小1の友達親子、家に招く?
小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、みんな小学校はバラバラになりました。
ふと、「◯◯ちゃん達に会いたいな」と言っていました。 そんな折ちょうど都合の良い日ができたので皆んなを招こうかと思ったのですが、まだ子供と親セットで遊ぶため当然の如くママ達も一緒に招かないといけません。
会えば楽しく話しますが正直疲れます。特に家に招く時は気疲れします。
あと、帰る時間になって声をかけると当たり前にバイバイ出来るお友達と「まだ遊びたい!」とだらだら居座るお友達といるのですが、その子達は後者で親も「帰るよ〜」と言いながらなかなか帰ってくれないのでそれも疲れます。
加えてあからさまにやらなくても必ず仲間外し的な遊び方になる子がいます。
その子がいると必ずイザコザが起こるので、いつももやもやが残ります。
でも我が子はその子達が大好きで会えば喜ぶので、夕飯なども含めて遊ぶ計画をしたらすごく楽しいだろうなとも思います。
そんな具合に面倒な事もあるマイナス面と、楽しいプラス面を天秤にかけて悩んでいます。
一人っ子なのでワイワイ出来る機会を作ってあげたくて幼稚園時代はかなり頑張ってママ友付き合いやお友達親子付き合いをしてきました。
土地柄まだ1人で出歩けず、入学して間もないので小学校のお友達と遊ぶ機会もありません。子供が自分で遊ぶ約束したり、出かけられるようになるまで、もう一踏ん張りがんばりますか?
同じような経験のある方、悩んだことある方、アドバイスをお願いします。
No.2
- 回答日時:
私の周辺でも、ひとりっ子の娘を持つ親御さんは、なかなかに頑張りますよね。
何かとイベント毎にお友達をご招待してますようです。本当に感心いたします。うちの娘は、そのお姫様方に招かれる側です。娘が喜んでゆくのでいいんですが。付き添う親の私としては複雑な気持ちです。他きょうだいの世話もありますし、せっかくの休日は家族オンリーで過ごしたいし、家事もすませたい。それが本音です。
そして娘が、招かれたんだから今度はうちにも招きたいと言い出します。それは、無理。子供だけならともかくその親が何人もやってきては、思春期真っ盛りのきょうだい達の気が立ってしょうがない。何より娘をがっかりさせてしまうのが辛い。
そして、やはり。招かれた先の親御さんが、なかなかの無理をなさっているのもこちらに伝わりますので、こちらの気疲れも半端ではない。お互い無理するくらいなら、やめればいいのに、と思います。それが、本音です。
うちの場合は、近所でも子供が自然と集まる家なのですが、なので余計に子供同士の付き合いに親はあまり巻き込まれないようにというのを心がけています。気を遣った親御さんから何かとご挨拶を頂きますが、子供同士に任せてますので、ご挨拶は不要ですと、連絡先も交換しませんです。うちでもしものことがあった際には、他きょうだいをお使いに出してお迎えをお願いしたり送り届けたりしてます。
そして子供同士って仲良ししてても必ず揉めるんですよ。揉める為に集まってるのかと思うくらいに揉めます。如何に知らん顔してるかが、大人の腕の見せどころです。
小学校低学年のうちは、クラスのお友達の親御さんから直々に、今日遊べますか、明日遊べますか、のご連絡を頂いたりもして、今時とはそういうものなのか?とビックリしたりもしました。そんな時に、うちの子が相手先にも聞こえるような声で「遊びたくなーい」なんて言い出したりした日には、親として身の置き所もないんですよ。子供とはそういうわがまま勝手な存在ですのでね。
子供同士のお付き合いに親同士は、声は聞こえど姿は見えずくらいのムードがよろしいかと思います。
回答ありがとうございます。
「そのお姫様方に招かれる側。
付き添う親の私としては複雑な気持ち。
他きょうだいの世話もありますし、せっかくの休日は家族オンリーで過ごしたいし、家事もすませたい。それが本音。
娘をがっかりさせてしまうのが辛い。
こちらの気疲れも半端ではない。お互い無理するくらいなら、やめればいいのに。」
お家に招かれた事も何度かありますが、やはり招いてもらうのは親も子も楽しいし楽チンだと個人的には思いました。
子供達が楽しめたらと思って計画しても、こんな風に思われていたら…
考えこんでしまいますね。
無理なく外で会おうと思います。
No.1
- 回答日時:
家にご招待してしまうと 色々と考えなくてはならず
正直疲れるというのは凄くよくわかります。
私は 公園へ行きましたよ。
お弁当持って(コンビニだけど)
日陰陣取ってシート退いて
只 おしゃべりに夢中になってしまうと
はしゃぎまわる子供の収拾がつかなくなってしまう事もありました。
そこで いつの間にか
カラオケボックスの様な個室の取れる場所を予約して
お食事会に変更。
時々 みんなと逢って近況報告していました。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。なぜかどんなお友達も我が家に呼ぶといつも大喜びするのでついお家遊びにしようと思っていましたが、自分がつかれて子供にイライラしては本末転倒ですもんね。(過去に何度かありました。)
夕飯も食べられそうな場所も探しつつ外で会うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
サンタからのプレゼントが希望...
-
かごなどをかぶると背がひくく...
-
子供を連れての遊び
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
手癖が悪いのはなぜ?
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
反抗期?の娘を夫が受け入れら...
-
子供の遊び相手に疲れます(小1)
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
隣のガキ
-
小学生女子の自慰
-
小5の娘の心配な行動
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
サンタからのプレゼントが希望...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
なぜ、子供にサンタを信じさせ...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
小5の娘の心配な行動
-
小学1年の娘の性格に困ってし...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
小学生女子の自慰
-
放置子について
おすすめ情報