
謝らない親の心理
同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我をしました。
その子は娘が2歳の頃から仲が良く頻繁に遊んでおり、相手の親とはLINE交換して子供同士遊んでる写真を送ったり、会ったら世間話をする程度で程よい距離感の関係でした。
その子の親はあまり社交的なタイプではなく口数は少ないものの、子供が他の子に意地悪した時はききちんと注意して相手の親にも謝ってる姿を何度かみてきたので最低限の常識はある方だと思っていました。
しかし何故かその時私に謝る事はなく、娘が突き落とされた時は『あ〜あ、やっちゃった』とまるで他人事の様に言い、相手の子供は娘に謝ってくれたものの親は私とも娘とも目を合わせる事も謝罪もさよならの挨拶も無く帰って行きました。
その後子供同士は相変わらず仲良しですが、その親子は幼稚園が終わると公園には寄らず帰っている様で、その子の親とは顔を合わせる機会もなくなりました。
なんだか失礼だし、子供が謝ったとはいえ親として何も声をかけないのは気まずくないのかな、相手の子が怪我してないかとか気にならないのかなと思うととても不思議です。
これから自分から関わっていこうとは思いませんが、理解し難い心理なのでどなたかあー相手の気持ち分かるという方教えてください。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
目の前で突き落とされたなんて。
。。どんだけ恐怖だったでしょう。
お気持ちをお察しいたします。
本当に 大きなけがが無くて良かった。
相手の親も
それ以上にやっぱりびっくりして
心配していた事が的中しちゃったなと言う思いで
あぁ~ぁ。遣っちゃった。って
思わずつぶやいちゃったのだと思いますよ。
いっても本当にわかってくれない子供って居ますから。
親がどんなに窘めても言い聞かせても
わかってくれないお子様。
たぶん何かしらの病気によるものだとは思うけど。
主様にしてみたら相手が何も言わないのは
心底後味悪いでしょうけど
今 お付き合いが無いのであれば
そのままスルーで仕方ないと思います。
気持ちを切り替えて
お子様の笑顔だけを追い続けていくしかないですよね。
今もお子様はそのお子様と仲良しとの事
ご心配でしょうけど
見守っていくしかないと思いますものね。
No.8
- 回答日時:
自分の子供にやっぱりね。
本当そそっかしい子ね。と、見切りをつけてしまったのでは?何度も何度も謝って、疲れてしまっている。だから、寄り道しない。
もう、この子のせいで頭下げるのイヤになった。
そういう事ですかね。寂しいですが、少しわかります。
No.7
- 回答日時:
心理、で言えば「防衛機制」だ。
よっぽどヤバいことやっちゃったな、という意識はあるんだろう。あなたにだけ謝らないのは、あなたを特別意識しているからだ。
そこでミスを認めて謝るとあなたに対して「自分の価値が下がる」「自分の子供の価値が下がる」事を認めることになり、それを自覚して自己嫌悪に陥ってしまうので、
「認めない」「謝らない」になる。要らんプライドが高いからそういう思考になる。家事と育児しかすることない女性であるならなおさら、自分の価値を証明できる唯一の方法で失敗したなどと認めたくないわけだ。特に一番近い友達であり、同じような環境にいて比較対象になり得るあなたの前では。
昔いたよ、幼稚園の時。うちの子は素晴らしいと、子育てに関してあからさまにマウント取ってくる母親がいて、それはそれだけその人が頑張っているということだから微笑ましく話を聞いてマウント取らせていたんだけど、ある日、その子供が、女の子なのに一緒にいた友達に馬乗りになってボッコボコに殴り始めたのよ。ほんとボッコボコに。うちの子が結局喧嘩、というか一方的な暴行を止めに入ったんだけど、もう母親は謝らないどころかまばたきも凄まじく、なんかのコントかなと思うくらいソワソワして逃げるようにその場を去っていった。そして2度と連絡がくることはなかった。笑
このサイトでも、どうしようもない質問してるやつほど反省しないし、意見に反発してるよ。心理っておもしろいね。
No.6
- 回答日時:
きっと、我が子可愛さゆえに謝らなかったのでは?。
あなたから責められるというか、何か言われる前に自分の子には非がなかったというふうに演じたかったのかも。2歳の子でも悪いことをしたり、誰かに迷惑をかけたりしたときは親も子と一緒に謝らなくちゃいけないんだけど、あなたとは見知っている仲だし、まだ2歳の子は悪気があったわけじゃない。今回は見逃してもらいたい、そんな甘え心(あなたが優しい人だから)が働いたように思いました。他の方も書いていらっしゃいましたが、あちこちで謝ることが多かったママなのかもしれませんね。「酷いママだわ、子供のミスはなかったことにしようとして、この私には謝りもしない」とあなたは思います。当然です。呆れます。
だけど、そのママも可哀想な人。謝らなかった代償も大きいです。
社交上手ではないそのママとあなたがせっかく気持ちの通じ合う仲になりかけていたのにあなたを遠ざけなければいけなくなって以前のようにお喋りすることができなくなってしまった。負い目ゆえに。
