
重度の不安障害を持ちながら今2歳の子供が居ます。
毎日、実母に手伝ってもらいながらの子育ての日々です。
2歳になり、社会性をはぐくむためにも毎日公園や児童館へ連れて行くべきなのだと思っていますが
体と心がしんどくて、結局買い物に連れて行くだけとか、叔母の家に遊びに行かせる程度のことしか出来ません。
本当は実母に毎日、公園や児童館へ連れて行ってやって欲しいのですが
実母は「たまにで十分よ」と言ってあまり必要性を感じてくれません。
そこで皆様にご意見を伺いたいのですが
やはり、何が何でも毎日外へ子供は連れ出すべきでしょうか。
それとも母の言うとおりたまにでも将来的に人付き合いなどの面で大丈夫なのでしょうか。
ちなみに子ども自身は家で電車のおもちゃで遊ぶのが大好きであまり外には出たがりません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どれが正解とかどれが一番いいとかないと思いますよ?
外で連れ出すメリットはたくさんあります。
こどもは外気に当たるだけでも疲れますし体力がありますからね。
目から入る刺激もあります。
世界を広げるにもお花をみたりアリさんを見たり葉っぱを拾ったり。
逆に児童館なんてあまり必要性は感じません。おもちゃであそんでるだけですから
家と同じです。ちょと他人がその辺にいるだけ一緒に遊んだりなんてできない年齢でしょうし。
運動することで五感が発達します。それこそ言葉も発達します。
これはメリットとしてあげたまでで、これをしなければいけないわけじゃない。
皆それぞれ事情ってものがあります。
週に2日で公園に行かせてあげれるんならいいではないですか?
毎日行けるんならいけばいいですがそうではないんでしょう?
だったら逆に家でしかできないこと伸ばしてあげてはどうですか?
紙をちぎってペタペタ貼らせたりして創造性を伸ばしてやるとか、
テレビを見せるんじゃなくてお絵かきしたり、折り紙で何か作ったり
ママがかかわってあげて遊べることたくさんあるでしょう
パズルだっていい。なんだってありますよね。
ご自身の体は大切です。子供にしてあげたいことって皆親は何でもしてあげたいですが
自分がいないと何もしてやれませんよ?
私も双子で無理してきました。毎日公園に行きました。
でもやっぱり体調が悪くなると1か月一度もいけない時もありました。
その時は諦めます。子供はストレス溜まりましたし暴れたおしました
でも仕方ないじゃない^^叫べ叫べ暴れてよし!これやろう!あれしといで!
家で出来ることいっぱい考えましたよ。2歳くらいじゃね何もできないこと大いですけどね
私が必死で作った工作だって10秒でぐちゃぐちゃですけどね~
それでも自分にしかできないこと自分にしか教えてやれないことありますよ。
無理しないことです。
ちょこっとでも外に出れるだけでもいいんです。
児童館なんて行く必要はあまりないと思います病気もらってくることの方が多いです。
公園に行ってもママと遊ぶ程度でいいんですよ。
あまり無理なさらないでください。そして家に居ても出来ることたくさんありますから
それを自分が出来る事を頑張ってあげてください。
決して怠けているわけじゃないと自信が持てるはずですよ。
それよりもママの笑顔が一番です^^
ご返答ありがとうございます。
どーんと背中を押されたような気持ちになれました。
児童館にこだわらなくていいんだなぁと言う思いと
家にいて伸ばせることを伸ばしてやればいい。
公園もちょっとでいいからつれてける範囲で連れて行く。
そうしてやろうと思います。
なによりも体調へのお気遣いありがとうございます。
自分の出来る範囲で頑張ろうと思います。
ママの笑顔が大事なんですね!
