プロが教えるわが家の防犯対策術!

もうすぐ1歳5ヶ月になる息子がいます。

指差し、発語、模倣(ぱちぱち、いただきますはたまに)ありません。名前を呼んでもほとんどこちらを見ません。開けてほしいものがあると手に渡してきます。ボタン押したいところがあると、自分で押せない硬さのボタンは私の手をボタンまで持っていき押させようとします。抱っこしてほしくて、手を上げても私が抱っこしないと私の服を掴んだり、私の手を掴んで自分の脇の下に持っていきます。これはクレーンでしょうか?

運動面は普通くらいの発達です。
目は合います、むしろ他人でも凝視してしばらく動きません。人見知り、場所見知りあります。ママにべったり、抱っこの要求めちゃくちゃしてきます。笑いかけてきたり、こちらから笑いかけると笑うことも多いです。

自閉症ではないかと心配しています。

特にこだわりが強いとか偏食はないです。手をひらひらや、くるくる回ったりとかもないです。タイヤなど回るものも好きですが、すごい好きかというとそうでもないです。

ちょうだいはできます。ばいばいもマネはしないもののその場から誰かが去るという意味はなんとなく分かっているようです。だめ!もなんとなく理解している感じはあります。 


しかし、相互のコミュニケーションがなんかできてない感じがして、最近それが気になりすぎて育児が心から楽しめません。

子育て支援センターの2人の保育士さんに相談して遊ぶ様子を見てもらったのですが、2人ともこういう子は普通にいる、目も合うし、意思表示あるし、表情もあるからそんなに心配しないでもいいんじゃないかと言われました。真似しないのは大丈夫ですか?と聞いたら、それはここでは何もいえないと言われてしまい、さらに不安になってしまいました。

自閉症のお子さんをお持ちの方は1歳5.6ヶ月のときのお子様はどのような様子だったでしょうか?

早く動き出すべきか、保育士さんのいうとおりもう少し様子見るべきか悩んでいます。

A 回答 (7件)

両方ちゃんと聞こえていますか?


片方だけ聞こえづらかったりする場合もあります。
音量下げてみたり
片側に立って呼び掛けたりしてみてください。
右側に立って呼び掛け
左側に立って呼び掛け
好きな番組があるならそれを利用して
ゆっくりお子様とお話しできるといいのですが。
お歌で声を出す練習してもいいかもしれませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、
今まで右からも左からも呼びかけはしてきていますが、特に有意差があるようではないように思います。歌も毎日テレビを見ながら一緒に歌ったりしていますが、ぼーっとテレビを見ているだけです。やはり耳の聞こえも含めて一度小児科を受診してみようと思います。アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2022/05/10 07:45

発達外来は、今半年待ちとか当たり前なので、様子見つつ、予約だけはしておいたらいいと思います。



まだ1歳5ヶ月なので慌てて不安にならなくても大丈夫です。

うちは発達障害(自閉症)ですが、3歳まであまり喋らなかったです。
診断がついたときは、知的な遅れありでした。(言葉が出なかったので)

今は6歳になりましたが、早期発見、療育で、うるさいぐらい喋ります。
言わなければまわりもきがつかないほどです。

まずはママが安心すること!
次に、診断がついたとしても、理解して向き合うことです。
最初はショックでしたが、受診して気持ち的には落ち着きました。

どちらにせよ、ママが不安で焦って対応間違えれば、吃りやチックの原因にもなりかねないので、専門家に相談して任せつつ、学ぶが1番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このままずーっと息子とコミュニケーションがとれないんじゃないかと不安で仕方ないです。いつかは息子の言葉を聞ける日が来るんでしょうか。

不安な表情を見せないよう頑張ります!
でも公園とかにいくとどうしても同じくらいの月齢の他の子の様子を見て落ち込んでしまいます。

お礼日時:2022/05/10 07:47

失礼な言い方ですが


ちゃんと聞こえているのかなぁ~。と思ってしまいました。
自閉症と言う寄り
上手く聞こえていないから
呼びかけにも気が付かないんじゃない?
一度 小児科でご相談されてみては?
ご心配ですよね。
不安でしょうけど 主様が常に声掛けして対応されておられるのであれば
療育施設を訪ねてみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リビングでテレビをつけて、息子の好きなテレビ番組にするとリビングの隣の部屋で遊んでてもオープニングの音楽が流れるとテレビ前に飛んでくるのでおそらく耳は聞こえていると思います。

