
1歳になったばかりの娘です。
腰が座るようになってから(7ヶ月頃)からよく体を左右に揺らします。
椅子やベビーカーに座っている時や、ベビーゲートに掴まっている時によく左右に揺れている行動が気になります。
他、まだ指さしをしませんし、大人の真似もさほどせず、人見知りもあまり無かったように思います。
パチパチとバイバイは上手に出来、目線はよく合います。
あやせばニコニコします。
自閉症や知的障害の兆候で、体を前後左右に揺らすや指さししないという項目があったので非常に気になって気になって仕方ありません。
経験談やアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
自閉症児の母です。たしかに自閉症の特徴に書いてありますね。 「左右に体を揺らす」と。
でも、たくさんある特徴の一つで、自閉症の子すべてにあてはまるわけではありません。
ちょうちょのように手をヒラヒラ揺らしてひたすら手をみつづける子もいるし、うちの子は顔だけをよく左右にふっていました。
ですから、体を揺らすからと言って、自閉症とは限りません。
あと、指差しはもっと大きくならないと出ませんよ。 一歳で指差しできないというのは普通です。
お母さんの顔をしっかり見て、にっこり笑うのなら、健康な子だと思います。
心配しなくても大丈夫ですよ。
自閉症は2歳くらいにならないと診断がおりません。 小さい頃は赤ちゃんの個人差が大きいので、わからないんです。
言葉の早い子もいれば、遅い子もいるし、走り回る子もいれば、なかなか一人で立てない子もいます。
自分のスピードで大きくなっていきますので、大丈夫。
どうしても心配でしたら、小児科の先生や、1歳児健診のときに聞いてみるといいですよ。
tainao7様、ご返信ありがとうございます。
とても丁寧にアドバイスをくださって、心の曇りが晴れてきたように思います。
1歳で指さしはまだなかなか出来ないものなのですね。
育児書通りにはならないと分かってはいるのですが、手元の育児書や病院でいただいた冊子に「10~11カ月頃で指さしします。」とあったので気になっておりました。
体の揺れもベビーゲートに掴まった時によくしているので、くせなのかもしれません…
児童館や病院などに行くと、他の子供を見て喜んでいたり、必ずお店の店員さんにバイバイをするので「どうなのかしら…」と思いつつ、神経質になっておりました。
大変お聞き苦しいのですが、tainao7様のお子様は目線が合わなかったり、笑ったりされなかったのでしょうか?
気分を害されましたら申し訳ございません。
No.3
- 回答日時:
一番に回答したtainao7です。
やはり個人差はありますが、うちの息子は笑わない、無表情な赤ちゃんでした。
といっても、はげしくタカイタカイすれば笑顔になるし、うちわで顔に風をあてたりすると、うれしそうでした。
感覚的な刺激が好きだったんです。
目もあいにくかったですね。 物にたいしてはじっと見るんですが、人にたいしては目が合いませんでした。
あとで分かりましたが、うちの子は発達も遅れていたため、動いているものを目で追うことが困難だったようです。
ボールをゆっくりと転がしても、目で追うことができませんでした。
今ではだいぶましになりましたが。
こちょこちょして笑えるようになったのは5歳くらいかな。
小さい頃はくすぐっても無表情で。 「何も感じないんだろうか?」とよく疑問に思ったものです。
個人差はありますよ。 もちろん。 自閉症の子でも人なつっこい子はいますから。
柵を持って、体をゆらすのは小さい子にはよくあることです。
うちの娘(自閉症ではありません)も大好きでした。
想像していると、なんだかほほえましい様子です。 景色が動くのが不思議なんでしょう、きっと。
大丈夫ですよ。
指差しについては、まずお母さんが指をさしてみてください。
「あそこにお花がさいているね」「ちょうちょだねー」なんて感じで。
お母さんが指をさして、そっちの方向を見られるようになってくると、自分でも指をさすと思いますよ。
自閉症について、他の人に知ってもらうというのは、私にとってはうれしいことなので、全然気分を悪くしたりしません。
少しでも多くの人に知ってもらう、理解してもらうと、ちょっとずつこの子達にとって住みやすい社会になるかなって思うのです。
それでは、毎日の育児大変ですが、がんばってくださいねー。
お忙しい中、再度ご返信くださりとても嬉しく思っております。
お子様のお話しも詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
目線や笑顔は大切なものなのですね。
無表情な赤ちゃんだったと書いてくださっておりますが、tainao7様の愛情でスクスク育ってらっしゃるように感じました。
揺れる事に関しては、いつ頃から始めたか定かでは無いくらい以前なので、揺れることが楽しくて癖になっているのかもしれませんね。
指さしは今月頭からアドバイスくださったようにしておりますが、未だ自分では指さしする気配がありません。
ですが暖かい目でゆっくり成長を見守っていこうと思います。
今回色々悩み、自閉症に関して得た知識を持って、優しく理解のある母親になりたいです。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
他にとくにないなら自閉症とは言えない
状態だと思います。
指差しなくても自分で意志伝達できる子は
指差しをさほどしないで言葉や別の方法で
伝えたりしますし、体をゆらすのも
今はそれを楽しんでいてくせになっているという
事もかんがえられますから。
これから先いろんな成長をみて心配になったら
医療機関に相談されてはと思います。
ご回答ありがとうございます。
最初の質問時に気になることで書かせていただいた事柄以外は気になることはありません。
強いて言えば、生後3ヶ月から殆ど夜泣きしない事でしょうか…
お答えくださったように、揺れるのは癖になっているのかもしれませんね。
一緒に揺れると喜びますので。
また検診の時に小児科の先生にもお伺いしようと思います。
ご丁寧なアドバイスをくださり、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
6
バイバイをしなくなった
幼稚園・保育所・保育園
-
7
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
8
不安で頭がおかしくなりそうです。
子育て
-
9
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
10
赤ちゃんって、丸いもの好きですか??
赤ちゃん
-
11
自閉症?発達障害?
子育て
-
12
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
13
9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと
子育て
-
14
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
15
テレビを見ながらの離乳食について
幼稚園・保育所・保育園
-
16
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・きなこ等の大豆製品もOK?
子育て
-
17
常に動いている11ヶ月の子ども
子育て
-
18
10ヶ月の息子が腰を振ります。
赤ちゃん
-
19
母親に執着が無い赤ちゃん。
赤ちゃん
-
20
1歳半の息子 なめてばかり
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
11ヶ月 一人遊びしてるときに...
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
指差しはするけど初語がない場...
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
小さい子(自閉症)との接し方
-
これは後追い泣きなのでしょう...
-
2歳児です。目を合わせないと...
-
1歳児がドアの開け閉めをしたり...
-
視線が合いにくい4ヶ月半の赤...
-
自閉症
-
3ヶ月後半の赤ちゃん抱っこの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
健常児後追いをしないお子さん...
-
バイバイをタテに振る 2歳2か月
-
自閉症を疑った赤ちゃんのその後
-
左右に揺れる 自閉症?
-
指差しはするけど初語がない場...
-
10ヶ月自閉症について(長文...
-
一歳4ヶ月の息子について。自...
-
目が合いにくい赤ちゃんは自閉...
-
不安で頭がおかしくなりそうです。
-
自閉症ですか?
-
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1...
-
11ヶ月 一人遊びしてるときに...
-
8ヶ月の子がいます。 足をクロ...
-
自閉症の特徴にことごとくあて...
-
2歳の息子。自閉症ですか?
-
視線が合いにくい4ヶ月半の赤...
-
1歳児がドアの開け閉めをしたり...
-
自閉症、くるくる回る行動につ...
-
自閉症
おすすめ情報