
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
11ヶ月です。
とてもうらやましいです!
自分の子が3ヶ月だった頃を忘れてるだけかもしれませんが・・。
11ヶ月。
離乳食3回。毎回手を変え品を変えの献立。頭の中は四六時中離乳食のことでいっぱい。
そろそろ卒乳も近いので栄養が偏らないように気配り。
冷凍庫のストックチェック。なければ下ごしらえ。
離乳食の準備ー給仕(これが食べ散らかすこと!手づかみするので)-あとかたつけー食器洗いの一連の動作を3回やっていると、一日中キッチンにいたりします。気がつけば自分の昼ごはんは抜きだったり・・。
当然夫婦の晩飯は準備できなかったりする日も。
後追いがすごく、トイレに行こうと背中を向けた瞬間ギャン泣き。日によってはおんぶしたままトイレで用足し。
キッチンに立とうものならギャン泣き。しょうがないのでゲートを買って見える位置で遊ばせる。
今は上手にできますが、つかまり立ちや伝い歩きをし始めた頃は頭から転倒はしょっちゅう。「この子の頭蓋骨は割れていないのだろうか?」と気を揉む毎日でした。
この季節、伝い歩きや高速ハイハイをする月齢は、一日家に閉じこもっていると飽きてくるので、児童館に連れ行ったりしますが、家事ができません。時間が決まっているので、食器も洗わず掃除もせず、まずは児童館に連れて行って、帰宅後たまった家事を見てゲンナリ・・・。そんな傍で子供は遊びつかれて昼寝。うらやまし~~。
そんなこんなで一日が終わります。
子供が寝てる間にできることは、離乳食の下ごしらえ、夕飯の準備(しかも手抜き!)、掃除、洗濯。
お子さんによっては月齢が上がると昼寝が短くなる子がいるようです。うちの子もだんだん短くなってきました。回数も減りました。必然的に家事の時間が減ります。
今のうちに時間がないとできないことをしておいてください。後にイヤでもお子さんに振り回されます。
お話聞けてよかったです。
うちには上の子がいるんですが、11ヶ月の頃を思い出しました。
そうですよね。これからがきっと大変になりますよね。
よく考えると、今3ヶ月の子が泣き続けたり、母乳をあげてやっと寝ると、自分も疲れてて、家事もほったらかしでPCにむかうことが多いのですが、動き出したらもっと大変ですよね。
家事ができなくなる。。はかなりリアルに想像できますー。きっと、一日があっという間に終わるんでしょうね。。
今は時間があることをありがたいと思わないとですね。
ご意見ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
嵐の前の静けさです(笑)
寝返り、お座り、はいはい、たっち。これからどんどん成長して
目が離せなくなります。今の束の間の静かな時間は目一杯自分の
ために使っていいと思います。
お子さんのことをブログに書いたりしても良いですよね。
本を読みだめするのもいいでしょう。
写真を始めるお母さんも多いですよ。意外なセンスに気が付いたり
するものです。
きっとお子さんは手の掛からない親孝行なんですね。
もしくは、今後のためにパワーを貯め込んでるかも?(笑)
贅沢に時間を使うのも悪くありません。ご主人のために何かして
あげるのも良いかも知れませんね(美味しい料理とか)
温かくなれば公園で過ごす時間も増えるでしょう。楽しみですね。
うちには上にもう一人いるのですが、
2人目だからかなあとも思ったり。。
確かに動き出したら時間が過ぎるのはあっという間ですよね。
家で、自分だけの時間(ネットしたり)
で一日過ぎていってる感じなので
ふとこれでいいのかなあとおもいました。
早く暖かくなって公園等ででかけたいです。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
6ヶ月の赤ちゃんがいます。
私もふと、お世話に慣れてきた頃p-satomiさんと同じことを思ってました。
私はメリーをならしてあげたり、おもちゃの吊るしたジムを置いてあげたりして、赤ちゃんが触るのを見てました。それを8ミリで撮ったりもしましたね。この頃の急激な成長ってすごいですよね。追視するかおもちゃを目の前で動かしてみたり、音をならして見るかな~?って試したり、ベビーマッサージも試してみました。あとは赤ちゃんが一人遊びしている間、ノンカフェインのコーヒーを飲んだり、雑誌に目を通したり、自分もリラックスタイムをとりましたね。
4ヶ月くらいになったら徐々に赤ちゃんの動きも活発になり、寝返りをうったりすると目が離せなくなりますよ。今は抱っこして攻撃や、寝返りでいろんな所に行ったりいつの間にかティッシュを食べたりしているので「勘弁して~」と言いながら片付け、合間に家事の日々ですよ。
ご意見ありがとうございます。
私も、ビデオはすぐ手に取れるところにおいて、様子をずっとみてるのですが、
これを一日中してる・・。と気づいて(笑)
きっとこれからちらかしていく後を追って片付けの日々になるんですよね。。
私も、気づけばコーヒーを一日中飲んでたり、ずっとPCの前にいたりで一日が過ぎていってたのでこれでいいのかなと。。
やはり、ずっと赤ちゃんにべったりな毎日があたりまえですよね。。疲れもくるし、リラックスして頑張ります。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 夫婦 夫婦や同棲している方々、夜って何してますか? 5 2023/06/02 14:43
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 21歳の女です。 私は小さい頃からなのですがよく寝ます。 今は社会人で働いており休日になると寝て終わ 7 2023/04/19 17:48
- 赤ちゃん 子供への愛情はいつから感じましたか? 普通女性の場合、妊娠期間を通じて子供に愛情が芽生え、 父親は妊 1 2022/06/04 13:16
- 新年・正月・大晦日 皆さんはお正月はのんびり出来ましたか? もうお正月気分は抜けましたか? 我が家は3日までおせちを食べ 8 2023/01/05 07:52
- 子育て 初産です、産後実家で過ごすか否か 先日、産後は自宅で)過ごそうと決めましたが、 それを聞いた実姉から 5 2022/04/29 02:33
- 兄弟・姉妹 至急お願いします泣 私はお兄ちゃんが大好きです。 私は中1で兄が高1なのですが、好きになってしまいま 1 2023/01/16 23:17
- 夫婦 旦那との夫婦時間について。 子供2人を寝かしつけた後寝てしまう事が良くあるのですが、旦那は夜遅くまで 1 2022/09/30 20:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かんの虫」と将来
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
赤ちゃんの頭を「はむはむ」す...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
赤ちゃん連れのレッスンなんて...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
引っ越し後の赤ちゃん寝かしつけ
-
うつ伏せにさせると苦しそうに...
-
姑が娘に前掛け(金太郎のよう...
-
赤ちゃんのまばたき・・・
-
赤ちゃん おもちゃに油性で記名
-
あかちゃんを頭から覗いて見る...
-
赤ちゃんとの時間の過ごし方。
-
赤ちゃんの姿勢
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
天気予報が好きな1歳児
-
7ヶ月の赤ちゃん、あまり声を出...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
あまり笑わない
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
赤ちゃんが寝ながら・・・
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
おすすめ情報