dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳3ヶ月の娘ですが、外に行くといって聞かないのです!
お利口さんにしてる時もありますが、今外に行くといって泣いています・・・。

旦那は今研修でしばらく家にいないのです。
お風呂に入りたいし、一度外出ると長くなるし、結構キツイです・・・。

日中もたくさん外で遊んだのに、夜も外行かないとダメなのかな・・・。
何か良い手はないでしょうか・・・。

A 回答 (7件)

うちでは、夜外に出ている子どもを、袋に入れて連れて行く「子ども捜しのおじさん」がいるから、特別な用事があるとき以外は、外に出てたらいけない…と言っていました。


だから、小学生の子どももみんな、暗くなるとおうちにかえるんだよ…なんて結構リアルに。
ダンナが子どもの頃に言われて、ずっと信じていたんだとか…(^_^)

大きい声で泣いたり、わめいたりしている時にも、「子ども捜しに聞こえると、家の外で出てくるのを待たれちゃうよ」というと静かになっていました。

おどすのはどうかな?と思いますが、効果はありましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速使わせて頂きましたm(__)m「怖いおじさんがいるよ~。袋持ってて○○ちゃん入れて連れて行っちゃうんだって~」と。そしたら喜んでいました(^^;わかっているのかな??
もう少し大きくなったら、絶大な効力を発揮しそうですよね!娘の怖いもの嫌いなもので脅すのは前から良く使っていた手でしたが、やりすぎて効果が薄れてきていました。
「袋を持ったおじさん」これからはこれでやってみます!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/10/06 20:52

自我の芽生えは、順調な成長過程とわかっていても


困ることしばしばですよね。
うちの次男坊も同じくらいで、
ギャーギャー言うことあります。
うちは、最初に説明して、あとは一切無視です。
好きなだけ泣きわめいたら、勝手に他の遊びはじめたりしてます。
(一軒家や鉄筋コンクリート造りの建物なら、
窓など閉めておけば、音は大丈夫だと思いますが)

あと、お風呂前だと、お風呂で遊ぼうか!と
お風呂遊びに誘います。
嫌ということもあるのですが、
こっちが入り始めると寄って来ます。
風呂場でシャボン玉遊びは好評でしたが、
恒例になると辛いかも。(^^;

泣いたら仕方なしに言うことを聞くというのを
あまり繰り返すと、泣けば大人は言うことを聞いてくれると
勘違いされるので、適当な時期からビシッとしたところは
見せておいた方がいいかもしれません。
3歳直前の数ヶ月が、大人をなめた子になるかどうかの
勝負と聞いたことがあります。

手ごわい2歳児のお相手、お互いがんばりましょうね。(^^)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど一緒にお風呂に入りました。上がったら外に出ることなど綺麗に忘れてしまっているようでした(^^;
泣いて暴れている時は、何を言っても駄目なんです。
結構厳しくしているつもりです。一度言う事を聞いてしまうとまた次も・・・ってなると思うので。何度も目を見て言って聞かせています。「うん!」と気持ち良い返事をした直後にまた同じ事繰り返してたりもしてますが。
こういう時期なんだって半分諦めてしまってます。。

>3歳直前の数ヶ月が、大人をなめた子になるかどうかの
勝負と聞いたことがあります。

これは初耳です。
今が人格形成においても、とても大切な時期だという事も考えながら躾もしっかりしているつもりです。
思うようにはいきませんが、何とかして乗り切るしかありませんね(;^_^A お互いがんばりましょう!!

お礼日時:2004/10/06 22:37

私も2歳3ヶ月のわからんちん星人に住む娘の母です(笑)


今日もご飯を食べた直後に「おなかぺこぺこ~」なんてわけの分からないこと言ってました。
困ったものです(^^;

我が家も旦那が出張中。
1対1は大変~。早く帰って来て欲しいです。

娘は、「ねないこだれだ(せなけいこ著)福音館書店」を読んで以来、暗い部屋とおばけさんが苦手です。

「悪い子にはおばけさんが来るぞー!」と言うと、「ごめんちゃいー!」といい子にしてくれます。
30分持てば良いほうですが・・・。

あまりにも困ったことを言い出したら、その様子をビデオに撮って将来娘に見せるのを楽しみにしちゃいましょう!(^^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ほんと、わけのわからない年頃、お互い苦労しますね~(;^_^A