お礼日時:2022/05/10 07:28

診断ができなくても受給者証を貰えば通えます。



受給者証がなくても医療の範囲で病院で言語聴覚士の指導は受けられます。
うちは医療で心理士のセラピー受けてます。

病院によると思いますが、療育施設と併設してる場合は常勤で言語聴覚士がいたりします。

耳鼻咽喉科でも言語聴覚士がいるところありますよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、、やはり一度小児科を受診した方がいいですね。ありがとうございます!

お礼日時:2022/05/10 07:29

お礼ありがとうございます。



抱っこで泣き出してしまうのならば、抱っこの時は促しは辞めておきましょう。ボタンを押すときや、開けてほしいものの時に「え?これ?」と聞き、彼がうなずくや「あ」と声を出せれば、「うん、解った。これね」と満面の笑みでやってあげてください。
つまり、彼が切羽詰まってなくて、何らかのリアクションを返せる状態の時に、彼の意図を手の動き以外の表情や声等のコミュニケーション手段を少しでもとったら、大げさに褒める。こちらは普通のコミュニケーション手段を取る。これが見本となり、彼も行ってくれるようになれば大成功。と言うことです。
気長に、焦らず。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こちらは焦りがちですが、気長に息子とコミュニケーション図ってみようと思います。
具体的なアドバイス本当に助かります。

お礼日時:2022/05/10 07:31

支援学校教員です。



クレーンぽいですね。でも、発語がないのならば、賢い子ではあります。自分の意思の通し方を知っているのだから。

模倣に関して心配するより、発語の促しをされた方が良いかと。
いま、クレーンぽい動きはあるので、その時に喃語でも「あ」の発音だけでもいいので、少し待ってみては? 彼の意図がわかっても、解らない振りで「何?これ?」と発語を促す。少しでも声が出れば、大げさに褒める。
また、抱っこで散歩の時に分かれ道で、ワザと立ち止まって「どっち?」と聞く。彼が腕で指し示したり、顔を向けた方に進む。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
今まで発語も待とうと思って、要求されても抱っこ?とかわからないふりをしてきたのですが、そのたびに泣き出すか、伝えることを諦めて他の場所に行ったりするのでなかなか発語にむすびつきません。あ、の発音を促すというのは、私もあ?と聞けばいいのでしょうか??

具体的なアドバイスとても嬉しいです。何もわからず漠然と不安に押しつぶされそうだったので、私が何をすべきなのか分かるだけで、少し前向きになれます。

お礼日時:2022/05/09 18:03

自閉症の子供育てています。


うちの子は、目はバッチリ合いました。
発語は遅かったですが、名前を呼んだら振り向きました。
模倣もしました。
指差しは親が大袈裟にすれば自然とするようになりました。

人見知りはなかったです、後追いはありました。
クレーンもなかったです。
2歳半までは全くわからなかったです。

児童館の保育士や保健師はその年齢では安易な発言はしないので、安心できませんよ。

まず、今1番楽しめる時期にママがしんどくて、「できない!」が気になることが多いのであれば、発達外来を受診するほうがいいです。

発達外来に行ったから必ず障害とかを診断されるわけでもないので、どのように声掛けしたらいいかも教えてくれます。

発語も少ないなら、発達障害関係なく、言語聴覚士の指導を受けることもできます。

心配なら受診してみるといいです。

(まだわからないですが)発達障害だったとしても、早期発見は大切ですし、その子のいい所を伸ばしてあげることもできます。

うちは自閉症ですが、知力も高く、1年先の学習もできるぐらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。病院受診して発達障害の診断を受けなくても、言語聴覚士の指導やその他リハビリ?的なところに回してもらえたりするのですかね?それはこちらが希望すれば受けれるものでしょうか?分からないことだらけで申し訳ございません。

お礼日時:2022/05/09 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!