改めて認識いたしました。
本当にありがとうございました。
一番前向きな気持ちにさせられてのでBAにさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
毎日外に連れて行かないとダメ…ではありません。
私自身外に連れて行くことが苦手なので。
どれが正解かはわかりませんが、外に出ることで学べることはたくさんあります。
危ないこと、風が気持ちよいこと、色んな虫…家の中だけではわからないことがたくさんあります。
公園や児童館へ行かなくても、家の前で遊ぶとか近所を散歩してみるとか…
ご返答ありがとうございます。
散歩でもいいんですよね。
少し気が楽になりました。
そしてお外にでることの貴重さを改めて感じさせられました。
ありがとうございます。
出来る限りの範囲で頑張っていこうと思いました。
本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
子育てに正解はありません。
困った事があった時方針転換しても遅く無いと思います。
多くの子育ての失敗は、困った事を見逃して親の都合を押し付けるケースですね。
子供を良い学校に行かせて良い会社に就職させたいという一心で、子供が悲鳴を上げているのに無視して押し付けるって良くある話ですね。
大切なのはお子さんが何を望んでいるか、それは親が実現出来るかって事ですね。
実現出来ないのに無理する必要はないと思います。
>子育てに正解はありません。
困った事があった時方針転換しても遅く無いと思います。
>実現出来ないのに無理する必要はないと思います。
ありがとうございます。少し気持ちが楽になります。
出来る限りの範囲で公園や子供のいる場所、散歩でも連れて行きたいと思いました。
子供がそれを望んでいるかもしっかりと見極めて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 夫婦逆転生活してみましたが。 3 2022/06/19 19:08
- 子育て 現在育休で生後7ヶ月になる子供が1人居ます。 夫は日勤夜勤を交代でやる勤務帯の仕事です。 休みはほぼ 3 2023/04/13 18:30
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 子育て 幼児を連れて毎週のように遠出している友人。 友人は夫が完全家事育児 半分ずつこなしてくれて、 外出時 9 2023/07/02 22:16
- 父親・母親 シングルマザーの親の対応 親子で実家にお世話になっているのですが、親は子供に対してたまに可愛がるくら 4 2022/07/18 23:07
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 夫婦 共働きの夫婦です、夫の実家が車で10分の場所にあり月に1回顔出す程度ですが今月は毎日行ってます 休日 9 2022/03/23 04:40
- 親戚 ストレスな義実家へ孫を連れていく頻度、ご意見ください 5 2022/08/19 16:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
あなたが好きな本屋さんを教えてください
どのくらいの規模間で、どのような本が並んでいるか、どのような雰囲気なのかなどなど...
-
2歳児との外遊びが苦痛です
子育て
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ、何分位滞在しますか? 2歳の娘と、毎日1時頃に1時間程滞在してます。。
子育て
-
毎日外出しなければだめですか?
赤ちゃん
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
子供が外に行きたがる~!!!
避妊
-
6
二歳でスプーンもフォークも使えない
妊活
-
7
魔の2歳児。一人になりたい
子育て
-
8
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
9
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
10
娘にもううんざり・・・。
子育て
-
11
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
幼稚園・保育所・保育園
-
12
男性にパンティの中に手を入れられてクリトリスを一瞬、ちょこっとさわられただけなのに、「ああん!」と言
不感症・ED
-
13
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
14
2歳の男の子、フォークやスプーンを使ってくれません・・・・。
妊活
-
15
昼寝をしない子供をきつく叩いてしまいます(長文です)
避妊
-
16
子供とほとんど毎日家にいます
幼稚園・保育所・保育園
-
17
2才児の外遊びの時間、言葉発達や遊び方について。
赤ちゃん
-
18
パンしか食べない子供(二歳男児)
避妊
-
19
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
20
2歳7ヶ月 病院などで座って待てません。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
子供を連れての遊び
-
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
仕事が休みの日に子どもを預け...
-
小学1年の娘の性格に困ってし...
-
謝らない親の心理 同じ幼稚園に...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
砂場道具を「貸して」って図々...
-
友人・知人の子どもで、正直言...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
習い事を無理矢理子供にさせる...
-
2歳児の習い事
-
親孝行な子になる子とならない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
小学生の子供を毎日遅刻させる...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
小5の娘の心配な行動
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
放置子について
-
お迎え時間を守れない保護者
おすすめ情報