
1歳8ヵ月の息子がいます。
とあるサイトで
『自分の子供を呼び捨て出来ない』と言うトピックを見かけました。
賛否両論、色々な回答がついていましたが皆様はいかがでしょうか?
私は息子には
自宅では『君』を付ける事もありますが、
外出先や友人知人と息子について話すときは呼び捨てです。
とあるトピックでは
『低所得の家では呼び捨てが多い』と言う過激な書き込みもあり、びっくりしてしまいました。
自分の身内を人に話すときは
『うちの○○くんがね…』とは言わないものだと思っていましたが、時代は変わっているのでしょうか?
皆様はいかがでしょうか?
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
再度すみません
私の書いた回答に対して攻撃的とありましたが
私は攻撃的なつもりは一切ありませんでした。
君をつけないでいる人が 君を付けている人に対して攻撃なことが
不思議で 病んでいるとか書きましたが それは攻撃するつもりで書いたのではないです。
しかし質問者様も君をつけない方のようで私は それはそれで素晴らしいと思います。
が、逆に貴方様は 君を付ける人に対して (私を指摘してとは言っていません)
私も自宅では息子を『ちゃん』や『くん』付けで呼ぶこともありますが、人前では恥ずかしすぎて無理です。
>>ママ友にそんな人がいたら仲良くするのをためらうくらいです。
一緒にいるとき、自分の子供に敬称なんかつけているのを聞かれたら
私も同類だと思われちゃいそうで、イヤですね。
こういうことを平気で書かれています。
こういう文章は攻撃的ではないのでしょうか?
君を付けて呼ぶ私には大変攻撃的に思いますし読んでいてこちらも苦しいです。
私が回答を不愉快にさせたことはお詫びいたします、
本当にそういうつもりではありませんでしたが言葉が悪いと反省いたします。
病んでいるというのは人をすぐに見下し、あの人は・・・・と批判する
こういうことは とても素晴らしい人間はしないと思います。
私もその素晴らしい人間ではありませんが、自分よりもレベルが劣るからといって
あからさまに見下すいい方は気持ちよくないです。
病んでいるのかな、いろんな人がいるんだという柔軟性がないのかな
攻撃的ではなく純粋になんでそういう言い方をするんだろうなんでそうやって見下すのかなと
書いただけなんです。
また質問者さは 人前で敬称をはずされていると質問文にはありましたが
それはご自身がされていることで、だからといって 君付にする人を馬鹿にしたりしない方なんだと
思ってよんでいました。
しかしその他のお礼を拝見していると同じでした。
人前で君つけている人でも 私は仲良しとそうでない人区別はつけていますが
君つけしてない親に話す時は君つけづに話したり つけてる親に対しては自分も付けたりと
いろいろ合わせますが たったそれだけで仲良くしたくないとか思う人が友達の中にいるのなら
そのことの方がショックです。
たったそれだけですべてを決めてしまうなんて。淋しいなと思います。
うだうだ長く書きましたが 非常に悲しい質問に回答してしまい後悔しました。
私の事を指摘することはかまいません 私は勉強になりましたし反省もする機会になりましたが
お節介ですが貴方様の文章も大変 気持ちのよくない言葉は多いです。
No.14
- 回答日時:
No5です
お礼読みました。
ごめんなさい!不愉快にさせてしまいました。
そんなつもりはなかったです。攻撃的なつもりもありません。
心が病んでいるのか この言葉私からすると攻撃したんじゃないんです><
申し訳ない・・・・・。
人にはいろんな環境があるんだし、君つけてたら バカとか世間知らずとか
そうやって見下したりしなくてもいいのにと簡単に言うとこういうことがいいたかっただけです。
君つけてないちゃんつけてない 普段は君なのにつけていないというのは
それなりに理由があって恥ずかしいとか格好悪いとかいろいろあって呼び捨てされているんだと思います。
そうやって人前を考えていらっしゃることは前にも書きましたが偉いなと思います。
でも私は 君ちゃんでよんでいても何も思わない。自分が君付しているからではなくて。
人を一瞬のその君つけてるだけというだけで世間知らずと決めつけたり
それこそ低所得だとか言う方はなぜそうやって人を馬鹿にするんだろうと思っただけなんです。
本当にすみません よんでいて苦しくなるなんて申し訳ないです。
ごめんなさい。
その人達に対しても私は攻撃するつもりは全くありません。
言葉知らずで不愉快にさせました。きっと質問者様が攻撃的と思ったのだから
そう思っている人達は特に私を攻撃的だと感じただろうと思います。
もう少し平和に・・・・と思って書いたことなのに自分が乱してたなんて逆にショックでした。
すみませんでした。
No.13
- 回答日時:
会社の上司で、すごく常識的な大人の女性だと思っていたのに、我が子を「○○くんは・・・」とメールしてこられるのでイラッとしてしまいます。
最初は何かの間違いかと思ったほどでした。もう毎回イライラしますね。知人でも、すごく我が子の担任の先生に注文の多い人がいるのですが、「ちょっと!先生!うちの○○くんはね・・・」と自分の子供をくん付けにしている時点で、担任に心の中で笑われてるんじゃないのか?と思います。
