「覚え間違い」を教えてください!

一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
気にしすぎだと自分に言い聞かせていますが…ネットで調べたりすると、自閉症の文字が出てくるので心配で投稿しました。

気になる行動があります。
・手をひらひらする(意識的と無意識になっている時があり、バイバイもヒラヒラさせます。最初の頃は自分に手のひらを向けてバイバイしてました)
・スプーンやペンをしっかり握らず、先の方しか持たない。(教えると怒り出します)

・車を裏返してタイヤをクルクル回す(何度も正しい遊び方を教えてるんですが、すぐ嫌がって裏返してずっとやってます)
・同じ事を何度も繰り返す(ドアの開け閉め、スイッチは何分でもやっています。児童館へ行ってもオモチャで遊ばずそればかり。同じ場所を行ったり来たり)
・でんぐり返しをするような態勢をとって、ずっとそのまま。(頭、手足を床につけた状態)
・手を口の中に常に入れている(指は吸ってなく、ずっと舐めてる感じです)
・座って踵を床に打ちつけて鳴らし続ける(歩く時も時々いきなりドンドン鳴らします)
・自傷行為(癇癪を起こして泣き出すと、口や喉に手を突っ込んでオエッと何度もやります。髪を引っ張ったり叩いたり、歯形がつくほど腕に噛みついたり見ていて怖いです。私にもやってきます)
・人の多い場所が苦手(児童館へよく行くのですが、人が増えだした途端、しがみついて帰りたがります)・最近になって屋外で歩くのを嫌がるようになった。・単語はママのみ
・とにかく落ち着きがなく、そういう時に動きを抑制したり抱っこしたりすると大暴れして噛みつく。(ママを無視してダッシュです)
・一人遊びをしない、ママにベッタリかひたすら部屋をウロウロ(ブロックや型はめは苦手みたいです)
・エレベーター、自動ドア、エスカレーターが大好きで突進してしばらくその場から離れません。くるくる回るものや水道から出てくる水を触るのも好きです。
・音や光に敏感で新生児の時から、外で寝た事が殆どありません。(新生児の頃、いつ寝てるんだってくらい起きていました。でも眠いや抱っこでぐずりは少なかったです)
・ママ以外の抱っこを異常に嫌う
・後追いが日に日に激しくなります(でも私の気配が完全に消えたり出掛けていないのが分かるとケロッとしてます)

・指差しはたまにしますが、手全体を向ける事が多いです(絵本の指差しはしません、まだ認識出来てないようで無反応です)


1歳4ヶ月ならこういう行動は普通でしょうか?1歳半健診で何ていわれるか不安です。11ヶ月の頃、保健師さんに相談したら多動を疑われましたけど、まだ分からないから…で終わりました。

10ヶ月健診の時、診察終わり際に先生が看護師さんにボソッと『ニコニコ笑っているけどまだ分からないねぇ、様子見だね』と言っていたのが引っ掛かって仕方ありません。

見にくい文章ですみません、回答よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

2歳10ケ月の自閉症の息子がいます。


海外在住なので、日本での自閉症診断・療育に関して参考になるアドバイスはできません。

うちも半年ぐらいまで、人の多いところにいると私にしがみついて隠れていました。最初は、この子の個性なんだとそう心配してはいませんでしたが、今思うと少し度が過ぎてたと思います。
感情の起伏も激しく、何で機嫌が悪いのかわからないことも多いです。壁や地面に頭をわざとぶつけたりもたまにします。奇声をあげるだけで、言葉は話しません。言いたい事が言えないので、本人もイライラしてる様子ですし、何が気に入らないのかさえ本人にはわかってないような気がします。

家の中にいると家中のものが破壊されそうなので、雨さえ振っていなければなるべく外に連れ出すか庭をウロウロさせてます。5歳の兄も、いきなり攻撃されること度々です。
愛嬌はいいし、散歩中人に会うと手を振ります。アイコンタクトもあります。
オモチャでは遊びません。オモチャは手に取った後、すぐに投げつけます。テレビもほとんど見ません。

最初に自閉症の可能性を告げられた時は、正直信じてませんでした。
成長していくにつれ、だんだんとそうかもしれないと思い始めました。
ほかの子との差が、少しずつ大きくなってきているからです。


3歳ぐらいまでは診断は難しいと言われたのですが、お願いして診断を急いで出してもらいました。
というのも、診断されるまでは自閉症として受けれるサポートのドアも開かないからです。
育てにくい子なので、サポートなしだと毎日が大変ですので。

