
生後3ヶ月の娘がいます。
先月帰省したとき姑に、「お盆は暑いからこの子には金太郎みたいな前掛け作ったら?いらないハンドタオルかハンカチに紐つけたらすぐ出来るでしょ?すぐ大きくなるから買うのもったいないし。」と言われました。
全く着せる気がなかったため、ハイハイと適当に聞き流しました。
先日、義妹が遊びに来たときに、「ママ(姑)が金太郎みたいな前掛け作ったらって言ってたからサイズ教えて」と言われました!
「服いっぱいあるからいいよ~」と流しておきました。
私としては、今の時代に、しかも女の子に、金太郎みたいな前掛けを着せるのはかわいそうだと思っています。ノースリーブの服など涼しい服は沢山あるのに、何も前掛けなんて・・・と。
そこで、みなさんに質問です。
お盆に帰省した際、どうやって前掛けを拒否したら良いでしょうか?
たぶん5日程度なので、その間だけ我慢してもいいのですが、出来れば着せたくないんです。
ちなみに、旦那の実家は舅以外はエコなので、たぶんエアコンではなく扇風機で暑さをしのぐので、赤ちゃんにとってはとても暑いと思います。
よろしくお願いします。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
前掛け支持のご意見が多くて正直驚いています。
外見の問題ではなくて、肌の露出の問題です。涼しいから赤ちゃんには快適、汗の吸収が良い・・・そうかもしれませんが、お肌のためにはあまりお勧めできません。露出した部分は汗をかいたままになり、あせもになりやすいです。赤ちゃんは、大人がビックリしてしまうくらい、たくさんの汗をかきますよね。普段からジットリ湿ってはいますが、泣けば大汗、寝ても大汗(笑)エアコンのない環境ならなおのこと半袖を着せた方が、わきの下が汗になりにくいです。(ただし、まめに着替えは必要です)
私の義母は、質問者さんのお義母さまとは逆で、子供にノースリーブや背中が大きく開いた服を着せると「体が冷える、あせもになる」と言いますよ。(私は同感なので、そういう服は着せないのですが、義理の妹たちがそういう服をよく着せています)ちなみに、夫の実家にはエアコンはありません。新潟なので普通に暑いです(~_~;)
私は外見的には「前掛け賛成」派です。3ヶ月の赤ちゃんの金太郎さん、かわいいじゃないですか。女の子も、裸が一番かわいい時期ですよ。こういう格好がはまるのは、一生のうちにこの時期だけだと思いますよ。たった5日間ですし、赤ちゃんには帰省のときだけでも、お義母さまの着せ替え人形になってもらってはいかがでしょうか。
回答ありがとうございます。
やはり布があったほうがあせもにはなりにくいんですね。しかも袖はあるほうがいいんですね。勉強になりました、ありがとうございます。
前掛けなんて恥ずかしい、かわいそう、と思っていましたが、みなさんの賛成意見を見て試してみる気になりました。
ここで質問しなければ、イヤイヤ前掛けを着せるはめになっていたと思います。沢山の方の意見聞けて良かったです。
No.10
- 回答日時:
私も、お肌のためにどうだろう?と思いました。
外見的にはかわいいとも思いますが。。。
AM111さんも仰っておられますが、汗疹が心配です。
うちの娘を含め、周囲の友達の子も、
汗疹ができるときは肌着のあたらない部分が多いです。
首(肌着の襟まわりの上に出ているところ)、
ノースリーブの子の脇の前側と後ろ側、
おむつのみだった子は腰(おむつのギャザーから上に出る部分にかけて)。
暑い時は背中が空いている方が。。。という意見もありますが、
とても汗をかく状況のとき(スポーツ時など)は、
薄手の生地があった方が汗を吸ってくれて気持ちよくないですか?
赤ちゃんは汗っかきですし。
下がタオルなら吸ってはくれますが、肌着の方が気持ちよく優しい気がします。
うちの娘は肌がとても弱かったので、私はこういう意見です(^_^;)
かわいくて柄ありの、薄手のロンパースを数枚持参し、
汗をかいたな~と思ったらこまめに着替えさせるのが汗疹対策に一番。
義親さんには「汗疹ができやすくて」と仰ってはどうでしょう?
持参する肌着が「涼しそうでかわいい」と思わせられるものなら更に良いかも。
でも、それでも勧められたり、用意してくれちゃったりした時は、
「ありがとうございます~!」と着せてあげるのが良いかと(^^)
回答ありがとうございます。
うちの子も首筋にあせもが少し出来ています。布がない部分がなりやすいんですね。
涼しそうな服を持参しようと思います。
私が思っているよりも、前掛けはかわいいという意見も多いので、もし用意されてたら着せてみようと思います。

No.8
- 回答日時:
洋風の衣類が子ども幸せで、簡素な前掛けは哀れ、でしょうか?
