
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
支援学校教員です。
以前住んでいた家の隣家の子ども(男の子)が3歳過ぎまで「う~あ~」状態でしたが、幼稚園に通うようになり「自分の気持ち・要求を言葉にしないと聞いてもらえない」状態になって、話だしました。
8か月ならば「内言語を増やす」(言葉をいっぱい自分の内に取り込む)状態ですから、言葉かけをたくさんしてください。
1歳半過ぎてもその状態ならば、なるべく「返事を待つ」「2つぐらいの選択で聞く」をされたらいいと思います。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/16 15:10
ありがとうございます。 喃語の種類が増えていないのは、口の周りの筋肉が未発達などの問題でしょうか。
主人は息子と接する時間が短く、私以外の人と関わることが少ない環境なので、発達もゆっくりになってしまうだろうなと心配でした。なるべく私がたくさん言葉かけをしていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
同じ言葉を繰り返します
-
謎の宇宙語を話すこどもに何と...
-
何も理解出来ない2歳の息子と遊...
-
1歳半の子の言葉、バイバイ・ワ...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
しまじろうなどの通信教材を使...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
ADHD疑いの子との接し方について
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
一歳半の娘の発達についてです
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
自閉症の息子について 2歳3カ...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
1〜2歳くらいの乳幼児健診にあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
言葉が遅く、二歳前後で歩いた...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
おすすめ情報