>「悪い子にはおばけさんが来るぞー!」と言うと、「ごめんちゃいー!」といい子にしてくれます。

すっごい可愛いですね!(笑)
娘は怖いものがないんです。暗闇もへっちゃらです。
一時期「鬼が来るぞー!」と脅した事があり「えっ!?」と怖がっていましたが、今では全然効果がありません(T_T)
多分私の声や表情に驚いていただけなんですね・・・。

チビ怪獣と二人きりの生活もあともう少しです。うちは金曜には戻ってくる予定です。
お互い頑張りましょう!!
アドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2004/10/06 21:09

#4のかたと同じですが、「暗くなると怖い人〔物〕がいる」と言うのは結構効きます。


子供さんの怖いものなどはないですか?
例えば 犬・蛇・とかげ・変なカブリモノの人などなど・・。

例えば「蛇」の場合「暗くなるとね、とっても大きい蛇さんが 暗いのにお外に出てる子はいないか探しにでてきて、頭からパクッて食べちゃうんだよ。」なんて・・。「ママは怖いからお外出たく無いよう・・」と怖がって見せる・・「パパが一緒に行ってくれない時はやだよう・・」と・・。

って、なぜ外に出たがるのでしょう?夏、夜のお出かけが多かったのではないですか?
この先幼稚園や小学校になる前に「暗くなる前におうちに帰る」ということをキチンと覚えさせたほうがよいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供の怖いもの・・・それがないんです!暗闇のトイレに閉じ込めても平気です。
だから脅す、という手は効きそうにないんですが、前の回答者さんのおじさんの話をしたら喜んで聞いてくれたので、もっとお話して!という感じになり気をそらす事ができました。
夜のお出かけはそんなにないのですが、用事がある時ぐらいですがそれもめったにありません。
とにかく、外で遊びたがる・・・私にも理由がわかりません(T_T)
しっかり躾をしていこうと思っています!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2004/10/06 20:59

うぅ・・・大変そうですね。


少しでもお外に連れて行ってあげたら気が済むのかもしれませんが、癖になってもいけないので、ここは頑張って一度言い聞かせてみましょう。
「もう夜は寒いから風邪ひいちゃうよ。明日お天気だったらまたお外に行けるからね」みたいな。。。
2歳3ヶ月なので話を納得するのは難しいと思いますが、とりあえず話をしてみて「無理」ということを伝えてみたらどうでしょう?<泣いているから聞くこともできないかな?

も~~どうしようもなければ、やっぱり気持ちをはぐらかす=ほかに向けるのが一番かも?

いいアドバイスができませんが、頑張って乗り切ってくださいね^^
応援していまーす!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今とりあえず落ち着いています。
パパと電話で話したのが良かったみたいです。その後ベランダで抱っこしてヨーグルトやドーナツを食べました。
言う事は大方わかっているようですが、他のもの(特に食べ物)に気持ちを向けるのが手っ取り早いようです(笑)
暖かいご声援、どうもありがとうございます!!
頑張ります!

お礼日時:2004/10/06 20:47

(外に泥棒がたくさんいるよ、捕まっちゃうぞ)といってやったら効果があるかもしれない、あと、なんかおもちゃなどをやって見たらどうです

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど、旦那に電話して話した後抱っこしてベランダに出たら落ち着きました。
で、皆さんの回答を見ながら「お外に怖いおじさんいるんだって~」と怖がって見せたら喜んでいました・・・(^^;

お礼日時:2004/10/06 20:43

「夜はお外に出ない。

」と決めちゃいましょう。

「そうねぇ。いきたいねぇ。でもお外は真っ暗で怖いよ。明日お日様が出たら行こうね。お約束♪」

指きりげんまんで遊んでお風呂にはいって忘れさせちゃいましょう。

ママ!がんばれ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今何とか落ち着いていますし、機嫌も良く遊んでいます。
「夜はお外出ないの」と何度も話してはいるんですが・・・。(T_T)
暖かいご声援ありがとうございます!!
頑張ります!

お礼日時:2004/10/06 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A