
許せる仲間がほしい。
40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。
娘の幼稚園は保護者の繋がりが強く、園での子供の友達関係は親同士がいかにプライベートでも繋がれるかにかかっています。
年長ともなると、親同士気心知れたグループが定着しており毎日お喋りに花を咲かせて楽しそうです。
私は年少の頃から何故かアクティブな人達のグループに入ってしまい幼稚園以外での遊びや親だけでのお付き合い、それに子供達の誕生日動画の製作やアルバム作りなど色々頑張ってきました。
でも登園拒否や激しい癇癪が多かった娘を抱えながらかなり無理をしていたため、年中になった頃には途中で燃え尽きて輪から少し距離を置くようになりました。
気づいたら1人。送迎など保護者が集まる時いつも1人で浮いています。
自宅やグループ遊びのお誘いをしますが、その後相手から誘われる事はありません。
たまに子供も親も気の合う方がいても、転勤や仕事復帰などで離れることが4度続き、自分は何でいつも1人になってしまうのだろうとふと寂しさが湧き上がります。
みんな要領良く仲間になれて凄いな…と思います。
勇気を出して誘ったり、幼稚園のサークルに入って仲良くなれたとおもって違う日に笑顔で話しかけても、挨拶程度で自分の仲間(?)の方へサッと行ってしまいます。
そんな時自分もグループに入っていく器用さはありません。
私といるとそんなに気まずいのかな。嫌なのかな…と落ち込みます。
人見知りを捨てながら色んな意味で気苦労が耐えなかった幼稚園生活もあと半年。正直1人でひっそりと終えたいですが、子供が遊びたがっているのに誘ってもらえない事が続くと、もう一踏ん張り頑張る方が良いのか、悩みます。
一方で、みんなのように会えば嬉しい!楽しい!と思い合える母親仲間が自分にはできなかった虚しさがあります。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの子供さんは1人っ子との事、初めての育児で戸惑いも多い中、個性の強い性格のようなので余計、心配が募ったのだと思います。
ママ友グループは上手く行く場合は良いですが、結構トラブルも多く、酷い時は関係解消の為、転園する親子もいる、と聞きました。
あなたは元々、あまり積極的な性格ではないようだし、無理をしてグループに入らなくて却って良かったと思いますよ。
どこかのグループに組み込まれていたら今頃、違った意味でストレスが多かったのではないでしょうか。
子供さんの一生の内で、幼稚園生活なんてほんの一瞬、ママ友グループもほんの一時の事、気にする事ではありません。
小学校に入学したらまた違う人間関係ができてきます。
幼稚園の友達にこだわらず、家族や親類だけで出かけたり、図書館、公民館の子育て支援センター等で遊ばせる事もできます。
「幼稚園」という小さな枠の中だけで考えず、これからの長い一生を見据えて大事に生きてくださいね。大丈夫ですよ〜
確かに関係が近くなると色々と嫌な部分が見えてきてモヤモヤする事がありました。
ほんの一瞬。ましてやママ友同士の関係なんて子供にとっての何の影響もありませんしね。
気持ちが少し楽になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
殆どが 上っ面だけの付き合いですよ。
深く考えていない。その場が盛り上がればそれで良し。
ママ友なんてそんなものでしょ。
だから長くは続かない。
卒園・卒業の度に「はい。それまでよ。」って感じじゃないですか?
楽しく過ごしたいならそれなりの踏ん張りが必要。
どの人達も その辺を弁えてのお付き合いでしょ?
まれに 長~く続く相手も見つかるけど
本当にまれにしかいない。
だってさぁ~。みんな自分の生活に追われていて
人どころじゃないですもん。
卒園式の日に
ひとり我が子の手を引いて帰宅したとしても
時間に追われて忙しけりゃ
他人様の行動まで気にしきれないし
卒園式の後 みんなでワイワイお茶しながら
思い出話に花を咲かせたければ
もうひと踏ん張り
自分から輪の中には言って行かなきゃね。
誘えば付き合ってくれる人が居るって事は
全て自分自身の問題なんだもの。
心から笑って楽しいと思っている仲間を作れた人って
実際にはどれくらいいるんだろうな。
家に帰って愚痴三昧で
憂さを晴らしている人達の方が多い様な気がするけどな。
自分自身がどおしたいのかを
きちんと見極める必要がありますよね。
No.1
- 回答日時:
あと半年なんですよね、気にしなくてもいいと思いますが。
小学生になるとお子さんは自分で友達を作って遊んだりするので心配なさらなくてもいいかと。ママ友が欲しいなら、同じ趣味の人を見つけたら話が盛り上がりやすいかと思います。今の幼稚園にそういう人がいないのでしたら趣味のサークルなども考えた方がいいでしょう。
回答ありがとうございます。
気にしなくて良いと仰っていただけて少し気持ちが和らぎました。
苦手な家事、一筋縄でいかない娘の育児とママ友グループ付き合いとの両立にほとほと疲れたので、子供の友達は自分で作るものと自分に言い聞かせて、年中に進級した後ママ友同士の付き合いをしなかった時期がありました。
今思えば年少時一緒に行動していたグループの方が頃何度か声をかけてくれたのに断っていたのが今に繋がります。
結果、独占欲が強くマウントとりで人をコントロールしたがる強烈にクセのある女の子と仲良くなってしまって、娘はその子と孤立してしまい友達関係で苦労続きになってしまいました。
何で他のお友達と仲良くなれないのかと思っていたら、みんなお休みに家族ぐるみでプライベートでも良く遊んでいたのでガッチリグループになっていたようでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- 子育て お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに 3 2022/08/30 15:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学年を一つ下げる事
-
年中(5歳児)の転園について...
-
何でも口に入れる3歳児。。
-
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
年長でお引越し…
-
3月生まれと上の子の入園式・...
-
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
シングルマザーですが子供を幼...
-
幼稚園の先生にはお中元を贈る...
-
幼稚園年長児、3学期で転園す...
-
シングルマザー 生活 シングル...
-
第2子出産のとき、上の子の幼...
-
保育園の役員を引き受けたもの...
-
4月1日
-
プリキュアは、来年で終わりま...
-
2歳児がいてどうやって大掃除...
-
私立の幼稚園入園 住民票の住...
-
「小さい子」って何歳までです...
-
3歳の息子がお友達と遊べません
-
《至急》一斉保育か、自由保育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の入園料の収め方について
-
年中(5歳児)の転園について...
-
3歳の息子がお友達と遊べません
-
学年を一つ下げる事
-
幼稚園 忌引き
-
卒園謝恩会プログラムで使う枠...
-
もうすぐ三歳ですが、決まった...
-
年長でお引越し…
-
幼稚園、休ませすぎでしょうか?
-
人数が少なすぎる幼稚園
-
幼稚園の入園式を欠席して旅行?
-
子供の送り迎え 疲れます。 自...
-
幼稚園の延長保育にもたせる手...
-
シングルマザーですが子供を幼...
-
幼稚園の先生へのお礼
-
3人目出産。上の子の幼稚園の送...
-
入園準備。予算掛けすぎですか?
-
幼稚園の年少さんて何歳?
-
幼稚園と幼稚舎と保育園の違いは?
-
保育園の役員を引き受けたもの...
おすすめ情報