またちょっと気になったことがあったので質問させてください。言葉の理解力なんですが、例えば〇〇持ってきて~やテレビ消して~やテーブルの上に置いてとか、お風呂入るや寝るや絵本でも〇〇は?と聞くと指差ししたり答えたり、書ききれませんが日常的に使ってる言葉などは理解し、それなりにコミュニケーションはとれてると思います。でもどこかで見たんですが、言葉が遅くても言ってることを理解していれば大丈夫、完璧に、100%理解していたなどの書き込みを見てちょっと心配になってきました。うちは理解していない言葉もたくさんあるんです。例えば、この車どこにあったの?の問い掛けがわかってない、お友達と遊んできたの?もちんぷんかんぷん、ジュース飲みたいの?と聞いたらニコニコして飲みたいんだなっていうのはわかりますが、うんとかうなづいたりっていうのもありません。とにかくこちらの問い掛けの言葉がほとんどわかっていないような、だから無視しちゃうようなそんな感じなんです。まぁ今まで語り掛けっていうのをあまりしないできたので、いきなり理解すれっていうほうが難しいのかもしれませんが、このくらいの月齢のお子さんはどのくらい理解していれば理解力があると言えるのでしょうか?こちらの言葉をほぼ100%わかっているのが普通なんでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
子どもに解りやすい言葉で問いかけていますか?
例えば「お友達と遊んできたの?」は遊んでいた次の場面で問いかければ実際の行為と遊んでいた事が結びついて答えやすいと思いますが、保育園(児童館)から帰宅して聞かれても、子どもは少し前のことしか思い出せません。
「テレビ消して」(この時「テレビを消して」ときちんと助詞も使い問いかけるよう心掛けた方がいいです。)は目の前にテレビが付いているという事実があるから解りやすいのです。
「そこの○○持ってきて」より、「座卓の上にある○○取って来きて」のように具体的に場所を示した方が言葉の理解が早まります。
「ジュース(を)飲みたいの?」と聞く時も「飲みたかったら『はい』とお返事してね」と返事をする事を教えたり、促したりしていますか?
お母さんとお父さんが話しているのを聞いて自然に覚えるという事もありますので夫婦間で日常生活で自然に手本を見せる事も大切です。
また「ジュースとお水のどちらが飲みたい?」と、必ずどちらかの名前を言わないと貰えない聞き方をしてみるのも発語を促す事になりますし、理解しているかどうか確認しやすくなると思います。
子どもに解りやすい聞き方をしても、お子さんの注意が他の事に向いているという事もありますし、100パーセントを求めなくてもいいのではないでしょうか。
大人の問いかけをよく理解し、よく話を聞いているお子さんは、ある日堰を切ったように話し始めます。
心配ありませんよ^^
ありがとうございます。助詞もつけたほうがいいんですね。お返事してねと教えたこともないですし、丁寧に語り掛けるということもしませんでした。100%を求めなくていいと言われて安心しました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
3歳くらいだと、「お名前は?」の問い掛けに名前が言える事が目安だと聞いた事があります。色の認識も3歳位らしいです。
ただ、2~3歳って、爆発的に言葉が発達する時期ですよね。ですから、個人差もかなりあります。上記はあくまでも目安です。100%理解なんて、ほとんどのお子さんが無理だと思います。日本語って難しく、同じ内容の事を質問する時も、多様な聞き方がありますよね・・それで、混乱する時もあります。
お子さんも今、自分の中に色々な言葉を溜めている時期です。焦ると、お子さんが混乱する恐れがあるので、気長に見守った方が良いと思います。
娘は自閉症で聞きとる力が弱く、話掛ける言葉はなるべく短く簡単に・・と療育の先生から言われています。
お礼が遅くなってしまいすいません。うちの子は色はわかりますが、お名前は?は答えられません。自分の名前はわかっていますが…。でもそうですよね、100%求めるのは無理がありますよね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コツは、ゆっくり話すことです。
子供に話しかけるときはもちろん、子供がいるときは夫婦の会話も
ゆっくり話すようにすると、言語理解が早くなります。
大人と同じペースの言葉を聞いても『なんとなく意味は分かる』
程度で、言葉の端々の特徴から推測して反応している状態です。
これは『単語、言葉そのもの』を理解できていません。
このようなケースでよく見られる特徴として、聞いて理解できるが
なかなか単語を発せられない事が挙げられます。
しかし影響がそれほど大きいかといえば、そうではありません。
1歳になる前に簡単な会話ができるか、3歳までできないか。
…ぐらいの差でしかありません。