でも一番気になるのは、「うちの○○さん」と我が子を呼ぶ人。その人、私の子を「○○ちゃん」とちゃん付けで呼びます。「あした、○○ちゃんはぅちの○○さんと遊べますかぁ?」とメールしてきます。おかしいだろと思います。
悪気なしで、無意識な人ばかりなのですが・・・自分は気を付けようと思います。
私は、家でも人前でも我が子の子とは「○○ちゃん」とちゃん付けで呼びますが、人に我が子のことを話す時は「うちの○○は・・・」と絶対に呼び捨てです。
No.12
- 回答日時:
うちは4人兄弟なのですが
3番目だけちゃん付けになることがあります。
2歳違いで女・男・女・男といるのですが
長女・長男は呼び捨て、4番目は男ですので
当然呼び捨て。
3番目を産んでから呼び捨てにしていたら
上の子二人も幼いながら3番目を呼び捨てにしていたので
なんだか可愛くない!と感じ私からちゃん付けに
してみたら上の子たちは3番目をちゃん付けにして
呼ぶようになりました。
3番目は年長さんですが名残もありちゃん付けで呼んで
しまうこともありますね。
兄弟たちはもう大きいので3番目を呼び捨てで呼びます。
私だけ直らないことがあるって感じでしょうか。
基本みんな呼び捨てです。
理由は我が子をちゃん付けしている自分を想像できないから。
よく「○○ちゃん、ダメよ~」とか「○○ちゃんこれしようか」とか
やさしく誘導している親御さんを見かけますが
私がそんな自分を想像できず、また、そんな優しい言葉では
すでに動かなくなっていますので
「○○、だめって言ってるでしょ!」「○○、これなんかどう?」
と正しい言葉づかいとは程遠い感じになってます。
でもいいんです。それぞれですからね。
特に男の子をちゃん付けしている親御さんを見ると
○○ちゃんではいつまで○○ちゃんかな?って思います。
うちの主人を義両親がちゃん付けして呼んでいたら
ちょっと引いちゃったかなって思います。
後々のことを考えてパパママじゃなくて最初から
お父さん・お母さんだし、ちゃん付けでなくて
呼び捨てだし、途中で切り替えできるほど器用じゃないから
我が子は呼び捨てで呼ぶことにしています。
No.11
- 回答日時:
私は子供自身に呼びかける場合と、夫に話す場合は、ちゃん付けと呼び捨て両方ですね。
子供自身に、おやつにしよっか?とか待て待て~と追いかけるときなんかはちゃん付けですし、叱る時注意する時は呼び捨てですね。
外出先でも同じ感じなので、外出先でも「あれ見てごらん」みたいな子供に話しかける普通の会話の時はちゃん付けです。
だからなのか、最近は呼び捨てで呼ばれるときは叱られているというのがわかっているように感じます。
夫には両方ですね。○○ちゃん、お風呂に入れてくれる?の時も○○お風呂に入れてくれる?の時もありますね。
夫も全く同じ感じです。
でも親戚や友人に子供のことを話すときにちゃん付けはしないです。そうやって話す人にも今のところ会ったことありません。
まだ子供が1歳半で色んな交流がある場に行く機会が少ないせいもあるのでしょうが。
実際に目の前で「うちの○○ちゃんがね」と言われたら違和感を感じてしまうかもしれません。夫が人に「うちの○○ちゃんが・・・」と話していたらみっともないからやめろと言うと思います。
よっぽど親しければ別かもしれませんが・・・例えば仲のいい友人との会話で「父が」ではなく「お父さんがね、」と言うことはあるかと思うので、そんな感じで。
でもやっぱり夫には親友相手でもやめろって言いますね。自分も親友や親戚が相手でも言いませんし。
小学校教諭の知り合いがいますが、教師と会話する時でも自分の子供にくんやちゃん付けする人ってクラスに数人はいるそうです。
終業式で通知表を持たせて帰った後電話してくる人も数人いるそうですが(成績が低かったり上がってないことに説明を求められる、というかクレームがくるのだそうです)、くんちゃん付けしている数人のうち誰かからは必ずかかってくるそうです。
人に身内のことを話すときに、ちゃん付けすることを恥ずかしいと思わない人が多いことが問題なんだろうなって思います。
No.10
- 回答日時:
家庭内なら問題なしでしょうね。
でも平気で友達や人前で呼ぶときに「うちの○○ちゃんはね。」と話す人は
TPOを知らない人だなと思う程度。
子どもにくん、ちゃんをつけるのは自分の旦那の事を人前で「うちの旦那様は」というのと同じです。
最近は場をわきまえず平気でちゃん、くんをつけて平気な顔して人前で言う人しますけど
大抵の方は口に出さなくても心の中では「こいつ馬鹿か」と思いますよ。
ありがとうございます。
全く同感です。
確かにうちの旦那様は…と言うのはおかし過ぎますよね。
でもそれに違和感を覚えない人もいてびっくりしました。
これから子育て世代ですが、周りにそんな人が現れたらどうしようと思います。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
4歳の息子がおります。
うちの場合、人に話すときは呼び捨てですが本人や家族に話すときは“ちゃん”付けしています。(男の子ですけど、3文字の名前の上の2文字だけを呼ぶので)
でも、叱るときは何故かフルネームで呼び捨てになりますね。
子が小さいうちは別にどちらでも良いのでは?
