あなたの習慣について教えてください!!

こちらでよくお世話になっています。

1歳6か月の息子ですが、よく奇声を上げます。どちらかというと楽しい時や興奮した時です。
お散歩をしているとテンションが上がってきて「あーっあーっあーっ」と大きな声で叫びます。
その時の顔をみるとニコニコ嬉しそうです。ちなみに、お散歩は手を繋いで歩いてくれます。
時々手を放して歩きますが、特にどこかへ行ってしまうことはないです。私と違う方へ行こうと
して、私が行かないで「じゃぁバイバイだよ」と言って手を振ると慌てて私の手を握って一緒に
歩きだします。
また、お教室にも通っていて、そこでも楽しくてテンションが上がると「あーっあーっあーっ」と
大声で叫ぶので、他の子に引かれたり、固まられたりして、見ている私がへこみます。
家の中でもよく奇声をあげています。家ではもう「きゃ~」とか「うぉ~」とかいろいろです。
あまりにも大きな声でうるさいのでイライラして「うるさいっ!」と言ってしまうことがあります。
何故こんなに奇声をあげるのか、ちょっと心配になってきました。私の対応が悪いのか。。。
外で奇声をあげたときは「シーだよ!」とか「大声を出さないで!」とか言って注意します。
その対応もどうなんでしょうか。そんな対応がまた助長させているんでしょうか。
先日お義母さんがお散歩に連れて行ったら奇声をあげるから恥ずかしかったと言われてしまいました。

思い通りにならなくて泣いたりするときも奇声をあげることがありますが、そんなに酷くないです。

ちなみに、言葉はママ、パパ、じじ、ばば、ワンワン等20語くらい出ています。中には親にしか
分からない言葉もありますが。。。こちらの言っていることはよく理解していてくれるようなので
ストレスがありません。共感、要求の指差しもありますし、真似っこもよくします。

何かこうしてみれば?といったようなアドバイスを頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

うちのこも現在1歳半です。


性格が割とはっきりして訴えのアピールが凄いので、それはそれはうるさいですが
まあ分かりやすいといえば分かりやすいので、
正直面倒だなあって思う時はあっても通じなくてイライラ…という事はだいぶなくなってきました。
言葉は質問者さんのお子さん程ではないですが数語出ていて、こちらの言っている事はある程度理解はしてくれてるようです。
ただ、ある程度、なんですよね。なんでも分かるワケじゃない。
「静かにして」なんて分かるワケが無い。
静かって何?大声ってなんだ??って感じだと思います。
でも騒いで良い場所と悪い場所、はしゃいで良い時間と悪い時間を教えなければいけないと思うので
一人だけものすごく目立つような声を出すなどした時は一応は「シーッ、だよ」って言います。
1歳児がこんな事1回2回軽く言ったくらいで黙ってくれるとは思っていません。
何回も何回もこれの繰り返しでいずれは分かって来るようになる、
それが言い聞かせっていうものじゃないかなってわたしは最近思うようになりました。
短気でせっかちなわたしには根気の要る育児は本当にしんどい。
だけどいずれ分かってくれるその日まで、根気よく教えていくしかないと思います。
うちは最近「シーッ」の人差し指を口に当てるのとか真似するようになってきて
その時だけは静かになります(笑)

可愛い孫のはずなのに恥ずかしいなんて感情が出るくらいなら無理に散歩に連れて行かなくてもいいですっ!
って 思いません?
わたしなら(義母さんなので直には言いませんが)思っちゃいます。
じゃあ静かな、無反応の方がいいですか?って。
きっとそれはそれで「静かで何も言わないから面白くない」って言われちゃったりするかもしれないですよね。

楽しくて声を上げる。陽気なお子さんですよね。
そういう姿見て一緒に笑ったり出来ませんか?
うちの息子は元気すぎてついていく親の方の体力は正直しんどいし
先も書いたように根気とか気力とかって言葉が大嫌いなわたしには育児は辛い事ばかり。
だけど息子が歌に合わせて踊ったり声出したりしてるのを見ると面白いです。
心の底から人生楽しんでるなって思って。
最近は歌ってるつもりみたいです、歌に合わせてところどころ声が出るようになってきました。
奇声だと思うのは聞いている方だけで本人は奇声だなんて意識は当然無いですよね。