他の子供と違った行動を自分の子供がとり、まわりからヘンな目で見られたり傷つくようなことを言われたりもします。子供だけでなく親もカウンセラーなどのサポートが必要なくらいなので、早めに似たような子供を持つ親たちと知り合いになっておくのもよいことだと思います。特に問題のないお子さんをもつ親たちと話していても、的を得た答えはまず返ってこないです。「ああしたら? こうしたら?」と言われるよりも、こちらが精神的にまいっているときはグチを黙って聞いてくれる相手が欲しいものです。

早めの診断は誤診もあるため3歳まで待つようにと最初は言われましたが、誤診だったら嬉しいニュースだし、誤診であったとしても自閉症としての療育をなるべく早くから受けさせる事のほうが大事だと思いました。この療育は、健常者が受けても決してマイナスになるとは思えませんし。


子供の変化はとても著しいです。半年後には現在気になってらっしゃるお子さんの行動もずいぶん改善されて今心配なさってる事もなつかしく思えるようになっていればいいですね。
    • good
    • 128

自閉症児二人を持つ親です。


他の方の回答は見ていません。
いくつか自閉症特有の症状に似ているものがあります。
と同時に自閉症に関係ないものもいくつもあります。

例ですが、

>人の多い場所が苦手
とかは、慣れてない子供はみんなそうですので、一概に言えません。
自閉症は、人の多い場所は好きです。他人にも非常に興味があります。
ただ、慣れていない事に対して必要以上に神経質で、うまく行動ができません。

>後追いが日に日に激しくなります。
成長とともに自閉症でも後追いはしなくなります。それどころか行方不明になります。
後追いなんて普通の子でも3・4歳まで続きます。ということで、一概に言えません。

2歳半ぐらいになれば専門病院で診断できます。
それまでは様子見しかありません。
    • good
    • 120

発達障害の子が二人います。


感想としては、文章で読んだだけではなんともいえないなぁ。
でも、気になるお子さんではあるなぁ、という感じです。

子供向けのおもちゃを見て分るように
子供はスイッチや回るものは好きです。
でもやはりあまりに固執するとか、ほかの遊びに発展しないとかだと
気になるでしょう。
でも独特の雰囲気や、程度、とかはやはり実際見てみないとわからないでしょうし。

指さしには共感の指さし、応答の指さし、があります。
どの程度で引っかかるかは自治体の方針にもよると思います。

一つ一つの行動を自閉症につなげたり
一つ一つの症状が当てはまるから自閉、というわけじゃないですけど
全体的に何か感じるものがあって
健診まで不安で不安で仕方のないとか、日々の生活に困っているとかであれば
一度、自治体の発達相談や療育センターに電話して検査の予約をしてみても良いと思います。

実際、検査をしても現時点で絶対にこうだ!という答えが出るわけではないです。
成長途中ですので。
でも傾向が分るとか、具体的なアドバイスがもらえる、というのは収穫だと思います。

なんでもないとか、まだわからないと言われればそれまでですし。

どちらにしても療育などは、すぐ始めなくてはという時期でもなかったり
1歳半検診で引っかかった子を再検査して、さらに引っかかった子でグループを作ったりするので
今検査しても、すぐに療育に入れるとも限らないですね。

でもここで聞いても、文字だけで素人が見てもわからないというか、答えは出ないと思います。

気になるけどね、様子見ないとわからないね、としか言えないし…。
うちは自閉症だった、うちは大丈夫だった、という事例がいくつか上がったところで
お子さんがどちらに当てはまるかは、分らない…。
というか大量の事例を基に勉強したり、現場にいる人が「まだわからない」と言っている以上
ネットで聞いてもわからないですよね。

ただ、不安を具体的な対策に変える。
困った行動をどうしたらいいか聞く。
遊びの発展のさせ方、などいろいろ教えてもらえるなら
自閉症じゃなくても、少し扱いにくい子にも共通する部分がありますから
電話してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 108

