指摘いただいてハッとわれに返りました。
お子さんが可哀想、ほんとうにその通りです。
わたしも、例えどんな障害があっても、受け止める覚悟はあります。
かけがえのないわが子です。
ほかの子と比べて心配ばかりしていた自分がばかばかしく思えてきました。
いっぱい遊んであげたいです。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
- 子育て もうすぐ1歳5ヶ月になる息子がいます。 指差し、発語、模倣(ぱちぱち、いただきますはたまに)ありませ 7 2022/05/09 16:48
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 幼稚園・保育所・保育園 息子のコミュニケーション力が心配です 10 2023/05/17 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- その他(悩み相談・人生相談) 26歳の息子が普段1人で過ごしているっぽく心配です。 県外就職して社宅に住んでます。 年収は440万 11 2023/05/04 07:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
人生で一番思い出に残ってる靴
皆さんの人生で一番思い入れのある靴の話を伺ってみたいです。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
10ヶ月自閉症について(長文です)
子育て
-
-
4
人より物に興味ありの10ヶ月児
不妊
-
5
10ヶ月を過ぎた頃から息子を育てにくいと感じています、現在一歳5ヶ月で
子育て
-
6
一歳児 車への執着
子育て
-
7
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
8
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
9
1歳0ヶ月の娘のパパです。
子育て
-
10
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
1歳0ヶ月コミュニケーションがとれない
子育て
-
12
左右に揺れる 自閉症?
子育て
-
13
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
14
1歳の息子…自閉症?
子育て
-
15
乳児期に見られる自閉症の症状について教えてください。
子育て
-
16
興味ない&他のお友達と遊ばない生後7ヶ月の男の子
子育て
-
17
自閉症でしょうか?
子育て
-
18
自閉症ですか?
赤ちゃん
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
左右に揺れる 自閉症?
-
2歳ですが、最近耳を塞ぎます...
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
逆バイバイについて教えてくだ...
-
自閉症ですか?
-
1歳1ヶ月の息子の精神発達が心...
-
指差しはするけど初語がない場...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
幼稚園修了式の母親の服装
-
加害児の親からの謝罪について
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
息子は倅、娘は?
-
私には娘しかいないのに、娘は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
指差しはするけど初語がない場...
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
左右に揺れる 自閉症?
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
自閉症ですか?
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
視線が合いにくい4ヶ月半の赤...
-
自閉症
-
自閉症でしょうか? 9ヶ月半の...
-
11ヶ月 一人遊びしてるときに...
-
自閉症、くるくる回る行動につ...
-
2歳児です。目を合わせないと...
おすすめ情報