恥ずかしいと思う場所には連れて行かなければそれが一番ストレスがたまらないですよね。
1歳ですから。
そのうち嫌でも空気読んで生きて行かなきゃいけない人生が来ますから。
男の子なら特に、社会に揉まれて生きて行かなきゃならない厳しい時が来ますから。
今くらい自由にのびのび、楽しい事は楽しいと表現させてあげてもいいのかなって思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
確かに、最近息子も歌に合わせて踊ったり、体を動かしたりするようになりました。
きっとうちの息子も奇声を上げているわけではなく、何か喋ったり歌ったりしているんでしょうかね。
奇声を上げる息子に付き合って楽しく過ごしていこうと思いました。ただ言い聞かせも大事ですね。頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 23:22

子供のいない主婦です。



私の隣の家の子も、ちょうどmimi1110さんと同じ感じです。
夏は網戸で過ごしていたので、夕飯が終わった頃、"キャーキャー"が始まります。
パパママさんの「やめて~」「うるさ~い」って声も一緒に聞こえてきます。

私は、イヤイヤの時季なのかな?って、微笑ましく思ってます。

お子さんの楽しい気分の奇声は、気にしなくっていいですよ。
いつまでも続くものでもないでしょうから、発育の一つの楽しみかな?って私は思います。
お子さん本人も「楽しい表現したら、怒られた」ってなっちゃったら、喜べなくなっちゃいそうですし。

すいません。
子持ちでも無いから、理想論になっちゃいますかね?


ちなみに。
私の友人ママさんは、口に手をパタパタ当てて「あ・わ・わ・わ・わ…」ってやってました。
そうすると、キョトンとしてました。
もう少し大きくなったら「夜に大きな声を出したら、オバケが来るよ」って言ってました。
そして、オモチャを増やしたり隠したりして「昨日オバケが来て持って行っちゃったのかも?」って。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
お子さんがいらっしゃらない方からの意見も頂けてとても参考になりました。やはり周囲の反応も気になってしまうので。
確かに息子が楽しくて奇声という形で表現して私が怒ってしまったら息子はかわいそうですね。
お友達ママさんの話、私もやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 23:31

0歳から12歳までの子に英会話を教えています。


赤ちゃんたちなんてそりゃ奇声をあげます。
それが普通なのでは?
それが健康の証とさえ思います。
たまにすっごい静かな赤ちゃんがいますが不安になります。
とりあえず聴力は問題ないんですよね?
理解度などいたって普通なようですし。

ただまわりの理解が得られないことってあると思います。
誰だって赤ちゃん時代があったのに子供嫌いな大人っているんですよね。
どこかでお子さんが奇声をあげてまわりにご迷惑をかけている
場合には形だけでも謝る雰囲気を出せばたいていみなさん許してくださいます。

お子さんが奇声をあげてるときにはそのときの
お子さんの気持ちを代弁してあげるのがいいかと思います。
風船をみて大喜びなら「風船、風船だね~
ふわふわ浮いてるよ~すごいね~たのしいね~」って感じに。
大人が積極的にいろいろ話しかけると
お子さんはなにを言っているのか聞くために
ある程度静かになる可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
なるほど、奇声を上げている時はその気持ちを代弁してあげると良いんですね。何となくわかるような気がします。
実際にいろんなお子さんと接していらっしゃる方のご意見とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 23:25

まだ赤ちゃんだから奇声をだすのだと思います。



かわいいじゃないですか?^^

まわりの人も赤ちゃんだからってわかってくれると思うので安心してください。

しつけは怒ったりしたらマズイですね。

子供にあわせないといけまん。

奇声をだすことは赤ちゃんにとってあたりまえです。

赤ちゃんが楽しそうにやっているのならなるべく自由にさせといてください。

ご参考までに...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
楽しそうにしている姿をみると微笑ましいのではあるのですが、どうも奇声が気になってしまって。。。
子供に合わせて私も楽しく過ごそうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/22 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A