こんにちは。

6歳と3歳の男の子の母です。

質問者さまが心配されている行動に、長男が幼かった頃、当てはまるものがありました。

・手をひらひらする→バイバイを覚えたての頃は、このようにバイバイしてました。
 2歳くらいで、左右に手を振るバイバイができるようになったと記憶しています。
 私は、この、手をひらひらさせるバイバイがかわいくて好きでした。
・車のタイヤ→うちもやってました。後述しますが、くるくる回るものがすきだったからかなぁ、
 と思います。次男もしてました。
・くるくる回るものが大好き→扇風機、シーリングファン、回転灯、風車・・・とにかく回るもの
 が大好きでした。まだ言葉が喋れなかったので、「ん!ん!」としきりに訴え、こちらが
 「あ~、回ってるね~」と反応してあげないと、かんしゃくを起こしてました。電器屋さんに
 いくと、扇風機売り場、ライト売り場へ突進。しばらく眺めていたものです。
・音に敏感→赤ちゃんの頃、こちらが慎重になりすぎたせいもあるかもしれませんが、寝ていても、
 電話、玄関のチャイム、不用品回収を呼び掛ける声、米軍基地がそばにあるので、飛行機の音、
 すぐに泣いて起きてしまい、びくびくしてました。子供が寝ると、携帯電話はマナーモードに、
 玄関チャイムの音量を最小に、電話線を引っこ抜き、窓も閉めてました・・・。
 次男は、周りがうるさくても、寝てました。
・単語はママのみ→女の子はおしゃべりが早いので、心配になりますよね。長男は3歳くらいまで、
 単語しか喋りませんでした。
・後追い→私がトイレに行く時は、ドアを開けて、か、2人で入ってました(笑)。
・指差しではなく、手全体を向ける→初めは、人差し指を一本出す、というのが難しかったようです。

また、2歳くらいの頃、食事に集中できず、いつもふらふらしていて、義父に、「この子は多動性
なんとかじゃないのか。学校に行くようになったら困るぞ」と冗談めかして言われた事がありました。
私も少し心配していたのですが、成長するにつれ、落ち着いてきました。
今ではとても活発な、仮面ライダー大好きな子供に成長しています。
回るものにも、そのうち興味がなくなりました。2歳くらいから、プラレールにはまりだしたので、
そのせいかもしれません。

自閉症についてはまったく知識がないので、お役に立てず、すみません。
ただ、印象としては、1歳4カ月の行動としたら、普通かなぁ、と思いました。
健診で、なんと言われるか不安との事・・・何にもお役に立てませんが、ぜひお子さんの前では、
笑顔、笑顔でいて頂けたら、と思います。失礼致します。
    • good
    • 112

実は 私の息子は一歳半検診のときに つみきを重ねられない ものの名前を聞かれてゆびさしできない 視線があわない 呼ばれてもふりむかない で 要観察となり 保健センターから何度も様子を聞く電話がありました 最初は私の子供はゆっくり育ってるのだ 言葉の遅れはいつか追いつくと思っていました でも やっぱり 黒 自閉症でした


見たわけではありませんがあなたのお子さん気がかりな様子ですね
自閉症の色々な特徴については 色々調べられているから ここでは書きませんが ちょっと 気をつけてあげなければならないお子さんのような気がします 
一歳半検診のとき ひっかからないように!! と思う気持ちはわかりますが その場で おかしいところが見つからないようにするのではなく むしろ 普段からおかしいと思っていること あなたが引っかかっているところを 率直に話し 異常が感じられた場合は 専門医にみていただくのがいちばんです 早く診断がつけば 療育が早く受けられますし グレーゾーンでも 色々なサービスが受けられます そうしていく中で 問題が目立たなくなり 普通の子と同じように成長する子供もいますし 中には障害を持ったお子さんである場合もあります
自閉症は 脳の機能障害です 決して自分の殻に閉じこもってるというのではありません
また スモールステップ(何段階にも分けて理解できるように手助けをすること)によって 理解力を深め できることを増やしてあげることもできます

あなたにできることは 怖がらずに 現実に向き合うことです くれぐれも 検診で 目立たないようにしてすり抜けようとしないでください 次の公的な検診は三歳半です 長い間ほおっておくことにもなりかねません 
    • good
    • 140

ウチにも1歳2ヵ月の子供がいます。



・手をひらひらする(意識的と無意識になっている時があり、バイバイもヒラヒラさせます。最初の頃は自分に手のひらを向けてバイバイしてました)
・車を裏返してタイヤをクルクル回す(何度も正しい遊び方を教えてるんですが、すぐ嫌がって裏返してずっとやってます)
・同じ事を何度も繰り返す(ドアの開け閉め、スイッチは何分でもやっています。児童館へ行ってもオモチャで遊ばずそればかり。同じ場所を行ったり来たり)
・でんぐり返しをするような態勢をとって、ずっとそのまま。(頭、手足を床につけた状態)
・手を口の中に常に入れている(指は吸ってなく、ずっと舐めてる感じです)
・座って踵を床に打ちつけて鳴らし続ける(歩く時も時々いきなりドンドン鳴らします)
・髪を引っ張ったり叩いたり
・エレベーター、自動ドア、エスカレーターが大好きで突進してしばらくその場から離れません。くるくる回るものや水道から出てくる水を触るのも好きです。

