
1才4ヶ月の息子をもつママです。数日前も別の悩みで書き込みさせてもらいました。もう一つ気になることがあります。まだ小さいころから、くるくる回るものがすきで、車のタイヤをまわしたり、お鍋の蓋をまわしたりと・・。執着している感じではありませんが、数分しています。最近ではその行動も少なくなりましたが、車を動かしている際もタイヤを見たり、車が通るとタイヤを見ていたりしています。あと、丸い物が好きで、ボール(コロコロところがるからでしょうか?良く投げます)、丸い物を見ると時々さわったりもします。。いずれも執着している感じではないのですが、とても気になります。電光掲示板もすきで、それも数分見ています。何か問題のある行動なのかとても心配しています。どなたかご意見を聞かせてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
1歳半の息子がおります。
うちの子も赤ちゃんの頃のメリーから始まって、他の子に比べてかなり回るものが好きで回すのも大好きです。
車は乗用でもミニカーでもひっくり返してタイヤを回して遊ぶ方が多いです。
丸くないもの(積み木や目覚まし時計やハンガー)でもとにかく何でもまわします。
回すの好きだなぁーーって思ってましたけど、心配したことなんて一度もありませんでした。
今回たまたまこの質問を見かけて、「あれ?もしかして回しすぎだった?」とちょっと心配しちゃいましたけど・・・(笑)
子どもはみんな回るものが好きみたいですけど、たぶん質問者様のお子さんとうちの息子、同じくらい異常に回るもの好きかもしれません。
たぶん異常行動では無いと思うんですけどー・・・^^;
あんまり気になさらないで「おもしろいなー」って見てましょうよ~~♪
No.3
- 回答日時:
こんばんは 7歳と4歳の男の子がいます。
くるくる回るものはもちろんですが、動くものって子供は大好きですよ。うちの子も手押し車には乗るより、ひっくり返してタイヤを回している方が多かったです。どうしてそんな事が気になるんでしょうか?
疲れちゃいますよ。気にせずに、公園にでも連れて行って楽しく遊んでいる顔をみれば癒しにもなります。お互いにがんばりましょう。
ありがとうございます。息子だけではないのだと安心しました。ついつい色々な情報を目にしすぎて、自分の愛しい息子なのに疑っていた自分がとても恥ずかしいです。今のこの時期を大切に子育てを満喫します。
No.2
- 回答日時:
4歳10ヶ月の娘と1歳になったばかりの息子の母です(^^)
うちの息子もタイヤが大好きですよ~♪
自転車のタイヤとか、飽きずにずっと見ています。
同じ年頃のお友達の男の子も大好きだそうです!
お鍋の蓋は娘が大好きで飽きもせずよくまわしてました。
ボールは二人とも大好き!電光掲示板も二人とも釘付けで見ています。
産まれてまだ1歳4ヶ月、見るもの触るものすべてが新鮮な時期
だと思います。
娘は幼稚園の年中です。
よくしゃべり、よく食べて寝て、元気いっぱい!!お友達いっぱい!
の至って平均的な女の子です。
大丈夫ですよ!
もし何かあっても、診断が付くのは3歳くらいのこと。
1歳代の可愛さのピークを心配ばかりで見逃さないように。
目の前にいる息子さんの全力の笑顔に思いっきり答えてあげて!
お互いいっぱい育児を楽しみましょう♪
ありがとうございます。この回答を読んで、ウルウルしていまいました。
とても心配性で、何かにつけて思いこんでしまいます。ですから、つい目の前のものを見失いがちになってしまいます。今の可愛い時期を思いっきり抱きしめてあげたいと思いました。有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
ウチの子も好きだったな(笑)
扇風機なんか手を突っ込まないか心配で心配で(汗)
上の子は光物(ピカピカと輝くものに)が大好きで
よく仏壇(ウチの実家は絢爛豪華な仏壇で 笑)で
もう心惹かれまくりで仏壇の前ではしゃいでいた時
嫁は心配してましたが、祖母は
『この歳から信心があっていいことだね』と
ボケたコメントをしていましたよ(笑)
じーちゃんの金ムクロレックスにも過激に反応し
あまりに触りまくるのでじーちゃんは普通の時計に
変えてしまいました(笑)
子供って見るもの聞くもの体験するものすべてが新鮮で
その意味なんか分からないんだけど、子供の中では
『何か』に反応しているんでしょうね。
歳を取るごとにそうした些細な風景に反応しなくなります。
そうなると逆に「感受性がなくなってしまってないか・・」と
不安になることもありますけど、自分自身に置き換えたら
やっぱり同じような事してたし、飽きたり見向きもしなく
なってたんだろうなって・・そう思う。
いろんな事を見て触って『こうなるんだ』って憶えていくと
思うんです。そこには大人の理解を超えた子供だけの世界が
あるんでしょうね。
ありがとうございます。今の時代色々な情報がとびかっていて、なにか当てはまることがあると、そうでないかと心配になります。初めても子どもで心配も耐えませんが、暖かく見守りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
- 子育て もうすぐ1歳5ヶ月になる息子がいます。 指差し、発語、模倣(ぱちぱち、いただきますはたまに)ありませ 7 2022/05/09 16:48
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤが膨れてます 10 2022/11/04 12:55
- その他(恋愛相談) 女心が分からないです! 2 2022/06/13 00:53
- カスタマイズ(車) 長文です。ダンプカーのリアの2つあるタイヤを前と後ろの間をチェーンで駆動してるようなのを見ました。 6 2023/08/27 11:18
- 車検・修理・メンテナンス 車からゴムが焼けたようなにおい 6 2023/04/07 02:59
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 国産車 タイヤ取扱店について 7 2023/01/06 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
タイヤを回して遊ぶ子供は自閉症だと言われてますが、健常児はタイヤを回す行為はしないですか? 0〜1歳
子育て
-
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
不安で頭がおかしくなりそうです。
子育て
-
5
バイバイをタテに振る 2歳2か月
避妊
-
6
息子は、自閉症の傾向なのでしょうか?
子育て
-
7
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
8
自閉症ですか?
赤ちゃん
-
9
赤ちゃんって、丸いもの好きですか??
赤ちゃん
-
10
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
歩けるのに急にハイハイします
幼稚園・保育所・保育園
-
12
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
13
電気好きな1歳8ヶ月の息子
幼稚園・保育所・保育園
-
14
1歳児がドアの開け閉めをしたり、スマホケースの磁石止めの開け閉めをして笑うのは自閉症の可能性が高いで
子育て
-
15
机のまわりをまわる 1歳4ヶ月 1歳4ヶ月の子供が最近机の周りをぬいぐるみを持って2.3周ほ
子育て
-
16
公園の水道に執着するのは自閉症の傾向?
赤ちゃん
-
17
バイバイの仕方がずっと変です。
子育て
-
18
2歳後半〜3歳くらいになっても、車のおもちゃのタイヤを回して遊ぶ子供は発達障害の可能性が高いと思いま
子育て
-
19
1歳8ヶ月の自動車が大好きで他の事への興味が薄いです。
幼稚園・保育所・保育園
-
20
1歳6ヶ月 普通?自閉症?
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報