あなたから逃げるようにして過ごさなければいけないんですもの。その人は、本当はあなたに深い負い目を抱いているんですよ。あなたに顔向けできない弱みをずっと抱えて暮らさないといけない。それって結構大変なことですよ。
打ちどころが悪ければ、大きな怪我を負っていたかもしれない深刻な状況の中で、そのママが「あ〜あ、やっちゃった」と口走ったことには、他人ながら私も寒気を覚えます。
そういう隠れた一面がそのママにあったということですね。そのことがわかって、良かったではありませんか。
信頼してお付き合いするタイプの人でないとわかって、良かったと思いましょう。
もしかしたら,元々口数の少ない方みたいだから、あなた以外に話せる人はいなかったのかも。後で後悔していたかも。謝らないことで強がってみたけど、今は孤独に耐えているかもね。友達というほどでなくても、気軽に言葉を交わせる人がいたほうが、幸せだもの。
No.5
- 回答日時:
謝らないママさんいました。
しつけはガミガミ怒るタイプで、
しっかりしたママさんだと思っていました。
ある時我が家に遊びにきてくれたのですが、
そのお子さんが、油性マジックで、家具に落書きしてたんです!
油性マジックを手に届く場所に置いてたのも悪かったですけど、6歳の子だったので、まさか、、でした。
「ちょ!なにしてんの!ここに書いたらダメだよ!!」と私が言い
ママさんはなぜかスルー。。。
びっくりです。
「弁償して」とか、言われるのを恐れたのかな?と、私は思ったのですがどうでしょう。
あなたの場合も、
怪我とかした場合に、責任を取れ!と言われるのを恐れたのかな、、、と。
車の事故とかでも、
すぐに謝ったらいけない!
みたいなのあるじゃ無いですか。
認めたら責任取らされる的な、、。
それかなぁ?と私は思いました。
人様の家で家具に落書きしてもスルーのママさんびっくりです。
相手親の言動でこちらの気持ちも変わってきますよね。
今まで子供同士喧嘩してもお互い様と思い相手を責めた事はありませんが、もし保身の為に謝らない、怪我の心配もしない人だとしたらそもそも分かり合えなくて当然だと思いました。
回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>娘が突き落とされた時は『あ〜あ、やっちゃった』とまるで他人事の様に言い、
突き落とすのを見ていたのですか?
大きなけががなくて本当に良かったですね。
相手のお母さん、きっと自分の子のいけない事をよく知っているんだろうな。
他の親にも誤っているんでしょ?
我が子の所為で謝る事しかできない状況が多すぎるんでしょうね。
折角主様と仲良くなれたのに
あぁ。これでもうこの人との仲も終わりなんだろうな。。。
きっともう 一緒に話をすることもないんだろうな。
という思いで頭がいっぱいだったのかなぁ~。
謝るところまで気持ちが追い付いていないのかもしれない。
悲しさしか残らないもの。
折角仲良くなれたのに。。。
だからもう公園で遊ぶこともなくなっちゃったのかもしれない。
これ以上何かあったら困るものね。
申し訳なくて合わせる顔もないのかもしれない。
良く摂り過ぎですかね。。。
子供のしつけ方がわからないのかもしれないね。
お友達とトラブルになる事を避ける事しかできないのかもしれない。
突き落とす瞬間を目の前で見てました。
その子は特別他の子ともトラブルが多いようには思いませんが、親は何か抱えてるものがあったのかもしれないですね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でのトラブル、改めての謝罪は必要ない? 4 2022/10/09 00:07
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 愚かな母親です。結局私が年長になったばかりの娘の言動に水を刺して邪魔ばかりしているんだと気付きました 7 2022/04/14 09:40
- 幼稚園・保育所・保育園 今年年長になる娘の事で相談です。 年中の頃から同じクラスのAちゃんから仲間外れにされます。 Aちゃん 6 2022/04/13 11:48
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
キャラ弁禁止の理由
-
小学校の登校班家庭への挨拶
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供を連れての遊び
-
お迎え時間を守れない保護者
-
一人で歩いている幼児を見たら?
-
友人・知人の子どもで、正直言...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
親と子の絆
-
放置子について
-
現在中2男子の子供が、小さい時...
-
2歳2ヶ月の息子が最近つま先歩...
-
お母様方の意見が聞ければと思...
-
給食を食べさせてもらえなかった。
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
小5の娘の心配な行動
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
放置子について
-
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報