上記の内容が該当しました。
が、ウチは全然なんの心配もしてません。これって別に普通じゃないですかね?
ウチの子はまだ歩けもしませんし。
子供の成長って個人差がもの凄くあると思います。
同じぐらいの年齢の親御さんと話している際にも、「ウチの子○○なのよね~」と
質問者さんが事例に挙げた内容を話している方もいらっしゃいます。
どの親御さんも、さほど心配しているようにはみえませんが。。。
どうしても心配であるなら、区市町村の保育センターに相談するしかないと思いますよ。
こういう症状で心配なのですけど、普通のことでしょうか?
と聞いてみてはいかがでしょう。
まだ一歳児であれば様子見で終わるかと思いますが。。。
また、児童館などで知り合ったお母さん方にも聞いてみてはいかがでしょう。
個人的には健常で普通のことだと思いますよ。
親として心配される気持ちは分かりますが、プロの方にお話しない限りその心配事は
消えないと思います。

同じ症状ということで書かせてもらいました。
少しでも心強くなっていただければと。
    • good
    • 58

気を悪くされたら申し訳ないのですが、保健師さんに相談に最近行かれましたか?


私には小1の息子がいるのですが、気になる人は保健センターに相談に行っていましたよ。
実は、息子も言葉が遅くて相談にいっていました。
うちは1人っ子だし、まわりがお母さんとお父さんしかいないから言葉が遅いのでしょうと
言われました。
気になる人は相談して、どこかは詳しく分からないのですが子供達で触れ合える場所に通っていました。みるみる成長していましたよ。
それが1歳半より前の時です。

相談に行くのはとても勇気がいる事です。
私もとても勇気がいりました。
相談者さんは、このまま1歳半検診へ行く勇気ありますか?
皆が検診を順調に進めている中に入っていく勇気はありますか?
検診は集団でします。うちの市では、すぐ横で他の子が検診内容を予習でもしてきたの!?というくらいの速さでこなしていきます。
保健師さんに前もって相談しておくと、対応が違いますよ。
    • good
    • 31

こんにちは。



質問者様からのお子さんの様子を読んでどうなのか、と聞かれると気になりますね。
・・・と言うのも息子が広汎性発達障害(自閉症と同じグループの障害です。)で
上に書かれたようなことをいくつかしていたからです。

ただ、我が家は一人っ子で健常児を育てたことがないので
健常のお子さんもそういうことをするのかどうかはわかりません。

でも質問者様は心配なんですよね。
検診で尋ねるのもいいですが、児童相談所みたいなところに直接聞いてみるのもいいかもしれません。
私も検診のたびに『育てにくい』と言い続けてきましたが
発語に少し引っかかった時に心配されたくらいでそのあとは自分で動くまで何もありませんでした。

まだ1歳代ではやはり様子見になると思いますが、
直接尋ねに行けば次につながるかも知れません。

もし、なにかあるのであればいち早く一番いい対応の仕方がわかって、質問者様もお子様も
少しでも穏やかに暮らせるかもしれないので・・・

後になって『心配しすぎだったね~』になってもいいじゃないですか?
気になることは一つずつ解決していったほうがいいと思います。

あまり悲観的になりすぎませんように・・・
失礼しました。
    • good
    • 45

自閉症の症状はよく知りませんが、


大半の行動は1歳半前後なら珍しくもない行動だと思います。

ところで、万が一自閉症だった場合、
治療が教育ジャンルとなりますので
乳幼児期に発見したからといって
メリットはさほど無いんじゃなかったでしたっけ?
あと、治療法も、
その一環に親の精神的安定を促すプログラムが入っていたりして
つまり親の精神的安定こそが重要なんじゃなかったでしたっけ?

私の身内の身体障害児は、
1歳まで・3歳までに医学的治療をしないと病状が固定してしまう、
というような状況でしたから、
早期発見が非常に重要でしたけど…

お子様が万が一自閉症だった場合、最も重要なのは
質問者さんが精神的に安定していることだと思います。
「子供が自閉症だったらどうしよう?」
と悩む事のメリットって、ほとんどないと思いますよ。
あるとすれば自閉症の診断が出た時に動揺しないですむ位?
でもご質問内容を見ていると、どっちにしろ泣き崩れそうな感じですし
だったら今の内は
「子育て大変~!うちの子、癇が強くて」
くらいに愚痴混じりで子育てを楽しまれてはどうかと思います。
    • good
    • 47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A