
2歳5ヶ月の次男は、言葉が遅れており、1歳9ヶ月から、地域の保健センターでの発達検診を受けています。病院では、脳波(聴力含む)、CT、血液検査等を一通り済ませました。それらの検査では異常はなく、原因不明の発達障害の疑いという所見です。理由は、言語の理解度が高いのにもかかわらず、ほとんどしゃべれない、などです。
数ヵ月後からは療育に通う予定です。(混んでいて、すぐには空きが無いのです)
このように専門機関に行ってはいますが、みなさんの意見もおききしたく、質問いたします。
次男は、1歳代では、ジェスチャー的な行動などで、家族と意思疎通してきました。
2歳1ヶ月に単語を発しました。2歳4ヶ月で2語文が始まりました。
本人は、自信ありげにしゃべるのですが、きちんと発音できるのが「ア行」「ヤ行」「ワ」のみです。「救急車」は「うーうーあ」、「消防車」は「おーおーあ」です。「青い」や「いや」などは、誰にでもわかるレベルで発音します。状況的に判断したり、イントネーションは正しいので判断したりして、家族にはわかったり、わからなかったりします。
私や夫から見れば、いわゆる育てにくさは無く、言葉以外は長男とあまり変わらないような気もします。
周囲でも、言葉が出るのが遅い子の話は聞きますが、「とても貧弱な発音なのに本人は得意げ」、という話は聞かないのです。問題ありとの診断がすでに出てはいますが、珍しい状態なのではと思うと、とても心配です。
似たような経験談がおありでしたら、お聞かせください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子は言葉の発達が遅く、幼稚園に入る頃でさえ母親の私ですら一度聞いただけでは何を言っているのか分からないということも度々あり、何度も聞き返すことがありました。
不思議と子供同士の方が意思疎通が図れるので、家では兄が通訳代わりでしたね。
幼稚園では先生も何を言っているか分からないことが多くあり、そういう時は同じクラスの子供達が通訳してくれました。
得意げというのとは違うかも知れませんが、言葉の遅れのない子と変わりなく普通に話をしていました。
もちろん、きちんと言わせるよう仕向けたこともありますが、うまくなんていきません。
正しく発音させるための知識がないわけですから、真似をさせる事すらできませんでした。
かきくけこ、さしすれそ、たちつてと、ぱぴぷぺぽ、きゃきゅきょ、しゃしゅしょ、ちゃちゅちょなどが特に苦手で、小学校に入る頃に言語通級に通い始めました。
でも、小学校に入ると友達関係も複雑になり、友達から何を言っているのか分からないときつく言われることが増え、だんだんと言葉数が減ってしまったんです。
しかし、その分本人は努力したと思います。
一生懸命家でも練習していました。
2年ほどで、明瞭とまではいきませんが、普通に会話する分には差し支えないくらいの発音ができるようになりました。
今でも早口でしゃべると、発音がおかしいかなと思う事はありますが、気をつけて話をするれば何も問題ないので、今では一安心です。
言葉の遅れは確かに目立ちますから気にはなるかも知れません。
しかし、訓練次第でいくらでも改善します。
発音が改善するまで、本人に自信を失わせずに、おしゃべりをさせるようには配慮してくたさいね。
発達障害とは違いますが、舌小帯短縮症があるとうまく発音できない事が多いです。
授乳の際、飲む事が下手な子だったなら、その可能性もあります。
あかんべーのできない子なら、一度小児科で診てもらうのも良いかもしれません。
参考になれば。
体験談をどうもありがとうございます。
発音は、訓練で改善が望めるとのこと、あせらずに取り組みたいと思います。
たぶん舌小帯短縮症ではないようで、あかんベーで遊ぶこともあります。
発語が遅かったので、発音がひどくても私たち家族は喜んでいるところがあります。本人も、何か話せることが嬉しい時期なのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
同じ言葉を繰り返します
-
謎の宇宙語を話すこどもに何と...
-
何も理解出来ない2歳の息子と遊...
-
1歳半の子の言葉、バイバイ・ワ...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
しまじろうなどの通信教材を使...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
ADHD疑いの子との接し方について
-
2歳 言葉が遅いので、自閉症の...
-
一歳半の娘の発達についてです
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
自閉症の息子について 2歳3カ...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
1〜2歳くらいの乳幼児健診にあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
生後11か月、発達障害の兆候?
-
言葉が遅く、二歳前後で歩いた...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
女の子に対し、女性器の呼び方...
おすすめ情報