私自身は気にしたこともありませんでしたが気にする人もいるんですね。
子の呼び方で所得まで想像されるとちょっと恐いです。
ただ、お友達の中に“さん”付けして呼んでいる人が数人いますが、それは聞いていてこそばゆい感じがしますけど(笑)
ありがとうございます。
そうですよね。
やはり人前だったり、人に我が子の話をする時は呼び捨てですよね。
マナーではないですが
やはり親バカ全開で人と接するのは抵抗があります。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
4歳女児・1歳男児の母です。
ウチでは家でも外でも「ちゃん」「くん」付けです。
メールや手紙などでは呼び捨てできるのに、口に出すと慣れないからか、抵抗があってできません。
というか、私は呼び捨てしたくない派ですね。
ただ、知人に子供の話をする時に、呼び捨てにするか「ちゃん」付けにするかで、一瞬考えて、「ちゃん」付けで話しちゃいます。
恥ずかしいような気持ちもありますが、結局注意する時でも「ちゃん」付けで呼びますね。
もっと子供が大きくなれば、人に話す時も呼び捨てになるのかな…と思いますが。
周りは呼び捨てが圧倒的に多いですが、少数派もいますね。
私がそうだからか、他人が「ちゃん」付けする事には、抵抗ありません。
No.7
- 回答日時:
8か月の子どもがいます。
うちは呼び捨てですね。所得云々の話は初めて聞きました。
ママ友さんたちと会うと、女の子をお持ちの方は、〇〇ちゃん、というちゃん付けが多いように思います。
男の子のママではあまり見かけませんが。
家で言っている分には良いけど、他人の前で自分の子どもをちゃん付けで話すのは違和感があります。
質問文のように、「〇〇ちゃんは~」とか、言うのは、ペット化してるみたいで正直、なんだかな、と思っています。
もちろん、言わないですけどね。
ありがとうございます。
まったく同感です。
子供はペットじゃないですし、人前で話すときくらい敬称を外す常識ないのかしら?と思います。
私も自宅では息子を『ちゃん』や『くん』付けで呼ぶこともありますが、人前では恥ずかしすぎて無理です。
ママ友にそんな人がいたら仲良くするのをためらうくらいです。
一緒にいるとき、自分の子供に敬称なんかつけているのを聞かれたら
私も同類だと思われちゃいそうで、イヤですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 彼氏の親の前で、彼を呼び捨てにする彼女どう思う? 7 2023/06/13 15:05
- 大人・中高年 年下の呼び捨てどう思う? 2 2022/07/06 11:16
- 子育て 高1と中1の息子のパパママ呼びについて 13 2022/05/15 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の子供(小学低学年)に、チャン付けて呼ぶのは変ですか?誰から言われたわけでもないですが、以前何か 2 2023/01/27 07:59
- 子育て 子供の友達(小学生) 4 2022/05/22 11:26
- 子育て 子供の友達を連れてでかけている方いますか 5 2023/06/02 15:52
- その他(妊娠・出産・子育て) 友人が私の子供を名前で呼ばないことについて 3 2023/05/17 17:17
- 子育て 息子がお友達と話せない 5 2023/07/23 02:41
- その他(恋愛相談) 奥手男子と付き合うには? 1 2023/07/03 23:50
- カップル・彼氏・彼女 彼氏の名前の呼び方についてです。 呼び捨てとそうでないのは違いがあるのでしょうか? お互い社会人です 3 2022/12/30 03:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイトレ中の娘
-
魔の2歳児のイヤイヤで悩んでい...
-
こどものリュック
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
上の子と下の子に対して愛情の...
-
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
布しゃぶりについて
-
ベビーサインについて
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
寝てる時頭から大汗・・。洋服...
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
-
3歳半の落ち着きのなさや発達に...
-
夫婦の間に割り込む女児の心理
-
生後4ヶ月の息子が、最近舌を...
-
息子3歳半には大好きなお友達A...
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
こどもの初カレーライスの時期
-
(長文)最近姪にイライラして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報