服のデザインやセンスは、子供に愛情を伝える手段ではないと思います。
祖母ならではの人間味や、目には見えない歓迎の心、
それを手作りのもので伝えてもらい、子が身にまとう。
前掛けはその為のアイテムですから、親として喜んで受け入れたらどうでしょう。
お盆の帰省中だけの貴重な思い出を、祖母に作ってもらえることって、
子供にとって幸せな、かけがえのない財産だと思いますよ。
真夏のおばあちゃんちで、前掛け姿の自分と扇風機…
大きくなった娘さんが、その写真を懐かしく眺める日がいつか来る。
親は、
ゼロ歳の夏は一回しかない、今しか着せられないお洋服を、
って思うのでしょうが。
しかし、赤ちゃんと祖母という関係性も、今しかないものです。
いくらでも売ってるノースリは、何歳になっても着られます。
ということで回答ですが、それでもどうしても拒否するなら、
祖母の気持ちを受け入れる態度を示したうえで、
前掛け以外で、とお願いする方法が、良いと思います。
親のあなたが許容できる別アイテムを提案して、
作ってもらえたらうれし~いなんて、相談してみたらどうでしょう。
回答ありがとうございます。
祖母ならではの歓迎の心かもしれないですね。
どうも、「すぐ着れなくなるからもったいないから」が引っ掛かっていて、そういう風には受け取れませんでした。
また、私は今まで前掛けの赤ちゃんなんて見たことがなく、大袈裟に言うと、暑いから丸坊主にするのと同じぐらい、かわいそうな気がしていました。
でも、みなさんの意見によると、かわいそうではないようなので、思いきって試してみます。
No.7
- 回答日時:
うちは娘に前掛けさせてましたよ。
だって、ほぼ1日中寝てるんですから、それで十分です。
下にはバスタオル敷いてましたし。
6月中旬に生まれたので、秋になるまでほとんど前掛けで過ごしました。
もちろんお出かけの時などは服を着せましたけど、家にいる時間は前掛けばっかりでしたよ。
上から蚊よけの網(昔の食卓によく使われていた、骨組がある折りたたみ式のもの)をかぶせて上の娘と遊んだり家事をしたりしてました。
何が嫌なのか私にはわかりかねます。
だって、お姑さんは夏中それをしとけって言ってる訳じゃないですよね?
たった5日間です。
それに扇風機だけなのだったらなおさら服を着ていた方が暑いと思います。
赤ちゃんって大人よりも体温高いから、なおのこと服を着ている方が暑くないですか?
今はエアコンがあって当たり前の生活ですが、昔はエアコンどころか扇風機すらないところで赤ちゃんは寝ていたはずです。
大人の感覚で赤ちゃんを扱ってはいけないと思いますよ。
回答ありがとうございます。
何が嫌なのかわかりかねる、とのことですが、それは感じ方の違いです。
好きで前掛けをされてたのは構わないと思いますが、私は敢えて娘に着せたくはないというだけです。
うちはエアコンないですが、汗をかいたら濡れたガーゼでふいて着替えさせています。それで十分だと思っています。
ただ、みなさんの意見を見ていると、前掛け反対派は少数のようですね。
ですので、お盆にどちらが良さそうか試してみます。

No.6
- 回答日時:
うちの姑は息子にヒョウ柄の服ばかり着せたがりました。
ほんっと嫌でしたけれど、姑の前でだけは着せましたよ。
だってそれで姑はご機嫌なんですもの。
帰省、ということはそうそう頻繁に会うわけではないのですよね?
我慢しましょう!!
それで相手はご機嫌になるんですから、ね。
いろいろご機嫌とって気遣わなきゃいけないことを思えば
めちゃめちゃ楽じゃないですか。
部屋が暑そうなのなら、かえっていいかもしれないですし。
No.4
- 回答日時:
今はよだれ掛けもしている赤ちゃん見かけないですが、よだれ出ないんですかね。
何も金太郎の格好をしろって言っていないですよね。姿を想像するから可笑しいわけあって。
それならチョット甘えて”女の子だから周りにレースもつけてくださいね”っていってみれば・・・
女の子は前掛け好きですよ。
私もよくフリフリで作りました。
昔の人の知恵です。
帰省したときだけでも我慢しましょう。
帰省しても出かける時ははずせばいいのですから。
回答ありがとうございます。
うちの子はよだれかけしてますよ。抵抗ないです。
裸に前掛け一枚っていうのが何か変な感じがして…。
そうですね、出かけるときは着替えればいいし、前掛け試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 太郎君を助けてあげてください。(長文です) 3 2022/11/20 15:56
- その他(家族・家庭) 姑問題 2 2022/08/14 07:33
- 国産車 55歳の夫の車選び 13 2023/05/05 11:03
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 夫婦 私の産んだ子に、全て執着する姑…母は他界しています。 アラサー、子育て中です。 3年程前に息子を出産 4 2023/07/25 11:59
- 占い 大きな川に落ちそうになる夢を見ました。長い橋がかかっていて、流れは穏やかです。その川側面?のコンクリ 1 2022/12/30 14:15
- 皮膚の病気・アレルギー 急ぎの質問です。 今日家に帰ってきてからお風呂に入った後、急に身体が痒くなり始めて、どれだけ掻いても 3 2022/05/08 22:57
- その他(家族・家庭) 義弟の彼女を追い出したい 5 2022/08/12 16:43
- その他(家族・家庭) 義母から会う度に旦那の兄嫁の愚痴を 言われるのですが、、 私たちはまだ子供はいません 義兄夫婦は2歳 2 2023/04/16 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かんの虫」と将来
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの頭を「はむはむ」す...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
赤ちゃん連れのレッスンなんて...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
引っ越し後の赤ちゃん寝かしつけ
-
うつ伏せにさせると苦しそうに...
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
赤ちゃんのまばたき・・・
-
赤ちゃん おもちゃに油性で記名
-
あかちゃんを頭から覗いて見る...
-
赤ちゃんとの時間の過ごし方。
-
赤ちゃんの姿勢
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報