ありがとうございます。夫婦の会話はもちろん、子供に話す時も普通にしゃべってました。これからはゆっくり話したいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
環境やお子様の性格や
ママの接し方によっても
本当に様々です。
沢山語りかけられていた御子様や
兄弟の有る無し
ほんのちょっとの違いで随分違うものです。
あまり神経質にならずに
今までより少し語り掛けを多くするだけでも
あっという間に変化を見せるのが
今の御子様の時期なので
気になる様でしたら
今日より少しずつ語り掛けを増やし
会話になるような練習をされてみるのも良いかもしれませんね。
あんまり気になるようなら
保健士さんに御尋ねになられてみたらどうでしょうか。
ママが心配性でヤキモキしているよりは
安心できると思いますよ。
回答ありがとうございます。そうですね…特に0歳1歳代の時なんかはどこにも行かず、ほぼ私と2人きり。さらにほったらかしが多く、語り掛けてあげるなんてしませんでした。親になりきれてなかったのだと思います。泣けばおしゃぶりでしたから…。そう考えたらよくここまで成長してくれたと思います。今は、まだ環境や接し方などによっても差がでるもんなんですね。よく話し掛けます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- ノンジャンルトーク 質問じゃないんですが聞いてほしくて。 さっき、1歳10ヶ月になる息子に、次は何歳?って分からないだろ 1 2022/04/23 18:12
- 友達・仲間 ASDで、コミュニケーションが苦手なので、教えてください。 気の合う仲の良い友人と徹夜でカラオケした 2 2023/08/05 21:42
- 子育て 言えてた言葉を言わなくなる 2 2022/08/15 05:47
- 社会学 幻聴、コミュニケーションなと 1 2022/08/24 19:18
- カップル・彼氏・彼女 発言に思いやりがない彼氏。 彼氏が言葉を大事にしてくれません。 LINEで特に顕著です。 例えば、そ 5 2023/08/07 19:57
- 日本語 犬猫も人間の言葉を理解してるのかの? 4 2023/01/14 21:58
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- その他(恋愛相談) どうにか挽回できないですよね・・・ 14 2023/01/15 02:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
幼稚園・保育所・保育園
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない
子育て
-
-
4
2歳8ヶ月の娘。こちらの言っている事は理解し、指示も通り、コミュニケーションも取れるし、物の認識もし
子育て
-
5
返事ができません(2歳半)
子育て
-
6
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
妊活
-
7
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
8
2歳8ヶ月の息子がいるんですが、言葉が遅くて発達障害ではないかと心配し
子育て
-
9
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
10
同じ言葉を繰り返します
子育て
-
11
発達障害?3歳になったばかりの娘についてご意見を
子育て
-
12
2歳8ヶ月の男の子。靴下や靴が自分で履けません。 保育園に通っていて、次男です。基本的に自分でやる!
子育て
-
13
2歳2ヶ月。10語程度しかはなせません
子育て
-
14
子供が無視する
不妊
-
15
パズルってどうやって教えましたか?
子育て
-
16
2歳11ヶ月・・・絵が書けません。。。
子育て
-
17
2歳、手先が不器用&やりたがらない&語量が少ない
子育て
-
18
「うん」「うううん」と言えないんですが。。。
子育て
-
19
2歳半、自閉傾向、女の子。
子育て
-
20
2歳9カ月 発達が遅れています。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳3ヶ月の息子ですが、言葉...
-
異食・発達障害?健診で引っか...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
子供が無視する
-
発達障害でしょうか?(2歳の息...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
言葉の消失は必ず障害児?
-
育てにくい1歳・・無理心中も...
-
1歳10ヶ月、身長と体重
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
子供が無視する
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
おすすめ情報